この記事は、アーティスト・役者・ダンサー・フリーランスなど、≪これから個人で活動したいと思っている方≫に向けて書きます。
ぼくは個人事業主としてもうすぐ3年目なので、独立して2年以下の方にとって参考になれば幸いです。
プロ志望の生徒さんに質問
昨日はボイトレでした。
アーティストのyU-yA(ゆーや)は、トレーニングを一緒に初めて一年ぐらい。オリジナル曲の製作やジャケット撮影・ネットで生放送の配信など、行動し続けている生徒さんです。
彼に昔、こんなことを聞きました。
右側がyU-yA
「yU-yA、
ぱっと思いつくファンって
何人いる?」
「・・・いないですね」
(^_^;)
でも彼に限らず、これはアーティストを目指す多くの人に言えることだと思います。
技術が最優先か
プロを目指す新人がとる行動の1つは、事務所のオーディション後、所属候補生としてレッスンを受けることです。
その時、多くの人の頭の中は、ボイトレに通って技術を高めることが最優先。実力がつけば自然と評価される、と思っている。
あながち間違いではないです。
ファン作りという視点
もちろん、クオリティが高いにこしたことはない。しかし、それと並行して、ぜひ意識してほしいことが「ファン作り・ファンとの交流」です。そして、その点において、yU-yAが今取り組んでいるSHOWROOMは、すごく良い道具だと思いました。
人気アイドルやアーティスト、声優、スポーツ等の配信が無料で視聴できるアプリ!更に、誰でもすぐに生配信が可能!SHOWROOMは、夢を叶えたい人とそれを応援する人が集まる、新時代の『双方向コミュニケーション』『仮想ライブ空間』です。(iTunesより引用)
ユーザーとしてSHOWROOMを昨日から利用しました。使ってみて一番の利点と感じたのは「プロ意識」を育めることです。
SHOWROOMはアカウントさえ取得すれば、誰もがミュージシャンやアイドル・声優として、自分のルームを持つことができます。
下にいるのがアバター
アーティストのルームに誰かがアクセスすると、目の前にアバターが登場します。アーティストは、そのアバターに話しかけます。
「○○さん、こんにちは!」
「ゆっくりしていってください」
みたいに。
ユーザーはコメントでアーティストにメッセージすることが出来ます。
「こんにちは(*^_^*)」
「頑張って下さい!」
「歌を歌って♪」
それに対して、アーティストが応えていく。
この【双方向性のコミュニケーション(繋がりの関係性)】 + 【個人(アーティスト)と集団(ファン)で出来たコミュニティ】という仕組みをインターネット上で誰でも持つことが出来る。これがSHOWROOMの魅力だと思いました。
必要なのは覚悟のみ
今、覚悟さえ持てば、誰でも個人として活躍できます。
インターネットやスマホの発達で環境は整っています。その際、自分の技術を高めるとともに、ファン作り・ファンとの交流をSNS上で行う、という視点を持ってもらいたいな、と思います。
yU-yA てっぺんとろう!
* yU-yAのルーム ⇒ ✩yU-yA The WORLD✩