フリーランスとして仕事を始めて3年になります。
開業した当初、何度か企画書を書いたことがあります。その後、自主開催でイベントをすることが多かったので、どこかに応募するという作業はほとんどしていませんでした。
ところが、ここ最近、「○○(コンペなど)に応募しませんか?」という話を頂くことがありました。具体的に書くと4件です。
「他人からの意見やアドバイスは神様からのメッセージ。神様は他人を介して伝言する」という言葉を聞いたことがあります。
その言葉を聞いてから、ぼくは他人から言われたことで、「あ、面白そうだな」とふと思ったことはすぐに行動に移すようにしています。
今回、話をもらった4件もすぐに応募しました。前日の夜に話を聞いたら、次の日の午前中に書類を書き、その日の午後に持参して提出する。この速さです。
完璧に書かなくていいので、その時、思っていることを、応募用紙に書きなぐります。
「あ、やりたい」と思った瞬間が、人間一番エネルギーが出ます。だから「あ、やりたい」と思うまではボーッとしていて、思った瞬間に動き出す。思ったらすぐ動く。これが応募用紙を埋め切るポイントじゃないか、とぼくは思います。
そして、出来れば自分の足で、エントリーシートを届けに行く。そうすると、相手側に気合も届くんじゃないかな、と思います。
ブログに書いていれば楽
今回、4件のコンペに応募しましたが、いずれも作業自体は思ったより楽でした。
それは、普段ブログに書いていることをベースに記入できたからです。項目によってはブログの文章を丸々書き写した箇所もあります。
だから、普段から自分のやってみたいことをブログなどにまとめておくと、いざ、何かにエントリーするとき、スムーズに書けるな、と思いました。
流れに身を任せる
半年前までは、企画書のことなんて全然頭に無かったです。でも、今、こうしてエントリーシートを書いている。流れが来たら行動するし、そうでないときは、例えば電子書籍などを作って過ごす。そんな感じです。
みなさんも、ふと思ったことをどんどん行動に移してみてくださいね!24時間以内にするのがおすすめです。