こんにちは!
合唱指揮者の橋爪大輔です。
昨日は大阪産業創造館主催のエクスマSNS初級塾でした。1/19,20の温泉合宿、2/20に引き続き、今回で3回目でした。

藤村先生の熱い言葉
藤村先生がおっしゃっていた中で、響いた言葉をシェアします。
個人が力を持った時代
ソーシャルをやったほうがいいよ。
SNSをやると仕事がもっと楽しくなる。嫌なお客さんと仕事しなくなる。向こうからお客さんが来てくれる。
短パン社長はInstagram、twitter、ブログ、Facebookにそれぞれ一発ずつ投稿するだけで、1000万円ぐらい売上げている。それがSNSの力。
誰かがなってる、というのはみなさんもなれる可能性がある、ということ。すごくないっすか。みなさんも同じだからね。そういう風になりたかったらSNSをしっかりやること。
企業は力を失う
こんな問いをオレは立てた。
なんで、企業は大企業にならなければいけなかったのか。
答えは大きくなればなるほど、コストが安くなるから。取引コスト。モノを製造。集客コスト。これらが大企業だと安くなる。
ところが今はそうじゃない。短パンはコスト0だよ。SNSを駆使すると、個人がコストを超安く出来る。だから大企業は大変。
企業は動きが重い。今、企業は時代遅れのパソコンを使っている。五年前のパソコンなんてオフィスにあるけど今はもう使えない。大きな企業ですらwifiがない。あるいは、ポスレジを捨てられない。そんなのは今はアプリで出来る。信じられない。
個人の方が身動きが速い。フットワークの軽い個人。企業はもう無理。判子を何個も押さないといけない。個人だって、ほんとに。
毎日やってる些末な仕事を一回やめて、一年間SNSをやり続ける。一年やり続けたら圧倒的になるから。
その後、「ブログやFacebookの意図」を明確にするワークをやりました。詳しくは藤村先生のブログをご覧ください。
今回ぼくが言われたこと
さて、講義&ワークが終わった後は、ハッピーさんとまちゃさんによる、ブログ&Facebookの公開アドバイスの時間です。楽しみにしていました。
今回、ぼくが言われたことは「なにをやってるかわかりにくい」です。
ブログのタイトルと、トップページにズレがあってわかりにくい。というわけで、セミナー中にさっそくトップを変更しました。おかげさまで、ブログも以前とは変ってきました。感謝。

再びやる気のスイッチが入った一日でした。次回の6/18まで、ブログとSNSをやり続けます。受験勉強のように、とにかく一年間!

藤村先生、スタッフの皆さま、とってもためになる時間をありがとうございました。