今日は京都合唱祭です。
団が出来たのが2009年。初めて合唱祭に出たのは2011年。当時はこんな感じでした。
まさかの女声が二人。しかも一人は助っ人という(笑)
その後、メンバーの結婚式で歌ったり
道の駅で初コンサートをしたり(2011)
翌年の合唱祭(2012)に出たり
もう一回道の駅で歌ったり(2012)
ライブハウスで歌ったり(2012)
病院のロビーで歌ったり(2012)
区役所のロビーで歌ったり(2012)
合唱団を合併したり(笑)
中学生と一緒に演奏したり(2013)
小学生と一緒に演奏したり(2013)
保育園で演奏したり(2013)
高齢者施設で演奏したり(2013)
屋外で演奏したり(2014)
屋内で演奏したり(2014)
合宿したり(2014)
合宿したり(2015)
去年の合唱祭(2015)
一番最初、2011年に一緒に出たメンバーはお母さんになって赤ちゃんを連れて見に来てくれてますね。あと、三重からシーズンごとに現れるマツオ君が、意外と多く写ってるな、というのが判明(笑)
今回のブログのタイトルを決めるために、今からそれらしいことを何か一つ書こうと思うのですが、、最近、思うのは、合唱団が大人になってきたな、という印象です。
まだ成人は迎えていないんですが、中3から高校生ぐらい?になってきた感じです。メンバーの皆さん、なんだかすみません。まあ、2011年からずっと団といるので許して(笑)
去年か一昨年に、初めての恋人(フランソワ)も出来た。それまでは、「あれしなさい」「これしなさい」みたいに、色々言われている子どものような状態。
でも、恋人が出来て、心境も変ったのか、今は、なんか自分で色々やってる。そんな感じです。どんな感じやねん。
はい。そんな感じで、今年の合唱祭の朝を迎えました。メンバーの皆さん、一日よろしく!
合唱団に興味ある御方はこちら