朝起きたら、Facebookに嬉しいコメントを頂いていました。
ひとみさんの「橋爪さんと出会わなければ、今の私はなかったかも」という言葉には、さすがに少し胸が熱くなりました。
ブログがきっかけ
ひとみさんは、ぼくのブログを検索で見つけて、2/9にメールを送って下さいました(その時の様子は昔のブログにまとめています)。
生野区内には、気軽に通える英語教室がなく、オープンな英語サークルが近所にあればぜひ参加したいという声が多く、本格的サークルを立ち上げようと準備中です。橋爪さん、もしもご興味がありましたら、サークルの立ち上げの相談にのっていただけないでしょうか?
頼ってもらえるって嬉しいことです。さっそく連絡を取って3日後に会いました。そして、お話を聞いて、その場で英語サークルの投稿をFacebookにしました。
繋がるママ達
この投稿をきっかけに『桃谷のキッズルーム』のかよちゃんこと中峯佳代子さんがメッセージを下さいました。4/19の2か月後にかよちゃんとも初めて会いました。

その後、ママ達が徐々に繋がりはじめて、ひとみさんと初めて会った日から約3ヶ月後には、生野区で子育てチーム(いくすく子ネクト)が立ち上がりました。
「夏休みに暇をしている子ども達が集まる場を」という想いで開催した7月の『第一回子どもお楽しみDAY』は予想を超えて大盛況に終わりました。
次回は8/25に第二回のイベントを開催します。
ぼくは合唱指揮者と名乗っています。
合唱指揮者の役割は『状況が違うバラバラな個人をチームにまとめて、声を出して主体的に歌ってもらうこと』。その仕事の定義を広げて考えると、ママ達の活動のサポートをすることは、合唱指揮者が行うことと似ているように感じます。
ママ達のチームが拡がっていってほしいので、これからもサポートしていきたいです。だから、ひとみさん、ママ達が20人ぐらい集まったら、いつか女性合唱させてください(笑)