細かく指示されることが嫌い、気分や行動にムラがある、興味がないことはしたくない、、を受け入れると気持ちが楽になる

こんばんは、
はしづめだいすけです。

毎日19時に
ブログを更新して
今日で25日目です。

いつも応援
ありがとうございます。

お知らせ

2016年
1月・2月の
ボイトレ予約可能日を
更新しました。

ご興味のある御方は
こちらをご覧くださいね。

お知らせでした。

こんなセミナーを受けた

3
味方をつくる知恵

最近、
『味方をつくる知恵』という
本を出版された、

荒井知恵さんの
セミナーに参加しました。

セミナー中、
一番盛り上がったワークが

「コミュニケーションタイプを知る」
でした。

これは簡易テストによって、

・自分の考え方の癖や、
・コミュニケーションの傾向

を知り、

・周りにどう見られているか、
・信頼を築く時のポイント

などを分析します。
詳しくはこちら

面倒なことはしたくない

それで、
わかりましたよ、
自分のタイプが(ー_ー)!!

ぼくは

アトモスタイプ

つまり、

・飽きっぽい
・話を聞かない
・計画が苦手
・きまぐれ

・アイデアが豊富
・場を盛り上げる
・個性的
・センスがある

と出ました。

ばっちりですね。
さすが荒井さん。

他には、

直感、感性にこだわる
・興味がないことはしたくない
・枠にはめられることが嫌い
・気分や行動にムラがある
・細かく指示されることが嫌い

という性格です。

で、ぼくはもう
最近はこれらの性格を
改善することを諦めました。

そして、
諦めたら諦めたで、
気分はすっきりしました。

みなさん、
お気を付けください。

ぼくは
* 枠にはめられると抵抗します
* 指示されると
モチベーションが下がります

ですので、
その辺のポイントを押さえて、

お付き合いを
お願いしますね(*^_^*)

2
セミナーの様子

荒井知恵さんの
セミナーに
ぜひご参加を!

p.s.

明日は

【注意】ゆかりさんの
カードセッションを
葉菜茶で受けました。
今日はただの自慢ブログですよ(笑)

を掲載します。
明日もよろしくお願いします(*^_^*)

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

「子どももできるのに仕事を辞めて独立しました」「うん、それ正解!」

こんばんは!

はしづめだいすけです。
毎日19時に更新して、
今日で24日目です。

それ正解!

2年前なので、
おそらく2013年の冬、

ぼくは妻の実家の
ソファーで、
母校の大学から
年に4回ぐらい送られてくる
機関紙をパラパラ見ていました。

すると、
こんな記事が目に留まりました。

キャプチャ
今では音楽仲間になりつつあります(^^)

記事を読むと、

大学卒業後、
専門学校に入り
建築を学んだ。

という文に強く
勇気づけられました。

記事全文はコチラ(18Pです)

ぼくも、
佛教大学で
文学部を卒業した後、

劇団に入社 → 合唱指揮者として独立

という道を歩んでいるので、
大塚さんの生き方を垣間見て、
すごく嬉しかったのです。

で、
その3か月後ぐらいに、
ぼくは大塚さんと生野区で
お会いすることになります。

初めてお話をした時、
ぼくは、

「子どももできるのに
仕事を辞めて独立した」

という、
話をすると、

大塚さんは
笑いながら
「正解!」
と言いました。

※ そんなノリが、
今、生野区にはあります(笑)

作曲家と名乗る後輩が現れた

先日、
LINEにこんなメッセージが届きました。

screenshot_2015-11-26-11-00-07.png
熱い、熱すぎる

こんな後輩が、
ぶっこん(ぼくの卒団した合唱団)から
現われるとは、、

熱い!

たぶん、
周囲の人は
「大丈夫かよ」
みたいな、
そんな反応が多いかもしれないけど、

ぼくは伝えたい。

「うん、それ正解!」

好きなことやろう!
ぼくも文学部出たのに
指揮者でやってるから、
大丈夫だよ(^^)

応援します。

作詞・作曲家くろねこ公式サイト

p.s.

明日は

細かく指示されることが嫌い、
気分や行動にムラがある、
興味がないことはしたくない、、
を受け入れると気持ちが楽になる

を掲載します。
明日もよろしくです(*^_^*)

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

今日はぼくのこれからしたい仕事について書きます。合唱によるコミュニティ創造・活性化について。

こんばんは。

はしづめだいすけです。
毎日19時にブログを更新して、
今日で22日目です(^^)

今日は
ぼくのこれからしたい
仕事について書きます。

先日、エクスマの
藤村正宏さんの
セミナーを初めて受講しました。

1
ともかくやってみよう!失敗しても、失敗と思わない。どんなことがあっても笑っていよう。

その後に書いた
ブログはこちらです

そのセミナーで、
エクスマ・SNS活用塾」の
お知らせをされていて、
ぜひ受講したいと思いました。

申込フォームには
こんな質問がかかれていました。

(1)【御社の事業内容】を
お聞かせください

(2)【貴社の現在の商品・
サービスの魅力(強み)】を
できるだけわかりやすく
アピールしてください。

今日は、この質問に
ぼくがどう答えたかを公開します。

まず、
【事業内容】です。

【合唱によるコミュニティ創造・活性化事業】

合唱は「見知らぬ他者」を
「肩を組み合う仲間」にします。
体を使って共に声を出し、
気持ちを合わせることで、
コミュニティを創造・活性化します。

合唱によって、

ご年配の方と若者の間(地域)に
世代間交流を生み出したり

在日の子ども達と日本の子ども達の間に
多文化共生を産み出したり

★ 現場で働く社員と経営層の間に
絆を生み出したりすることが、
この事業の目的です。

こういうことを、
ぼくは独立してやってきましたし、
これからもやっていきたいです。

次に、
【商品・サービスの魅力(強み)】です。

合唱は
体を使って声を出すので
・健康に良い
・明るくなる
・前向きになる
・声が通りやすくなる
・ストレス発散になる

合唱は
集団で歌を歌うので
・コミュニケーションのきっかけになる
・立場、性別、肩書きを越える
・一体感が生まれる

この2つ問いが、
エクスマで学ぶうちに、
どう変化するのか、
今から本当に楽しみです。

最後までご覧くださり、
ありがとうございました。

* この事業に関する
お問い合わせ・オファー
ご寄付などは大歓迎です。

お気軽にご連絡下さい。
090-8233-1985
hashidume0922@gmail.com

* 参考動画です

p.s.

明日は

「子どももできるのに
仕事を辞めて独立しました」
「うん、それ正解!」

を掲載します。
明日もよろしくです(*^_^*)

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

「パートナー」は外国人と思った方がいい。言葉が通じない、考え方が通じない、文化が違う、しきたり、正しいことも全部違う。その異文化を「笑えるか」。

こんばんは。

はしづめだいすけです。
毎日19時にブログを更新して、
今日で21日目です。

だんだん、
職業・ブロガーに
なってきましたね(笑)

目指せ、
ノマドライフ。

来年は、
南の島でのブログ更新が
夢です(ー_ー)!!

あんまり
気にしてなかったんですが、
意外と「パートナー」って、
悩みが多いのかもしれない

先日、書いた
「パートナー」についての記事。

いつもより
アクセスがよかったです。

ありがとうございます。

みなさん、
「パートナー」について、
色々と悩み事が
あるということでしょうか。

この前、
夫婦でされている
レストランに行きました。

ぼく達も家族で行ったので、
自然と「家庭」の話になり、

スマホが宙を舞う、

とか

壁に穴が開く、、

みたいな話で
盛り上がりました(^_^;)

あ、
どちらも
うちのことですよ(汗)

ちなみに
うちは他にも、

喧嘩すると、
部屋が水浸しになる、

* 妻曰く、

「お皿が割れていないのは
奇跡だよね」、、、汗

今朝のプチ言い争いは、

スリッパで
和室を歩く問題。

いやまあ、
そりゃあ寒いだろうけど、、汗

他にも、

私がもたれたら
一流の枕に徹せよ、発言。。

・・・

・・・

「でも、こうやって、
ブログに書くと、
ネタになって笑えるね」

みたいな話で、
協定を結びました。

・・・

ネタとして話す分には、
楽しい「パートナー」問題(?)

今日は2回目です。
今回は引用が中心です。

dsc_0274.jpg
自分に合ったライフスタイルを見つける

ゆうこから借りた
心屋さんのDVDで、

「パートナー」について
語っていた部分があるので、
シェアします。

他人は外国人と思った方がいい

要は異文化の人で
その人はその人の世界があって、
親子でも夫婦でも
上司でも部下でも
全部何十年という
異文化を歩んできた国同士が
合併しましょうと、
みたいな話やから、
そりゃ無理やわね。

方言が違って分からないことが
あるように
国が違う育ちが違う、
男と女で言葉が違う

そして、
心屋さんは
文化の違いを
「笑おう」と言います。

言葉が通じない、
考え方が通じない、
文化が違う、しきたり、
正しいことも全部違う。
その異文化を
笑えるかどうか?ていうこと。

ポイントは
・他人は異文化
・その違いを笑おう

そして、良いなと
思った言葉はこれ。

求められる以外は、あまりかまいに行かない

他人の庭には
踏み込まない、
ということですね。

鉄則。
うむ。

ほっておこう。

うむ。

詳しくはこちら

最後までご覧くださり、
ありがとうございました。

p.s.

明日は

今日はぼくの
これからしたい
仕事について書きます。
合唱による
コミュニティ
創造・活性化について。

を掲載します。
明日もよろしくです(*^_^*)

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

キャプチャ
ありがとう(^_^)

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

自分の持っている服を一か所に集めて、一つずつ手に取り「ときめくもの」だけを残してみた

こんばんは。

はしづめだいすけです。
毎日19時に更新して、
今日で20日目です。

謝辞

ブログを始めて、
ツイッターのフォロワー数が
100名を越えました。

キャプチャ
フォロー大歓迎です

ありがとうございます。

謝辞 その2

「今日はtwitterからの
アクセスが多いな」と
思っていたら、

イケダハヤトさんが、
ご自身のブログで
ぼくの記事を取り上げて
下さっていました。

キャプチャ
いいね!に疲れている人はぜひ。

感謝!

お知らせ

ここトレ個人セッション
12月の予約可能日を更新しました。

ご興味のある御方は
コチラをご覧くださいね。

お知らせ その2

自分のしていることを
どうやってお金に変えていくか。

ぼくが実際に2年前、
0で始めたことを
「こういう風にしています」
という感じで包み隠さずお伝えします。

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

以上、
感謝のごあいさつと
お知らせでした。

では、
ブログをご覧ください。

「ときめくもの」だけ残す

wpid-dsc_0273.jpg

ゆうこから
心屋さんのDVDを借りました。

今回は、ゲストに
片づけコンサルタントの
こんまりさんが出ていました。

そこで、
自分の持っている服を
一か所に集めて、
一つずつ手に取り、

「ときめくもの」だけ
残すといい、みたいなことを
話していたので、
さっそくやってみました。

* beforeの写真も
撮っておけばよかった。。

wpid-dsc_0268.jpg
ハンガーにかけるのは、スーツ、礼服、ジャケットが2着、ベスト、アウター、シャツが3枚になりました
wpid-dsc_0272.jpg
衣装ケースは3段のみで収まりました
wpid-dsc_0269.jpg
一段目が、パンツ、レギンス、靴下、ズボン
wpid-dsc_0270.jpg
2段目が肌着とTシャツ
wpid-dsc_0271.jpg
3段目がシャツ、カーディガン、上着

・・・、
と、かなり
すっきり収まりました。

衣装ケースが
すっきりするだけで、

気持ちもむっちゃ
すっきりしますよ!

このすっきり感、
うきうき感は、
想像以上です。

年末も近いですし、
服の整理されてみては
(*^_^*)

ポイントは、

・一か所に集める
・一つずつ手に取る
・「ときめくもの」だけ残す

です(^_^)

詳しくはこちら

最後までご覧くださり、
ありがとうございました!

p.s.

明日は

「パートナー」は外国人と思った方がいい。
言葉が通じない、考え方が通じない、
文化が違う、しきたり、正しいことも全部違う。
その異文化を「笑えるか」。

を掲載します。
明日もよろしくです(^^)

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

【大切な人へ】いまのままでいいやん。うまくいかなくてもいいやん(19時とは別枠で書きます)

19時に更新とは別枠で

大切な人のために
書きます(*^_^*)

ぐだぐだでもOK。
うまくいかなくてもOK。
順調にいかなくてもOK。

ということを伝えたい。

ぼくは
雇用されていない
フリーランスだから、

今はいいかもしれないけど、
未来はどうなるかわからない。

妻のいっちゃんより
収入が多い月もあるけど、
収入が少ない月もある。

だから、
いっちゃんとか、
実家に頼ることも多い。

うまくいってるときもあるけど、
うまくいってないことも、
結構あるで~!

でも、結局は
なんとかなると思ってる
(*^_^*)

どうなんとかなるかは
わからんけどね。。

失敗しても、
うまくいかなくても、
別にいいやん、って気持ち。

ぼくにも才能はあるし、
ひとりひとりに必ず才能はある。

それは努力とか
訓練とかしなくても、
もう既にある。

だから、
いまのままでもOK。

生きてるだけで、
いいやん。

ほんとに、
そう思ってるよ
(*^_^*)

人前に立った時に「落ち着いている」ように見える、たった一つの方法。ぼくが田中結布子さんのトークライブで実感したこと。

こんばんは!

毎日19時に
ブログを更新。
はしづめだいすけです。
今日で19日目です。

wpid-1448324620590.jpg
集合写真

ゆうこ、こと、
田中結布子さん
トークライブに参加しました。

音楽したい人は、
自由にやってもらって
良いよ〜、みたいな
ノリだったので、

image
let it goの伴奏をして、
image
みなさんに歌を歌ってもらって、
wpid-wp-1448325328842.jpeg
踊ったりしてもらいました

本題ですが、

image

ゆうこのトーク。
凄く良かったです。

ぼくは
劇団に4年間
勤めていました。

image

だから、自然と
「人前でどう振る舞うか」
みたいな視点で、
前に出ている人を
観察してしまう癖があります。

そういう点で
ゆうこのトークを聞くと、

彼女は本当に
落ち着いていました。

※ 今まで知らなかった
新たな才能を感じたよ。

で、
じゃあ技術的に、
落ち着くにはどうしたら良いか。

それは、

wpid-dsc_0267.jpg

そう、
座ることです。

image

彼女は座って話を
していました。

人前に立つ機会の少ない人は、
「立って」話すと、
緊張も手伝って、
足元がどんどんフラフラします。

足元がフラフラすると、
呼吸も浅くなり、
目線も泳ぎがちになります。

その様子は、
見ているお客さんの
集中力を拡散させます。

だから、
まずはどっしり2本の足で、
立つことが出来るか。

これがポイントです。

立ちながら、
足を動かさず、
目をキョロキョロさせず、
話すこと。

これは技術です。

そして、
それを体得するために、
「座る」ことは
良い方法だと思います。

自然と下半身が
安定するので。

そんなことを、
ゆうこのトークライブで
感じました。

ゆうこ、
本当におめでとう!

image

最後までご覧くださり、
ありがとうございました。

p.s.

明日は

自分の持っている服を
一か所に集めて、
一つずつ手に取り、
「ときめくもの」だけを残してみた

を掲載します。
明日もよろしくです(^^)

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

「目標」や「計画」を立てなくても、結局は自分の「好き」を選んでいる。だから、スケジュールを必死に埋めずに「余白」や「間」を楽しもう。

こんばんは。

毎日19時に
ブログを更新中。

はしづめだいすけです。
今日で18日目です。

ぼくが今年、
一番お世話になった
キーワードは
「他力」です。

自分で目標や
計画を立てずに、
流れに任せること

自分でどうにか
するのではなく、

誰かに助けてもらう。
誰かに手伝ってもらう。

誰かのお誘いに、
気軽にのっかってみる。

そして、
ポイントは
のっかったとしても、

結局は
自分の「好き」に
進んでいる、

ということです。

例えば、
お誘いにのっかった結果、

今日(11/23)は
起業支援で出会ったmiho
ギターの伴奏をしに、
京都まで向かってます。

アナ雪の
let it go を弾きます。
楽しみ(^_^)

そもそも、
ぼくは中2の時に、
ゆずや19が好きで
アコギを弾き始めました。

高校3年間は
それなりに弾き続けて、

大学では
フォークソング部に
入ろうと思っていました。

それが、
たまたま偶然、
合唱団の先輩に誘われて、

雰囲気が楽しかったので、
そのまま合唱団に入団。

そして、
歌っているうちに
指揮がしたくなって(笑)、
学生指揮者になりました。

今では職業・指揮者
として、活動しています。

人生、
どう進むか、
わからないですよね。

合唱を始めてから、
ギターをほとんど
弾かなくなりました。

10年ぐらいでしょうか。

それが、
ここ数年前から、
再びポロポロ触るようになり、

合唱のワークショップなどで
仕事として弾く機会も
生まれてきました。

好きでしていたことが、
仕事になった瞬間です。

結局、
流れに身を
任せていても
自分のやりたいことを
無意識にやっている。

だから、
もし「好きなこと」で
悩んでいらっしゃる御方は、

「私の好きなものって何?」
「やりたいことって??」
と必死にもがくよりも、

その前に、
今、(嫌々)
やっていることを
一旦やめてしまって

時間をたっぷりとってみる。

すると、そこに自然と
「やりたい」が
流れ込んできます。

「余白」や
「間」に
他力が流れ込む。

ぼくは、
11月、12月はまあまあ
予定は埋まりつつありますが、
来年はガラガラです。

このガラガラが
どうなっていくのか、
自分でもわかりません。

「他力」に頼る、
そんな人体実験を
一緒に楽しみませんか。

最後までご覧下さり、
ありがとうございました。

p.s.

先ほど、
大阪産業創造館から
お電話を頂き、

エクスマ・SNS活用塾
の抽選に受かりました。

今から楽しみです。

p.s.2

明日は

人前に立った時に
「落ち着いている」ように見える、
たった一つの方法。
ぼくが田中結布子さんの
トークライブで実感したこと。

を掲載します。
明日もよろしくです(*^_^*)

p.s.3

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

「パートナーのこと」について初めて書きます。男性の皆さん、 もっと家事をしましょう(^_^)はしづめぶろぐは女性の味方です(笑)

こんばんは!

毎日19時に更新。
はしづめだいすけです。

今日で17日目です。

お知らせ

新たに2件、
ボイトレの感想を頂きました。

ご興味のある御方は
こちらからご覧ください。

パートナーについて

生徒さんと話していて
夫婦関係について考えたので、

今日は
パートナーについて
書きます。

このブログをはじめて、
「お金」についても
初めて書きましたが、

パートナーを
テーマに書くのも
初めてです。

前提として、、

いつも
イライラしながら、

いつも
不安を抱えながら

一緒に家庭で
生活する、よりかは、

安心して、
認め合って、
共に暮らした方が、

幸せですよね、、
という前提に
まず立ちますね。

はしづめ家の場合、、

うちは、
どうかと言えば、

まあ、
2人で旅行に行く
ぐらいなので、

なんだかんだいって、
仲は良い方です。

先日も、
ぼくは仕事の後、
クライアントさんと
お食事に行って、
帰ったのは
22時を過ぎていましたが、

でも、
怒られたり、
機嫌が悪くなったり、
みたいなことは
なかったです。

* 妻のいっちゃん曰く、
ぼくの改善点は、

「人の話を聞かない」
ことと、
「お金の散財」
だそうです。

人の話を聞かないことは、
まあ認めましょう(笑)

* 補足すると、
ぼくは「内容」より、
その御方の「声の響き」とか、
「表情」のほうが
気になってしまうタイプです

・・・ん、
そういうことじゃないって?

「お金の散財」については、
まあ認めましょう(笑)

* 補足すると、
「出したら入る」みたいな
法則を学んだので、
それを実験中なのです!

でも、最近は、
お金を使うと言っても
モーニング食べたり、
スタバ行ったり、
本を買ったりするぐらいで、
そんなに散財することは
なくなってきました

ずれましたね、
すみません

素直な感情を伝える

で、

喧嘩とかすると、よく
「じゃあ別れる!?」
みたいな言葉を
口に出す方も多いかな、と。

ぼくもよく言います。

それって、
「すねている」んですよね。

そうじゃなくて、
大切にしてくれなくて

「悲しい」
とか、

「寂しい」
とか、

そういう
自分の素直な感情を
相手に伝えてみる。

難しいかな。

自然な役割分担

あとは、
うちの場合は、

妻は、
「洗濯」が好きで、
柔軟剤とかこってたり、

この服にはこの洗剤、
みたいにこってたりします。

だから、
ぼくは一切、
洗濯は触ってないです。

一方で、

ぼくは
部屋が片付いていないと、
落ち着かないタイプなので、

「掃除」は
ほぼ毎朝しています。

そんな感じで
役割分担を自然にしています。

「料理」は
気がのったほうがしてます。

前提をひっくりかえす

これはツイッターに
つぶやいたことです↓↓

「〜しかない」という
前提で相手を見るか、

「〜もある」という
前提で相手を見るか

によって、
現実は変わってくる。

パートナーは何もしてくれない、

という前提で
相手を見ると、

してくれ「ない」証拠探しを、
どんどんしだす。

そんな感じで、、

今日はかなり
いきあたりばったりな(笑)、

とりとめのない
ブログになりましたが、、

最後に一言。

多分、
このブログは
女性の方の方が
多く見て下さっていると
思うので、、、

男性の皆さん、
もっと家事をしなさい!!

(*^_^*)

また、
パートナーについて、
思いついたら書きます。

最後までご覧くださり、
ありがとうございました。

p.s.

明日は

「目標」や「計画」を
立てなくても、
結局は自分の「好き」を
選んでいる。だから、
スケジュールを
必死に埋めずに
「余白」や「間」を楽しもう。

を掲載します。
明日もよろしくです(^_^)v

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

100個の悪い絵を書いたとしても、一個の良い絵を書いたらその画家は才能がある。自分の才能を育てよう。

こんばんは!

毎日19時に
ブログを更新
はしづめだいすけです。

今日で16日目。

今日は
「才能」について
書きたいと思います。

人前に立った時に大切にしていること

個人事業主になって2年目。

おかげさまで、
人前で講師として
仕事をさせて頂く機会も
少しずつ増えて来ました。

ぼくが
参加者の方々の前に
立った時に、

大切にしていることが
あります。

それは、

「その御方の
才能を信じる」

ということです。

誰もが何かしらの
良さ・才能を持っている。

その「芽」を
開花してほしいな、
潰さないでほしいな、

という想いで、
セミナーをしたり、
ワークショップをしたりしています。

「稽古」と才能

ハンガリーに行ったときに、

講師の先生方から
褒められたことを
今でも覚えています。

「あなたの才能を
伸ばし続けて下さい」

そんな言葉を
頂きました。

「才能を
伸ばし続けて」

って、

そもそも
「才能」がある、
という前提ですよね。

それに比べて、
日本の「稽古」の現場は、
まだまだ

「ダメ」「ダメ」「ダメ」

が多いんじゃなか、
というのがぼくの印象です。

* ちょっと前に
こんなニュースも流れましたね

10個のダメだしより、
一個の褒め言葉が伸びる

10個悪い絵、
100個の悪い絵を
書いたとしても、

一個の良い絵を書いたら
その画家は才能がある

そんな話を
ハンガリーで聞きました。

どんどん
どんどん、

自分の才能を育てよう!

最後までご覧くださり、
ありがとうございました。

p.s.

明日は

「パートナーのこと」
について初めて書きます。
男性のみなさん、
もっと家事をしましょう(^_^)
はしづめぶろぐは
女性の見方です(笑)

を掲載します。
明日もよろしくです。

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)