温泉旅館で研修合宿
滋賀県のおごと温泉にいました。エクスマで有名な藤村正宏先生のSNS活用セミナーに参加。初回の今回は一泊2日の合宿形式でした。





「だいちゃんは、動画ブログをやったら」
それで、セミナー中に藤村先生やハッピーさんから、「だいちゃんは、動画のほうが伝わるし、動画でブログをアップしてみたら」というアドバイスを頂きました。
とりあえず、言われたことは、やる。
ということで、旅館のレストランの隅の方をささっとお借りして、3分程度の動画を撮りました。* 撮り終わった後、レストランの方が「ぼくもよく噛むので勉強になりました」と伝えてくださり、ちょっと嬉しくなりました。
【だいちゃんの動画で発声講座 01】 音読することで噛まない力を身に付けよう
ぼくは児童青少年演劇を生業にしている職業劇団に正社員として4年間勤めていました。ライオンやネコの格好をして、小学校の子ども達に年間100ステージほど生の舞台を届けていました。
劇団入社一年目に徹底して発声訓練を受けました。文字が書かれた紙を渡されて、それをその場で音読していました。で、単語を間違えて読んだり、助詞をとばして読むと「ストップ!」と言われて、もう一度言い直す、という訓練でした。
それをすることで、一般の方よりかは、人前で落ち着いて発声できるようになったな、と思います。そんなことを動画でお伝えしました。

この2日間で、覚悟が出来ました。あとは、やり続けるだけです。
追伸
ぼくの生徒さんの女優のさっちゃんでおなじみのあいざわさつきさんが、ブログでボイトレの感想を書いてくださいました。さっちゃん、ありがとうね。
何と言っても普通のボイトレにはないメンタルケアは私にはぴったりです。私のネガティヴにすぐさまポジティブを投げていただける。よく厳しく怒鳴りながら指導し、顔をこわばらせながら練習する生徒のボイトレを見たり聞いたりしますがそんな様子は1秒もありません。そして今回のボイトレの収穫は「間違ってもいいって本当なんだ」です。ピアノの音に合わせて、声を出すとき「あ!間違えたごめん」と、言われました。この言葉に、私はとても救われました。ピアノも間違うことがある。思い切って声を出して音程が外れていたらどうしようという恐れがありましたがなくなっていくのを感じられました。自分が何に恐れているのか気づけた日。
ぼくは、ボイストレーナーとして、さっちゃんが舞台上で輝きながら歌う姿にむけてコミットしています。