腹が立った時にどうしたらいいか書きます。
誰かから何かを言われてイライラした時、あるいは、批判的なメッセージを受け取った(と感じた)時、悲しくなったり、腹が立ったりします。
そんな時、じゃあその状況に対して自分がどうすればいいか、という選択肢は色々あると思います。ここでは、「イライラ」した気持ちを、「優しさ」に変換する考え方を書いてみます。
あくまで、ぼくの考え方ですよ。いいでしょうか。それは、ズバリ、「その批判は自分だけに向けられたものではない」と捉えることです。
あなたをAとして、相手をBとしますね。例えば、Bに「出来損ない」とか「〜しなさい」みたいな言葉を言われたとする。
その時、BはAに対して言っているようにみえて、実は、Bの過去の体験の中でCから「〜しなさい」と言われて躾けられてきた。だから、Aを見た時、Cの影を思い出して、「〜しなさい」とBに言ってしまう。
ややこしいですか。
あるいは、BはDとかEとかに対して、ずっと「〜しなさい」と言い続けてきた。だから、Aを見た時も反射的に「〜しなさい」と言ってしまう。要するに、相手も相手の価値観の中で生きている。相手も相手の体験に囚われている、ということです。
みんな、何かを背負って生きている
そう考えると、Bから「★♪△※◎」と、突拍子もなく言われたとしても、「ああ、この人も悩みながら生きているんだなあ」と優しい気持ちになれる、、かもしれません(*^^*)
日々を、心穏やかに過ごせますように。
It’s up to you.
p.s.
↓この動画は思わず笑いますよ(笑)