こんばんは。
はしづめだいすけです。
ブログを毎日19時に更新して、
今日で41日目になります。
応援よろしくです!
質問ありがとうございます
今日は、コメント欄にきた、
この質問について、
しっかり考えてみようと思います!
「罪悪感」についてですが、
(1)大ちゃんは罪悪感はあったのでしょうか?
それとも、もともとあまり無かったのかな?もし、あったとしたら
その(2)罪悪感を無くすために
どんなことをしたのか、教えてください。また、罪悪感を持って
しんどい思いをしてる人には
(3)どんなふうに接していけばいいと
思われますか?
質問ありがとうございます。
まず、
罪悪感の定義を
wikipediaで調べると、
罪悪感とは、
罪をおかした、悪いことをした、
と思う気持ちのことである
と書かれていました。
・・・
・・・おお、
頭の中で
何を書こうか、、
と考えると、
けっこう、
自分のことに向き合うのは、
大変やな、
と今、書きながら思ってます。
で、
さっそく、一つ目。
(1)大ちゃんは罪悪感はあったのでしょうか?
それはあるでしょう。
ぼくもここには書けない、
〇〇とか□□とか、
してきましたからね。汗

これ以上は、
ここトレ中に、
質問されたら、
言おうかな。汗
質問するなよ。
質問するなよ。笑
はい、次。
(2)罪悪感を無くすために
どんなことをしたのか
これは、
もう、あれでしょう。
許可する、です。
OKを出す。
それでも良いと思う。
指揮者だけど、
団員より耳が悪くても良い。
男だけど、
稼げなくても良い。
*でも、今年は、
妻より
よく稼いでいる!
はず!笑
夏休みの宿題は、
最終日に答えを写しても良い。
遅刻してもいい。
目標を立てなくてもいい。
ドタキャンしてもいい。
ゴロゴロしてもいい。
腹が立ったら、
腹が立ったという
感情を出してもいい。
いきあたりばったりでもいい。
罪悪感を持って
しんどい思いをしてる人には
(3)どんなふうに接していけばいいと
思われますか?
その人にあってみないと
わかりませんが、
誰でも、
何かを
抱えて
生きているので、
こういう人には
こう接する、
みたいなことって、
あまり考えていないです。
会話する前に、
どんな会話しようかなんて、
考えないように、
その御方にあうまで、
わからないですね。
先入観を
持たないことでしょうか。
一緒に過ごせて、
楽しんでもらえる、
笑ってもらえる、と
ぼくも嬉しいです(^_^)
以上、
質問ありがとうございました!
参考にどうぞ↓↓
罪悪感の壁を越える10の方法
p.s.
明日は
他人からのメッセージを
『素直』に聞いて、『行動』に移すと、
自分が思ってもいなかったことが
やってきた話
を掲載します。
明日もよろしくです(*^_^*)
p.s.2
毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。
twitterのフォロー、
facebookの友達申請は
大歓迎です。
お気軽にどうぞ(*^_^*)
お知らせ
はしづめだいすけのしごと
ご縁がありますように(*^_^*)
質問に答えてくださって、ありがとうございます。
これ以上は、
ここトレ中に、
質問されたら、
言おうかな
質問するなよ。
質問するなよ。笑
というのは、熱湯風呂を前にして「押すなよ、押すなよ、」と
言っているのと似たようなもの、と解釈していいですか?(笑)
任せる(笑)