「今の自分」から抜け出す方法とは

変化について書きます。

大抵の人にとって自分のことはわかりにくい。ですが、他人の特徴や癖はよく見えますよね。自分の悩みは重いけれど、他人の悩みは軽い。

例えば、ある講座に行った時、隣に座った男性が「仕事を辞めたい」と言っていました。ぼくは思いました。「え、今すぐ辞めたらいいやん」。一方で、自分自身の悩みは夢に出てくるぐらい重い。そういうことです。

だから、声やこころのトレーニングをしていても「ああ、この人はこうすればいいだろうな」というのは、直感で感じます。そして、それを大きく2つにまとめると、こうなります。

1. こつこつタイプ
2. 飽き性タイプ

こつこつタイプの人の良さは、自分が決めたことをずっと継続して出来る力がある。一方で、今の自分と真逆のことに対して、すぐに対応することが苦手な人が多い。遊び心が欲しいなと思います。

例えば、声優を目指す男性がいます。ドラゴンボールみたいなアニメで活躍できそうな、とても深くて男っぽい声を持っている。その出し方を磨き続けてきたんだろうな、という印象です。

レッスンで先生から「その声はいいけど、裏声を使ったコミカルなセリフも言える?」という指摘をもらうとします。そういう時、なかなか「今の自分」から抜け出せないことが多い。

そういう時こそ、今までやったことのない初体験に足を踏み入れてみると、さらに器が広くなるだろうに、と思います。

逆もしかりです。飽き性タイプの人は、小さいことでいいので、こつこつ積み重ねてみる。ブログを毎日書くとか。

要するに、今まで自分がしたことのない初体験を、意識的に日常に取り入れると、自然と自身に変化が起こります。

そして、何よりも変化の振れ幅が一番大きいのは「出会い」です。文章をいくら読むより、動画をいくら見るより、実際に会って、エネルギーを交えるほうが、気づきは多い。ライブにこそ価値がある。ぼくも来週は新しいイベントに2つ参加します。それについても、このブログに書いていきますね。

どんどん、素敵な出会いをして、変化を楽しんでくださいね。ちなみに、ぼくとお話をされたい方・ご自身のことを直感的に見てほしい方は1/16のお茶会に来てください。あるいは、身体を動かすことで気づきを得たい方は02/06がおすすめです。最後は宣伝でした(*^_^*)

投稿者:

橋爪大輔

1985年生まれ

コメントを残して下さると嬉しいです(^-^)

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中