こんばんは。
はしづめだいすけです。
ブログを毎日19時に更新して
今日で46日目です。
昨日の記事も
シェアしてくださったおかげで、
いつもより多くの方に
読んで頂けました。
ありがとうございました。
こんなメッセージも
いただきました。
わざわざ
メッセージありがとうございます。
ブログを続ける
モチベーションにつながります。
感謝、感謝。
今日は
何を書こうかな、
と思っていたら、
今朝、
いいものが届いたので、
これを題材に書きます。
自力と他力
この本には、
「他力」を頼ろう
ということが
書かれています。
僕は今まで「自力」の人だったので、「僕がやります」と自力で頑張っている間は「他力」が入る余地はありませんでした。でも本当は「自力」より「他力」のほうが何万倍もパワーがあります。(略)「他力」が信じられないと自分「が」を捨てられないので、「他力」が増えません。そして「自分」が信じられないから「他力」を頼れないのです。自分「が」が増えると、「他力」が減る。自分「が」を減らすと、「他力」が増える。(心屋仁之助『「好きなこと」だけして生きていく。』)
たとえば、
最近、
こんなことがありました。
合唱団のチラシが
必要だったので、
よし、とりあえず
作ってみよう、
と思って、
ぼくなりに
作ってみたんですね。
ぼくとしては、
結構、
いい感じやん、
と思ったのはこれ。
で、
その後、
デザインの得意な、
かとーさんに
チラシを手直ししてもらって、
出来たのがこれ。
クオリティが
違い過ぎる(笑)
これが、
自力と他力
なんじゃないかな、
と思ったわけです。
「自力だけで」やらなければ、
と思うことをやめる、
っちゅうことですね。
今日はこんな感じです。
最後までご覧くださり、
ありがとうございました。
p.s.
毎日19時に合わせて、
twitterとfacebookに
記事をシェアしています。
twitterのフォロー、
facebookの友達申請は
大歓迎です。
お気軽にどうぞ(*^_^*)
お知らせ
はしづめだいすけのしごと
ご縁がありますように(*^_^*)
結局、はれ君か〜(笑)さっきー、講演会する時は来てね〜(^^)v
まったくの思いつきなんですが、このブログの記事がもっと増えて
1冊の本になるくらいになったら、どこからか「本にしませんか」という話が来ますよね。
そして
講演会とかに呼ばれるようになって・・・、というのはどうでしょうか?
(何がどうなのかはわかりませんが・・笑)
タイトルの「いきあたりばったりのすすめ」は、本になった場合
なかなかいい感じだと思います。
もちろん、はれ君の写真を随所に載せてくださいね。(笑)
こうやって並べてみると、差が歴然やね(^_^;)
うん、チラシ案は文字が多すぎって思ってた(笑)さすがかとさん☆