こんばんは、はしづめだいすけです。ブログを毎日19時に更新して今日で56日目です。いつもご覧くださりありがとうございます。今日は大晦日ですね!今年の一年間を振り返ります。今年のキーワードは書いていたら、こんな感じになりました。
- 「やりたいことは口に出す」
- 「がんばらない、を実践」
- 「とりあえずやってみる」
- 「誰にでも才能はある」
- 「準備を手放して信じる」




やりたいことは口に出す
3月は<多文化共生音楽フェス>。ぼくは「日本のギャレス・マローンになりたい」と言っています。それを生野区のある会議で自己紹介代わりに発言したら、会議のあと、今では最も信頼できる方の一人でもあるキムラ~さんに声をかけて頂き、数日後に、プロジェクトのオファーを頂きました。
これも今考えてみると、他力のエネルギーですね。やりたいことを口に出すと、叶うこともある、という経験をさせて頂いた、キムラ~さんに感謝。



がんばらない、を実践
5月のこの頃、心屋仁之助さんの「好きなこと」だけして生きていく。や一生お金に困らない生き方を読んでいました。そこに「サボったら、がんばらなかったら、我慢しなかったら、予想外の所から収入がやってくる」みたいなことが書かれていて、それはラッキーだな、と思って実践していました。
その結果、自分では思い付かなかった「ここトレ」という新たな、大切な、取り組みを今もさせて頂いており、本当に生徒さんたちに感謝しています。
思うことは、他人にはそれぞれ自身のやり方があり、他人から学ぶ時は、自分のやり方はとりあえず横においたほうがその学びの時間を有意義に過ごせる、ということ。学ぶ時は自分をさらけ出せばさらけ出すほど良い。そうすると自分の器の幅も広くなるのでは。だから、価値観が違う人からの学びは大きい。
— 橋爪大輔 (@hashidumemo) 2015, 5月 21

僕らは僕らの練習スケジュール(練習は月2回)で、僕らなりに最善を尽くして活動を継続させている。仕事やプライベートを尊重しているし、強制はしてない。それでも、合唱団を良いものにしようと協力している。だから、もうみんなと一緒に演奏出来るだけで嬉しい。「大切なことは全部ここにある」だ。
— 橋爪大輔 (@hashidumemo) 2015, 10月 4

とりあえずやってみる
6月。ふと一つのアイデアを思い付き、電車に乗りながら、スマホでそのアイデアを文章にまとめました。そして、それが、サッキーと出会うきっかけになった8月の<オリジナルワークショップを作ろう>になります。
去年は、色々な方から「はしづめ君は行動するのが速い」と言われました。何かアイデアを思い付いたら、できるかどうか、成功するか失敗するかどうか、なんてあまり考えずに、とりあえず、やってみよう、というノリです(荒井さんを生野区に呼べたのも、その場のノリですね)。
アイデアを思い付いたら、とにかくやってみる。それがどうなるかは、自分ではどうしようもない、大きなものが采配をふる、と委ねることかな、と思います。








誰にでも才能はある
8月にハンガリーに行って、最も考えたことは「誰にでも才能はある」ということ。
先生からこんな話を聞きました。「ある画家が99枚、ダメな絵を書いたとしても、1枚、良い絵を書いたとしたら、その画家には才能がある」。だから、ちょっと失敗したからって途中で諦めずに、その今しているときめくことを、どんどんやり続けてほしいな、と思う。評価がなくても、集客が0でも、反応がなくても、気にしない。
人それぞれに違う才能がある。だから僕が自分の生徒と向かい合ったとき「駄目な生徒」なんて一人もいないと思っている。生徒さんは、僕にはない才能を持っている。同じように生徒さんには無い才能を、僕も持っている。だから、僕と生徒さんの関係はフラットだ。僕の役割は才能を引き出すことに尽きる。
— 橋爪大輔 (@hashidumemo) 2015, 8月 30

準備を手放して信じる
9月、10月は、生まれて初めて研修講師のオファーを頂いて、実施した月でした。このオファーはユニークで「はしづめさんの好きなようにやってくれたらいいよ」というもの。このクライアントさんからの絶対的な信頼感は凄いな、と思います。何があっても信じる。
一回目こそ、ある程度準備をして望んだものの、2回目、3回目と進むにつれて、どんどん、その時の「感覚」や「空気」を大切にした時間にしました。クライアントさんもぼくを信じてくれているし、ぼくも参加者の方々を信じる。涙する参加者の方もいて、よかったです。
先生&生徒の関係だけでなく、仕事を頼む&頼まれるの関係でも同じことが言えるのではないか。仕事を頼む側が、何かあるごとに指摘したり管理したりすると、頼まれる側の能力はどんどん下がる。「この人に任せたら、仕事は確実に成功する」という尊敬の念で接すると、クオリティは上がる、と僕は思う。
— 橋爪大輔 (@hashidumemo) 2015, 10月 3












今年出会った御方、お世話になった御方、ありがとうございました。来年もどうなっていくかわからない、いきあたりばったりな日々をこのブログでお届けしたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いします(^^)では、よいお年を!
お知らせ
【募集中】
02/06(土)14:00 –
演劇トレーニング・大阪
p.s.
毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。
twitterのフォロー、
facebookの友達申請は
大歓迎です。
お気軽にどうぞ(*^_^*)
はしづめだいすけのしごと
ご縁がありますように(*^_^*)