橋爪家は生野区の空き家を購入してリフォーム。その住宅部分の一部を『住み開き』(じぶんだけの場所を、みんなの場所へとちょっとだけ開く)します。

そして、橋爪家のような生野暮らし、つまり、職と住が近接した生活スタイルをしたい!という想いのある御方がもし他にもいらっしゃったら、生野区は建築士・行政・不動産・生野暮らし実践者などがチームになって、御宅の空き家探しと改築を応援します!
それが【生野区空き家を活用したまちづくりプロジェクト】(略していくP)です。
★ 関連記事
橋爪家、図面は完成しました。

いよいよ、現実的なステップに入っていきます。
今回、橋爪家は借地権付建物で暮します。建物は自らが購入する方法で行きます(改修工事は自らの負担と責任で自由に出来る)。借地権とは他人の土地を建物所有を目的に借りることです。
つまり、橋爪家は「空き家は購入」「土地代は地主さんに毎月支払う」という選択をしようとしています。

よし、家を買おう!でも、どうやって買ったら良いの?
そこで【いくP】に新たなメンバーが加わって下さいました(ありがたい)!生野区の不動産屋さん・洪(ほん)さんです。

洪さんとはオープンナガヤのイベントで知り合いました。生野区の空き家活用のために、ひと肌脱いでくださいます!ありがとうございます!
みなさん、おわかりのように、ぼくは空き家・不動産・建築・DIYなどに関して全て素人です。でも、「生野暮らしをしたい!住み開きをしたい!」という想いさえあれば、【いくP】の専門家メンバーが動いて下さいます。

契約が終わり、解体作業、そして改修作業に入っていくのはおそらく12月頃になると思います。家をいくらで買うのか、地代はいくらぐらいかも、許可が取れたらオープンにしていきます。
とにかく、ぼくが今回言いたいのは一言。生野区の空き家活用は本気モードに入ってます!みなさん、ぜひ、生野区の空き家に住みましょう!ご期待ください!