english is below
今日はイベントの紹介です。
2016年4月から生野区まちづくりセンター(まちセン)で働いています。そのまちセンが5月から月1回のペースで開催しているのが【生野区の未来を想う交流会 まちカフェ】です。
毎月第三土曜日の10時〜12時で、生野区にあるコミュニティスペース(地域の会館、サロンなど)をお借りしてオープンしています。

「まちづくりに関わってみたい方」「生野区でエネルギーのある方と交流したい方」ならどなたでも参加出来るまちカフェ。自己紹介の後に「生野区でやってみたいこと・やっていきたいこと」を自由に話して頂き、参加者の新しい一歩をまちセンのメンバーがサポートする、という形式です。
そんなまちカフェに先月いらっしゃったのが、インドネシアの留学生・アンリー。現在、生野区で暮らしながら同志社大学で『どうすれば外国人が地域社会に受け入れられるか』という研究をしています。
アンリーのやりたいことは『生野区で多国籍のチームを作りたい』。その「やりたい」を実現させるために、先日、まちセンのある生野区役所にて、一緒にFacebookのイベントページを作成しました。

すでに、現在、17名の参加申し込みがあり、アンリーも嬉しい悲鳴をあげています。皆さんに、アンリーの取り組みを紹介します。応援よろしくお願いします。
★
こんにちは!アンリーと言います。ぼくはインドネシア出身の26歳。現在、生野区に住みながら、同志社大学で勉強しています。
Hello!! My name is Andika. I`m an Indonesian Student and study in Doshisha University. i live in ikuno – ku Osaka City.
生野区は外国の方が大勢暮らしています。【どうすれば外国人が地域社会に受け入れられるか】や【日本人と外国人が共に協力できるか】についてが、ぼくの研究テーマです。
As we know, a lot of multinational citizen live in ikuno-ku. and my research topic is about “how the residents could receive a multinational culture and how the residents and foreigner could live and work together”.
生野区に住んでいる外国人と日本人の関係がよりよくなるために、多国籍のチームを作りたいと考えています。月一回のペースで交流会を開催します。今回が第一回。ぜひご参加ください!
to make a good relation between the resident and foreigner, and to make it real i`d like to create a team. cultural exchange meeting one time in a month. so i`d love to invite you to the meeting!!.
【日程 Schedule】
2016.12.4 Sun 18:00~20:00
【内容 Event Contents】
・インドネシア料理のナシゴレンを食べながら『テーマ:多国籍のチーム作り』について、ディスカッションやワールドカフェを予定
eating an Indonesian traditional food while discussing about “Making a Multinational Team”.
【対象 created for】
多国籍のチームに入りたい方なら日本人・外国人どなたでも
created for all person (Multinational Citizen) in Osaka who want to be a member of Multinational Team in Ikuno
【場所 Place】
大阪市生野区巽南5-16-34
5-16-34 Tatsumi-minami Ikuno-ku Osaka-city
【参加費 Cost】
¥500