ホウレンソウって言葉ありますよね。報告・連絡・相談。最近、 ぼくにはそれが無いことに気が付きました(○´―`)ゞ ポリポリ

こんばんは。

毎日19時に
ブログを更新。

はしづめだいすけです。
今日で15日目です。

即、行動

最近、色々な方から、

「はしづめくんの良さは、
思い立ったら即行動するところ」

という言葉を
頂きます。

それに関して
面白い話があるので、
今日はそのことを書きます。

やっちゃってから報告

報告
連絡
相談

って言葉ありますね。

ホウレンソウ

社会人としての
一般常識というか
マナーというか。

最近、
ぼくには
それが無いことに
気が付きました

(○´―`)ゞ ポリポリ

放置
レジャー(余暇)
即興

・・・

(○´―`)ゞ ポリポリ

こんなことがあった

ある朝、

ふと
頭に浮かんだことが
ありました。

ぼくは今
生野区に住んでいて、
生野区の魅力を紹介する、
という活動をしています。

自腹でお金を払って、
生野区の魅力を取材して、
発信する、という

結構、
やってみると
楽しい活動です。

で、

ふと思い立って、

「寄付をお願いします!」
みたいなブログを書いたんですね。

誰にも相談せずに

(○´―`)ゞ ポリポリ

で、仲間に
事後報告です。

誰とやってるかで反応が変わる

ノリが違ったり、
波動が違ったり、
信頼がなかったりすると、

「勝手に何しとんねん、
そういうことは
一言言ってから書きなさい」

と怒られます。

でも、
生野区の仲間は、

「じゃあNPO作らなね」とか、
「わたしもNPOに興味ある」とか、

「npoの会計に詳しい人を
紹介しますよ」なんて、
のっかってくれるわけです。

ああ、
ありがたい。

で、トップの御方が
一言。

wpid-screenshot_2015-11-19-11-39-32.png
このどっしり感です

この時、ぼくは確信した

ああ、
トップというのは
こういう御方が最高だな、と。

ぼくは、
戦でいえば、
特攻隊の役割やと。

ダーーッと
先頭で駆けていって、
あっという間に
味方は遠いところにいる。

で、ふりかえって、

「お~い、
みんなどう??」
みたいな(笑)

わかります?

こういうタイプのやつには、
どっしりした生野のトップの御方や、
ここのキムラ~さんみたいな存在が、
必要不可欠なわけです。

自分の性質を知る

よくある例えで、
(ぢんさんやったかな?)

淡水魚なのに、
海にいて、

「う~塩辛い~、
自分はやっぱり駄目なんだ」

ってもがいている、
みたいな。

いやいや、
そもそも
あんた、淡水魚やん、
みたいな。

それと同じで、

ぼくは特攻隊だと、
認めるというか
諦める。

で、そんなぼくの
良さを理解してくれる
認めてくれる人とだけ付き合う。

そうしたら、
幸せだと気づいた!

この記事なんかも
最高ですね。

リンクの技術が私にはありません(~o~)
ごめんねー丸投げσ(^_^;

とさらけ出す。

すると、
多分誰かが
リンクの貼り方を
教えてくれるでしょう。

わかります?

いきあたりばったり、
はだめだなあ、
と思うのではなくて、

いきあたりばったりで
いいやん、と気づいたら、
幸せになってきた!

みたいな。

伝わってます?
そんな感じです!

今日も最後まで
ご覧くださり、
ありがとうございました!

いきあたりばったりに
ナイストライ!!

p.s.

明日は

100個の悪い絵を書いたとしても、
一個の良い絵を書いたら
その画家は才能がある。
自分の才能を育てよう。

を掲載します。
明日もよろしくです。

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

誰もあなたのことなんて気にしていないんだから、あなたがやりたいことをサクサクとやり進めるべきです。イケダハヤトさんのブログが熱いのでご紹介

こんばんは。

毎日19時に
ブログを更新。
はしづめだいすけです。

今日で14日目です。

今日は、
イケダハヤトさんの
ブログを読んでいて、
熱いな、と思ったので、
シェアします。

まずタイトルが面白い。

「ブレない」人はつまらない。
もっともっとブレまくれ!

ぼくのブログのテーマに
ぴったりです。

「ブレる」ということは、
成長の結果なのです。
ブレない人は、
努力不足か、
自分の力を過小評価しています。

ブレることに対する
ポジティブな見方ですね。

この言葉は、
とてもクールです。

誰もあなたのことなんて、
気にしていない。

課題をやってこなかったあなた、
遅刻をしてきたあなた、
なんかやらかしちゃったあなた、

別に誰も気にしてない、
ってことですね。

あなたを知っている人の数なんて、
せいぜい数百人でしょ?
世界全体で見たら
ハナクソみたいなボリュームですよ。

そうです、
そうなんです。

ほんまその通りやなあ。
だから、
何をビビっているの、
って感じですよね。

誰もあなたのことなんて
気にしていないんだから、
あなたがやりたいことを
サクサクとやり進めるべきです。

* ぼくの生徒さんでも、

十数年?
二十数年?

あるテーマを深めて、
今では、
そのテーマの〇〇(生徒さんの名前)と
周りから認識されているのに、

ここトレに来てしまったがために、
そのテーマを捨てて、
新しいテーマに
取り組み始めている御方がいます。

熱いですよね。

ここトレは、
そんな恐ろしいところですよ、
ふふふふふ。

ぼくもどんどん
ぶれていくと思うので、
そのブレ具合を
このブログでお楽しみください
(*^_^*)

いきあたりばったりに
ナイストライ!

今日も最後までご覧くださり、
ありがとうございました。

イケダハヤトさん
「ブレない」人はつまらない。
もっともっとブレまくれ!

p.s.

明日は

ホウレンソウって
言葉ありますよね。
報告・連絡・相談。
最近、 ぼくには
それが無いことに
気が付きました(○´―`)ゞ ポリポリ

を掲載します。

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

【旅行】どこに行くか、何をするかも妻に任せた結果、奈良県に行って一日うろうろ歩いて過ごしました。

こんばんは!

毎日19時に更新。
今日で13日目。
はしづめだいすけです。

妻と休みを合わせて、
奈良に行ってきました。

* 今日のブログは、ほんま
みなさんにとって
どうでも良い、
ただの写真ブログです(笑)

どこにいくか、
何をするかも
妻に任せました。

いきあたりばったりです
(^_^)v

wpid-dsc_0090.jpg
鹿が車道を普通に歩いていた!車が一時停止していて、心が和みました
wpid-dsc_0096.jpg
門の左右にいる金剛力士像を
wpid-dsc_0097.jpg
真剣な表情で撮る妻の図
wpid-dsc_0098.jpg
リタイアして旅行に来たお父さんの図
wpid-dsc_0099.jpg
チケットを買って、ちょっと歩いたらすぐにこの風景が見えました。
wpid-dsc_0100.jpg
献香をして、、
wpid-dsc_0107.jpg
中へ、、
wpid-dsc_0106.jpg
テンションのあがる妻
wpid-dsc_0114.jpg
二月堂もいいよと言われたので、、
wpid-dsc_0122.jpg
来ました

玲子さんご紹介ありがとうございました

wpid-dsc_0117.jpg
奈良のスカイツリーらしく、、
wpid-dsc_0118.jpg
綺麗でした
wpid-dsc_0136.jpg
商店街を歩いていると、店舗に混ざってコミュニティFMが!
wpid-dsc_0134.jpg
お仕事されている様子が丸見えです
wpid-dsc_0139.jpg
機材も何もかもオープン
wpid-dsc_0137.jpg
こんな現場が商店街にあるって素敵です

生野区にもこんな場所が出来たら良いな

wpid-dsc_0141.jpg
トマトジュースを飲んで帰りました

パートナーの
行きたいところ、
やりたいことに、
寄り添う、
のっかる、って

楽だし、
相手も嬉しそうだし、
良いですね。

何も考えずに、
目的を持たずに、

ウロウロ出来て
ぼくも楽しかった。

よく考えると、
10月も伊勢神宮に行ったし、

こうやって、
休みを合わせて、
妻と二人で
定期的に旅行するのって、
想像以上に
楽しかったです。

以上!
ただの写真ブログでした(笑)

最後までご覧くださり、
ありがとうございました。

p.s.

明日は

誰もあなたのことなんて
気にしていないんだから、
あなたがやりたいことを
サクサクとやり進めるべきです。
イケダハヤトさんの
ブログが熱いのでご紹介

を掲載します。

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

自分の「好き」「やりたい」を大切に。「ピアノ」も弾けないのに「譜読み」もしていないのにぼくがハンガリーの合唱指揮セミナーに行って体験したこと

こんばんは。

毎日19時にブログを更新。
はしづめだいすけです。

今日で12日目です。

今日はみなさんから
頂いたコメントを
読んで思ったこと、

つまり

実力がないのに
やってみよう。

そしてがんがん
失敗しよう、

という話を書きます。

お金もないのに、
仕事もあったのにハンガリーの
国際合唱指揮セミナーに行った

もう2年も前の話ですが、
facebookを見ていると、

「ハンガリーで夏に
合唱指揮のセミナーがある」

みたいな、
文字を目にしました。

おお、
これは行きたい!

と思い、

自分の結婚式が一か月後に
控えているのにも関わらず、

* かなり怒られた

当時勤めていた
会社で業務があるにも関わらず、

お金が多分
20万円ぐらい必要だった
にも関わらず、

行きました
(*^_^*)

* ちなみに、
気になるお金は、
「行く」と決めたら、
家族が出してくれました。

感謝しかない。

大量の楽譜が送られてきた

で、申し込みを終えると、
大量の楽譜が送られてきました。

1
課題曲が15曲以上ありました

で、セミナーからの宿題が
「ピアノを弾きながら歌うこと」
です。

はい、
できまてん
(^^)/

でも、
行ったら
なんとかなるや、、

みたいな気持ちで、
ほとんど何の準備もせずに
現地に行きました。

なんとかなる

で、どうなったかは
当時のブログを読んでもらうとして、、

* というか、
今読み直すと、この頃から
「トライ」って使ってますね(笑)

そして、
セミナー中に、
ぼくの在り方を
認めて下さった御方は、

「音楽が溢れているね」

という褒め言葉を
おっしゃってくださいました。

いやあ、
良い体験したなあ(笑)

そのままで素晴らしいと思えるか

そりゃあ、
誰だって多かれ少なかれ
コンプレックスはありますよ。

でも、
それでも、

「まあ、このままでも素晴らしいや」

と思えるかどうか、
そう思いません?

例えば、ぼくは
自分のことを
職業・指揮者と言ってる割に、

ピアノも弾けないし、
耳もそんなに良くないし、
譜読みもあんまり好きじゃない

・・・
こうやって並べると、
ひどいな(笑)

でも、
指揮するの、
楽しいからしてる!

で、
ぼくの指揮で
喜んでくれる人もいるから
してる!

そんな感じです。

〇〇がないから素晴らしい

耳が悪い指揮者。
⇒ なんか、人間味ありません?

譜読みが嫌いな指揮者
⇒ なんか、ゆるそうですよね?

もちろん、
耳が良いにこしたことはない。

練習熱心に
こしたことはない。

でも、
〇〇がないから、
だめ、みたいに
思わないで欲しいな。

どうせ、
失敗するんだから、
いちいち気にしない!

ナイストライの
精神で(*^_^*)

自分の
「好き」
「やりたい」
を大切に。

今日も最後まで
ご覧くださり
ありがとうございました。

p.s.

明日は
【旅行】どこに行くか、
何をするかも妻に任せた結果、
奈良県に行って
一日うろうろ歩いて過ごしました。

を掲載します。

・・・明日は、
完全プライベート日記ですよ(汗)

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想

★ ボイトレ 個人セッション
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

個人事業主という選択肢。自分がやりたいことを見つけて、それを仕事にして生きていくこと。山崎亮さんの『ふるさとを元気にする仕事』を紹介します。

こんばんは!

毎日19時に
ブログを更新。
はしづめだいすけです。

今日で11日目です。

今日は

個人事業主という
働き方を考えてみること

をアドバイスしている

山崎亮さんの
『ふるさとを元気にする仕事』
(ちくまプリマ―新書)
を紹介します。

こんな一文が
目に留まりました。

職業というのは、
時代の変化や
価値観の多様化に
大きく左右されるものです。

それを思えば、
会社に就職する
という働き方も、
少し考え直してもいい。

そして、

この数字は驚きでした

政府統計では、
日本で働いている人の数は
約6442万人(2012年10月)。

そのうち
「雇用者」は
約5700万人に及びます。

じつに88%以上の人が、
どこかの会社に
雇われて働いている

そして、

山崎さんはこう言います

雇われて働く
スタイルを辞めろという
つもりはないけれど、
およそ9割もの働き手が
他人のつくった組織を
拠り所にするのは
非常に偏った構造だし、
これからの日本にとって
プラスになるとは
思えてこない。

山崎さんは
個人事業主という
選択肢を提示します

個人事業主という働き方は、
いま僕が導き出せる
答えの一つです。

“起業”という言葉を使うと、
「それで成功できる人は
ごく一部でしょう?」と
よく言われるけど、
なにもベンチャービジネスを
立ち上げろと
言っているわけじゃない。

自分が
やりたいことを
見つけて、
それを仕事にして
生きていくことも、
若い人たちは
働き方の選択肢の
一つとして
持っておいても
いいと考えているのです。

就職しても
楽しく働ける人生が
待っているわけじゃない。

そんな時代なのに、
なぜ学生たちは相変わらず
会社に入ることばかりを
目指すのだろうか?

* ちなみに僕は
「上司-部下」という関係性が
お互いの才能をダメにする。

「パートナー」として
みんな付き合えばいいのに、
みたいなことを、
思ったことがあります。

実際に
経営者の方々の前で
言ったこともあります。

みんながみんな
そうじゃないけど、

上司になった瞬間に
自分を良く見せようと思ったり、
部下のダメ出しを探そうとする。

部下のほうが、
新しいアイデアを
持っていたりするのに、
ポジショントークをされて、
受け入れてもらえないことがある。

山崎さんは
独立の楽しさを伝えます

実際に独立してみると、
こんな素晴らしい選択肢を
なぜいままで誰も
教えてくれなかったのかと思えた。

何をやるか、
どんなペースでやるか、
どういう順番でやるか、
すべて自分で意思決定できる。

学ぶ時間だって
いくらでもつくれる。

「誰かに働かされている」
という感覚は一切ない。

これは精神的に
ものすごく楽。

つまりは楽しいということ。

それを実感しているから、
僕は若い人たちに
個人事業主という働き方を
考えて見ることを
アドバイスしているわけです。

ぼくも
個人事業主として
開業して2年。

あいかわらず
いきあたりばったりです。

でも、
フリーランスは楽しい。

「ああ、こんな
働き方があるのだ!」

と実感している日々です。

※ そして、
自分が苦手なことは
人に頼む!

例えば、
個人事業主を
専門にされている
税理士さんもいます。

「好きなこと」を
「仕事」にしたい御方へ、

この記事を読まれて、
少しでも力になれたら、
幸せです。

最後までご覧くださり、
ありがとうございました。

山崎亮さん
『ふるさとを元気にする仕事』
(ちくまプリマ―新書)

p.s.

明日は

自分の「好き」「やりたい」を大切に。
「ピアノ」も弾けないのに
「譜読み」もしていないのに
ぼくがハンガリーの
合唱指揮セミナーに行って体験したこと

を掲載します。

明日も
よろしくお願いします
(*^_^*)

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

そうはいっても、
一人で動き出すのは
難しい、と思われている御方は、
ぜひ、大阪で会いましょう!

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想
★ 大阪・四ツ橋で声のトレーニング
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

「やりたい」と思ったらその瞬間に行動しよう。自信や勇気や才能やお金や容姿は関係ない。失敗するのが当たり前。ナイストライ!ぼくが貝本正紀さんとお会いして感じたこと

こんばんは!

毎日19時にブログを更新。
はしづめだいすけです。

今日で10日目。
いつもご覧くださり、
ありがとうございます。

ありがとうございます

嬉しいメッセージを
頂いたので紹介します(^^)

ありがとうございます
ありがとうございます

楽しみにして
くださっている御方が
いらっしゃるので、

「今日も書こう!」
という気持ちになります。

ありがとうございました。
いつでもお気軽に
メッセージ下さいね(^^)

その2

ボイトレの
ご感想を頂きました。

ありがとうございます
(*^_^*)

興味のある御方は
こちらをご覧ください。

やるかやらないか

今日のテーマは「行動」。

やりたいことがあるけど、
迷っている。

そんな御方のために
文章を書きます。

山崎亮さんって知ってます?

みなさんは、
情熱大陸にも
出演されたことのある、
コミュニティデザイナーの
山崎亮さんを
ご存知でしょうか。

建築の「ハコ」を
創るのではなく、
コミュニティである
「人と人とのデザイン」を創る、
そんなお仕事をされている、
かっこいい御方です。

ぼくは
まだ一度も
お会いしたことはないですが、

テレビや本で
その考え方や取り組みを知りました。

※ ぼくは「合唱」で
「人と人をつなぐ」仕事を
していきたいな、
と思っているので、
山崎亮さんの職業を真似て、

自分の職業を
コミュニティコンダクターと
名のる時もあります
(*^_^*)

たまたまfacebookを眺めていた

そんな山崎亮さんを
facebookでフォローしていると、

貝本さんの働き方はとても面白い。
テレビ番組の制作会社が
鳥取県大山町でやれることは、
目からうろこなことばかり。

という文字が
目に飛び込んできました。

それで、貝本正紀さん
という御方を知り、

面白そうだな、
一度会ってみたいな、

なんて思いながら、
貝本さんのfacebookを
眺めていると、

なんと11/14の土曜日に、
鳥取からわざわざ
大阪に来てイベントをする、

みたいな告知が
流れていました。

ぼくのスケジュールを見ると、
なんとその時間は

空いている!

というわけで、
さっそくメッセージを
送りました。

ぼくにメッセージを送って下さる御方は、これぐらいの軽いノリで大丈夫ですよ(*^_^*)
ぼくにメッセージを送って下さる御方は、これぐらいの軽いノリで大丈夫ですよ(*^_^*)

返事が返ってこない

で、数日待ったのですが、
返事が返ってこなかった。

こういう時、
ぼくはこう思います。

返事が来ない、ということは、
「そこには行かなくていいんだよ」
というお達しなのだ。

返事が来る、
ということは、
「君はその道に進め」
というお達しなのだ、と。

自分のところに
やってくる現実は、
すべてそういう風に最初から
プログラミングされていた、
と受け入れる。

そんな風に思っています。

で、
待ってたら、
一日前にお返事を
頂きました!!

奇跡!

見つけて下さり
ありがとうございます
(*^_^*)

で、会えちゃった

それで、
イベントに参加して、
むちゃくちゃ熱い御方に
沢山会うことが出来ました。

貝本正紀さん
貝本正紀さん

鳥取県の大山町で
ケーブルテレビの
コンテンツ制作を
スタートされた、
貝本正紀さん。

出演者から製作スタッフまで
すべて大山町の住民の手で
番組を作ろうとされています。

詳しくはこちら

西川亮さん
西川亮さん

5年前にNPOを立ち上げられて
デザインで
地域を元気にされている
西川亮さん。

立ち上げられた当初は
NPOのノウハウなどは知らず、
わからないことが
コンプレックスになられていたそうです。

でも、
そんなことは関係ない。

今のままで良いんだ
と気づかれて、

助成金・寄付に頼らない
活動をされています。

左側が山本賢さん
左側が山本賢さん

自己紹介を聞いていて、
ほんま熱いな、と思った御方。

『一冊のフリーマガジンが
地域を変える』を合言葉に、

ボランティアで
フリーペーパーを
創った山本賢さん。

完成後、
「デザインの良さ」を
気に入られて、
別の形で
お仕事のオファーを
頂いたそうです。

地域の魅力を発信する
Webマガジン「コトシラ」

勇気が出る前に
自信が付く前に
ノウハウを学ぶ前に
お金を貯める前に
行動しよう

ぼくが
このイベントに参加して、
一番思ったことは、

とりあえず
「行動しよう」
ということです。

失敗なんて、
してあたりまえだし、
例えばイベントを企画したら
集客0も大いにありえる。

だから、
あんまりハードルをあげないで、
とにかく一歩、
動き出してみる。

今回のぼくの場合で言えば、
とにかく一通、
貝本さんに
メッセージを送ってみる。

そしたら、
会えました、よね
(^^)/

したい人、10000人。
始める人、100人。
続ける人、1人

始めただけで、
100人に1人です
(*^_^*)

いきあたりばったりに
トライしましょう!

最後までご覧くださり
ありがとうございました。

p.s.

明日は

個人事業主という選択肢。
自分がやりたいことを見つけて、
それを仕事にして生きていくこと。
山崎亮さんの
『ふるさとを元気にする仕事』
を紹介します。

を掲載します。
明日もよろしくです(^^)

p.s.2

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

お知らせ

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催

はじめましての御方のために、
動画撮りました。
こんな感じのやつです↓↓

よろしくです(^^)/

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想
★ 大阪・四ツ橋で声のトレーニング
★ ボイトレ ご感想

ご縁がありますように(*^_^*)

ぼくが無料だったボイトレを、現在25,000円でしている理由。変わりたい人は自分が勝手に抱いているセルフイメージを書き換えよう。

↑ ちょっと前の頃の
息子はれ君です。

こんばんは、
毎日19時に更新。
はしづめだいすけです。

今日もお金について書きます。

最初は無料でしていた

ぼくは2年前から
ボイストレーニングを
仕事として始めました。

でも、
たまにですが、

それまでも、
頼まれたら
トレーニングを
させてもらっていました。

もちろん無料です。

5000円払う人が現れた

独立して
半年ぐらい立った頃、
「ボイトレを頼むわ」と言って、

ぼくに
5000円を
払ってくれる御方が
現れました。

それで、
ぼくのボイトレが
スタートしました。

君には価値がある

しばらくして、

「だいすけ君の
ボイトレには価値がある」

と言って下さる御方が
現れました。

ちょうどその頃、
ぼくは心屋さんの
お金の本』を
読んでいたので、

思い切って
値上げを決めました。

※ さらに、
師匠のセミナー中に
値上げを決めて、
今の価格になりました

自分で決めたことが
現実として目の前に現れる

ぼくが学んだ
キーワードに、

セルフイメージ

という考え方が
あります。

例えば、
人前に立って何かをする時、

「自分は好かれている」
と思ってパフォーマンスを
する人と、

「自分はダメ出しされる」
と思ってパフォーマンスを
する人とでは、

もうその時点で、
パフォーマンスは
変わってきます。

「自分は好かれている」
と思っている人は、
パフォーマンスをしながら
その証拠探しをします。

「あ、あの人、
今笑ってくれた」

「あ、あの人、
頷いてくれている」
なんて。

一方で、
「自分はダメ出しされる」
と思い込んでいる人は、
その証拠探しをします。

「あ、あの人
ムスッとしている」

「やっぱりあの人
私の話に興味なさそう」
なんて。

自分の決めた、
自分に対するイメージを

自分自身で
現実に当てはめています。

価格に関しても同じ

例えば、
ぼくの場合で言えば、

自分のボイトレを
無料と決めた時は、
無料の振る舞いをしていたし、
無料のお客さんが来ました。

自分のボイトレを
5000円と決めた時は、
5000円の振る舞いをしていたし、
5000円のお客さんが来ました。

今、
ぼくの
ボイトレは
一回25000円です。

※ 生徒さんは
感謝割引あり

そう自分で決めると
その現実がやって来ました。

だから、
変わりたい御方は、
今自分が自分に抱いている
セルフイメージを
ゴロッと変えてしまえば、
その現実がやってきます。

※ 例えば、
ぼくの生徒さんは、

「文章が苦手」
と言っていました。

でも、ブログを
書き始めて、
今、知らない人から
「読みやすい」と
褒められて
調子にのってます(笑)

ぼくも実験中です

こんな感じで
偉そうに書いてますが、

ぼくもまだまだ実験中です。

ぼくは
「良いな」と
思ったことを、
思うだけで終わりにせずに
すぐ行動にうつしています。

生徒さんに
ぼくの事例を示したいからです。

もちろん、
失敗したり、
集客0になったりもします。

でも、
気にしない!
ナイストライ!

なので、
一緒に失敗しながら、
楽しみましょう
\(^o^)/

最後までご覧下さり、
ありがとうございました。

p.s.

今日もご覧くださり
ありがとうございました。

明日の記事は
まだ出来ていないので、
未定です(*^_^*)

明日もよろしくです。

はしづめだいすけのしごと

★ 12/23 はしづめランチ会 初開催
★ ここトレ 個人セッション
★ ここトレ ご感想
★ 大阪・四ツ橋で声のトレーニング

ご縁がありますように(*^_^*)

覚悟を決めて降参するかのように「受け取ろう」。そしたら「お金」も「豊かさ」も入ってくることをぼくは学んだ

こんばんは。
毎日19時にブログを更新。
はしづめだいすけです。

今日で8日目。

いつもお越し下さり、
ありがとうございます
(^_^)v

こんなlineが届いた

心屋友達の

(お、略して心友やね)

、、こことも

、、、

たなかゆうこさんから、
こんなlineが届きました。

ゆうこ、いつもありがとう
ゆうこ、いつもありがとう

クリックすると、

杉村瞳さんという御方が、
心屋さんのDVDをお譲りする
という内容でした。

ぼくは前々から、
心屋さんのDVDを
観たいな、欲しいな、
と思っていたので、
なんともありがたい企画!

ということで、
即メールを送りました。

勢いだけのメール
勢いだけのメール。誤字も気にしない(汗)

で、数日後、
2本のDVDを頂きました!

あざす!
あざす!

杉村瞳さん曰く、

DVDは私がてきとうに
選んだものが届きます。
お手持ちのものとかぶったときは、
「これが今の私のテーマなのね・・」と
思ってください(笑)

ということですが、
ぼくは一本も持ってないので、
かぶることに関してはセーフ。

で、自分のところには
何が届いたのかと、
ドキドキしながら開封すると、、

じゃじゃーん

なぜかどちらも「その2」(笑)
なぜかどちらも「その2」(笑)

「お金」と「許す」が
届きました。

「ほうほう、
これがぼくのテーマなのね」
と思い、

さっそく再生したのは
「お金」です。

今日は、
「お金2」のDVDを観て、
自分が一番感じたことを書きます。

「お金」について
ブログで初めて書きます。

うまく受け取れない

「お金2」のDVDで、
一番面白かった場面は、

質疑応答の
最初の方の悩みでした。

その方は、

20~30万円ぐらいの仕事なら
軽く引き受けられるが、
100万円を越えると
怖くてビビってしまう

と話されていました。

* それにたいして、
ぢんさんは、

受け取ってあげることが
一番の愛情やねん。
「受け取る」に
「心」を足すと
愛になるやろ

とおっしゃっていました。
上手いなあ。

どうみても美人でしょ?

たとえば、
ぼくの
大好きなしごとの
1つである

ここトレの、
2期生のさっちゃんは、
どう見ても美人ですよね。

何度も言うから受け取ってね(笑)
何度も言うから受け取ってね(笑)

でも、
本人は、

不器用で、
何の才能らしき物も無い

なんて、
自分で勝手に思い込んでます。

おい
おい
おい
おい、

さっきから、
何度も
「美人」って、
言ってるから!

(▼皿▼メ)ノ

美人は才能やで。

でも、それぐらい
「受け取る」って
難しいんだろうな。

褒め言葉を受け取る

ぼくのことでいえば、
「受け取る」ことを
意識してからは、

周囲から言われた
褒め言葉をありがたく
受け取れるようになりました。

頂いた言葉は、
きちんと手書きで残しています!

こんな感じ。

誰から言われたかもキッチリ!笑
未来への開拓者!どーん!笑

お金を受け取る

そして、
今は、言葉だけでなく、
「お金」も
受け取れるようになってきました。

※ 実は、
今月・11月は、
過去最高売上を
記録しそうです。

(しっかり
計算はしていないけど、
50万は超えています)

それは、
「受け取る」ことが
出来つつあるからじゃないかな、
と思っています。

覚悟を決めて受け取ろう

だから、
ここトレを受けてるさっちゃん、
そして、同じ悩みを持つ貴方様、

覚悟を決めて、
受け取りませんか。

御一人では難しい場合は、
ぼくのランチ会
いらしてくださいね
(*^_^*)

杉村瞳さん、
ゆうこさん、

DVDを届けて下さり、
ありがとうございました。

p.s.

明日は

ぼくが無料だったボイトレを、
現在25,000円でしている理由。
変わりたい人は
自分が勝手に抱いている
セルフイメージを書き換えよう。

を掲載します。
お金の話第二弾です。

p.s.3

毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(*^_^*)

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ 大阪・四ツ橋で声のトレーニング

ご縁がありますように(*^_^*)

まだ「いいね」で消耗しているの?ぼくがブログを始めてfacebookのいいねが全く気にならなくなった、たった一つの理由

こんばんは。
ブログを始めて7日目。
はしづめだいすけです。

いつもご覧下さり、
ありがとうございます。

謝辞

ブログをやっていて、
本当に良かったこと。

お会いしたことの無い御方から、
こんなメッセージを頂きました。

素直に嬉しいです
素直に嬉しいです

ありがとうございます!

そして、さらに!

これまた
お会いしたことの無い
はるなさんが、
ぼくのブログを
取り上げて下さいました。

本当にありがとうございます。

お気軽にどうぞ(^_^)v

twitterのフォロー
facebookの友達申請
大歓迎です。

では、書きます。

この話題は
気になる人は気になるし、
そうでない人はどうでもいい。

だから、
範囲をちょっと拡げて書くと、

自分が何かをした時に、
(facebookに書いた時に)

他人の反応が気になる、
そんな御方に向けて
ブログを書きます。

だから、
「いいね」が
気にならなかったり、
そもそも相手の
反応が気にならない御方は
読まなくて大丈夫ですよ
\(^o^)/

「いいね」が気になる

facebookが
嫌になる理由は
いくつかあると
思いますが、

ぼくは
「いいね」の数字を
気にするタイプの
人間でした。

反応がないと、
寂しいし、
認められていないような、
そんな気持ちがする。

だから、
自分の気持ちに
波が来た時に、
facebookに
投稿することが、
億劫になってしまう、

そんな時も
ありました。

本気でブログを書き始めたら、
そんなことはどうでも良くなった

ぼくは
一週間前から
個人用のブログを
開設しました。

有料で独自の
ドメインも取りました。

それで、
開設2日目から

「毎日19時に更新」

を決めて宣言しました。

そのために、
結構時間をかけて、
本気でブログを
書いています。

自分をさらけ出して、
覚悟を決めて書いています。

※ なぜなら、
そうすることが
凄く楽しいからです

そして、
ここからがポイントです。

本気かどうか

ブログをやってて
感じてるんですが、

自分が本気
アウトプットしたもの
に対しての、

「いいね」
「コメント」
「シェア」

って、少なくても多くても
むちゃくちゃ嬉しいんです。

だから、
いいねの数とか、
ほんともう
どうでもよくなりました。

認められたい

ということは、
今までの自分は、

「気に入られたい」
「認められたい」

みたいな気持ちが
強くあったんでしょう。

だから、いくら
「いいね」があっても
「まだ足りない」
と思ってしまう。

一方で、

本気で書いた記事は、
もうそれだけで幸せです。

さらに、プラスして
コメントなどを貰えた時は
超ハッピーです(^_^)v

というわけで、
一喜一憂せず、
毎日19時に
ぼくはブログを更新します。

みなさんも、
ご自身の現場で、

本気で
楽しい

人生を(^_^)v

とにかくネタが無くてもパソコンに向かう
トライ!

p.s.

今日もご覧くださり
ありがとうございました。

明日は
覚悟を決めて
降参するかのように
「受け取ろう」。
そしたら「お金」も
「豊かさ」も
入ってくることを
ぼくは学んだ

を掲載します。

フリーで働く
ぼくたちにとって、
きってもきれないテーマ、
お金についていよいよ書きます。

よろしくです(*^_^*)

お知らせ

ぼくのしている
仕事の1つ、

【ここトレ】の
感想を頂いたので、
みなさんにご紹介します。

ご興味のある御方は
こちらをご覧ください。

お知らせでした。

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ 大阪・四ツ橋で声のトレーニング

ご縁がありますように(*^_^*)

ブログを開設して6日目。毎日投稿をしていてぼくが嬉しくなった3つのこと

こんばんは。
ブログを始めて6日目。
はしづめだいすけです。

今日は、
この6日間で起こった
嬉しい出来事を
まとめます。

1 嬉しいコメント・シェアを頂く

毎朝、息子のはれ君を
保育園に送ったあと、

teatimeさんで時間をかけて
本気で記事を書いています。

ここのホットサンドは本当に美味しい
ここのホットサンドは本当に美味しい

その記事に
コメントを頂いたり、
シェアして頂ける。

こんな嬉しいことは
ありません。

頂いたコメントには
感謝の気持ちを持って、
丁寧に返信しています。

※ ただし、
19時以降はスマホを
触らないことにしました。

返信は翌朝以降に
させて頂いています。

2 生活習慣が改善される

ここ数日、
6時台に起きられる
ようになりました。

エクスマで有名な
短パン社長
テレビを観て、

「ああ、
なるほど。

朝にfacebookで
いいねを押したり、
コメントを書いたり、
ブログを書くんだ」

と学びました。

なので、
ぼくも起きたらまず
パソコンの電源をつけて、

ブログ・facebook・
メール・lineの
返信をするようになりました。

19時以降はスマホを
触らないように決めて、
はれ君とお風呂に入ります。

眠たくなる時間も
早くなりました。

3 夫婦関係が改善される

実はこのブログは、
ぼくが記事を書いたあと、

投稿する前に
妻にチェックして
もらっています。

そして、
妻から言われた
ダメ出しは100%
受け入れて直します。

そんなことを6日間
繰り返していると、

普段の関係も
ちょっと
柔らかくなりました(苦笑)

はれ君も毎回
記事のトップに
登場してもらっているので、

このブログは
家族3人で力を合わせて
みなさまの元に
届けているのです(笑)

妻もブログは応援してくれています
妻もブログは応援してくれています

というわけで、
今後共、
ご声援よろしくです(^_^)v

p.s.

今日もご覧くださり
ありがとうございました。

明日は

『まだ「いいね」で
消耗しているの?
ぼくがブログを始めて
facebookのいいねが
全く気にならなくなった、
たった一つの理由』
を掲載します。

明日もよろしく
お願いします(*^_^*)

p.s.2

そういえば、
このブログを始めて、

お会いしたことの
無い御方からfacebookの
友達申請を頂きました。

ありがとうございます。

twitterのフォロー
facebookへの友達申請
大歓迎です。

お気軽にどうぞ(^^)/

はしづめだいすけのしごと

★ ここトレ 個人セッション
★ 大阪・四ツ橋で声のトレーニング

ご縁がありますように(*^_^*)