こんばんは!
はしづめだいすけです。
ブログを
毎日19時に更新して、
今日で36日目です。
はれ君の写真に負けず、
しっかり内容も書きます!笑
応援よろしくです。
今日のテーマは
練習(努力)です
ボイトレをしていると、
こんな質問をして下さいます。
「家で何をすればいいですか?」
これに対する、
個別の答えは、
きちんと答えていますよ。
でも、
一方で、
こうも思うのです。
その時やりたい!
とふと思ったことを、
やってみてください
例えば、
毎日〇〇を必ずする、
みたいに決めて、
それを楽しく
毎日実行出来る、
そんな御方は良いのですが、
しないといけない
しないとだめになる
みたいな考えが
「前提」にあると、
例え
やっていたとしても、
なんかしんどいんですよね。
だから、
そもそも、
今がちょっと
しんどい御方は、
何もしない
というのも、
選択肢の一つにいれては
いかがでしょうか。
何もしないと、
不思議とそのうち、
何かしたくなるんですよね。
ちょっと、
抽象的すぎたかな。
例えば、
「歌手になりたい」
でも、
歌うのが
今、ちょっとしんどい。
そういう御方は、
無理に歌わない、
練習しない、
ということです。

「練習するのが素晴らしい」
「練習しないとダメになる」
と、
選択肢が
一つしかないと、
その選択肢を
実行できない時に、
しんどくなるのです。
だから、
「練習するのは素晴らしい」
「練習しなくても素晴らしい」
と思えると、
罪悪感がなくなりますよ。
そんな感じです
(*^_^*)
最後までご覧くださり
ありがとうございました。
p.s.
明日は
「スケジュールがガラガラ」を
いかに過ごすか。まずは
内面の批判的な自分に
打ち克つことじょ。
を掲載します。
明日もよろしくです(*^_^*)
p.s.2
毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。
twitterのフォロー、
facebookの友達申請は
大歓迎です。
お気軽にどうぞ(*^_^*)
お知らせ
はしづめだいすけのしごと
ご縁がありますように(*^_^*)
選択肢を増やすという考え方には賛成です!
その通り!だと思います。
「罪悪感」についてですが、大ちゃんは罪悪感はあったのでしょうか?
それとも、もともとあまり無かったのかな?
もし、あったとしたらその罪悪感を無くすために
どんなことをしたのか、教えてください。
また、罪悪感を持ってしんどい思いをしてる人には
どんなふうに接していけばいいと思われますか?
「罪悪感をなくすためには、どうすればいいですか?」と大ちゃんが質問を受けた場合、どんな答えをされるのかな?と思いました。
質問ばかりのコメントになりましたが
最後に、はれ君の視線の先にあるのは何なのだろう?
(やっぱり質問になった・・・(*ノωノ)
まさに少し前の私はそんな感じでした。
○○するべきという考えがしんどくなるんですね。
どっちでもええやん~という考えになってもストレッチだけは続いてます(*’▽’*)
サッキーいつもコメントありがとう(^_^)ちょっと長くなりそうなので、記事にして書きます。多分、3,4日後に掲載します(笑)
よしみさん コメントありがとうございます。ストレッチ、続けてはるんですね、素晴らしい(*^^*)「〜べき」を減らすと気楽になりますね(^_^)
2日後の記事になりました、質問あざす!