やりたいをカタチに | 生野区の未来を想う交流会 まちカフェ 7月 @ 生野銀座商店街どりー夢館で開催

生野区まちづくりセンターの橋爪大輔です。生野区の未来を想う交流会 まちカフェ 7月を開催しました。その様子をお伝えします。

13668940_10206961503217826_6119260681042207094_o

生野区には4つのブロックがあります。Aブロックが北鶴橋・鶴橋・御幸森・勝山・東桃谷、Bブロックが舎利寺・西生野・生野・田島・生野南・林寺、Cブロックが中川・東中川・小路・東小路、Dブロックが北巽・巽東・巽・巽南です。

まちカフェは4つのブロックを順番に回っています。今回はBブロックの生野銀座商店街・どりー夢館が開場でした。ちなみに次回のまちカフェはDブロック・巽南で行います(詳細は後述します)。

13731802_10206961501497783_2297909296118520165_o

やりたいをカタチに

生野区でまちづくりに関わりたいという想いのある人、その人の『やりたい』がカタチになるように、生野区まちづくりセンターが応援する。それがまちカフェのコンセプトです。

13230336_506623196213315_7350360128948418373_n
生野区まちづくりセンターの支援員達

最初に円になって自己紹介をします。その自己紹介の中で、自分の『やりたい』を口に出して頂きます。

13767122_10206961503657837_5456708835189999548_o

13734918_10206961503897843_6417493611328767305_o

13738356_10206961504497858_1416803532079526813_o

13738325_10206961504177850_5481871217545372304_o

13691072_10206961505057872_1162197201690885645_o

13708228_10206961506377905_1639643961862838825_o

13691078_10206961505897893_7213957154856634283_o

13734954_10206961507217926_5369451287306500244_o

それをホワイトボードにメモして、参加者同士・共通のテーマが合えば、グループになります。

13737542_10206961511298028_2713746222714613212_o

自己紹介の後、今回は3つのグループ(空き家チーム・バルチーム・子育てチーム)で話し合いをしました。話し合う前に、改めてお伝えしたことは「出来れば、具体的にプロジェクトを立ち上げて進めて下さい。まちづくりセンターはそのプロジェクトを全力で支援します」ということです。夢や希望を語るだけではなく、実際にやり始めてみる。

その結果、3つのグループ全てが、具体的に動き出しました。それぞれのチームの話を共有します。

空き家チーム

13710449_10206961509297978_5825518862667065407_o

生野区は空き家率が高い。その空き家を活用して、カフェ・コミュニティファーム・イベントなどをしていきたい。

予算をどうしていくか。大阪NPOセンター主催するCSOアワード2016に応募したい。締め切りは8/29。それまでに企画をブラッシュアップさせていく。その練り上げたものをコンペに応募するし、また、クラウドファンディングなどにもつなげていきたい。

バルチーム

13731016_10206961509577985_92827511850494959_o.jpg

『いくのの日』(毎月19日)で旗を掲げてくれているお店が増えてきた。それらのお店がバルでまとまることで、地域と経済を活性化させていきたい。今、13店舗のお店でバルの実行委員会を立ち上げようと動いている。まずは、実験的にバルに取り組むことで、経験を増やしていく(バルの素作り)。

9/6(火)に初めての実行委員会を開催予定。どういう意識でやっていくかを共有する。個人商店が単独でセールをしても知られにくいが、全体でバルをすることで目立つ、そして経済的にも持続可能にしていく。

会議の内容、予算などを公開していくことで、バルに興味を持ってもらいたいと考えている。

子育てチーム

13723855_10206961510618011_4352245448740215469_o

7/28と8/25に夏休みの子ども向けイベントを開催する。7/28はママ達がプログラムを行う。英語あそび、割り箸鉄砲射的、石鹸デコパージュ、食育クイズ、貯金箱作り。場所は生野会館。チラシは近隣の小学校に200枚程度渡した。会館の定員は30名程。スタッフはハサミとノリを持参して欲しい。

8/25はプロの音楽家・マリンバとアフリカンダンスを生野区民センターに呼ぶ。定員は300名。この日はスタッフが16人ほどは欲しい。現在13人はいるので、あと3人ほどスタッフとして参加して誘導や受付などを欲しい。9:15〜椅子並べを20分でする。10:10 開場。10:30 開演。

また、まちカフェ子育てチームは、区役所で開催されているいくみん子育てラウンドカフェと合併して団体を作り、生野区持続可能なまちづくり活動支援事業に応募しようと動いている。団体名は生野で育児をたのしもう いくすく子ネクトに決めた。

次回のご案内

13667858_10206961511378030_6390230445172854819_o

次回のまちカフェ 8月はDブロック・〒544-0015 生野区巽南5-16-34で開催します。なぜ、この場所でするか。この場所を管理されているオーナー・杉山雅昭さんは京都の大学院でまちづくり(ソーシャルイノベーション)の研究をされています。

また、杉山さんはオーナーとして、カフェスペースやワークショップを開催できる場所を持っており、その場所そのものも体感してもらいたい、そんな理由でこの場所を選びました。

「生野区のまちづくりに興味がある」「生野区のエネルギーある人と交流したい」という方でしたら、どなたでもご参加出来ます。参加無料です。ぜひお越しください。お申し込み・お問い合わせは06-6711-0888(生野区まちづくりセンター)まで。

次回開催場所の地図

投稿者:

橋爪大輔

1985年生まれ