『30日で家を捨てる』というブログを以前紹介しました。このブログを書いてる奥様(あざらしさん)とは2013年に大阪大学でワークショップデザイナー育成プログラムを一緒の期で勉強した仲です。
ちなみにご主人のブログは『週休5日からはじめよう』。かなりキャッチ―なタイトルです。ご夫婦二人で暮らすときに、家を所有せずにゲストハウス暮らしをすることで、住む地域を限定せずに、国内外を問わず様々な場所で生活する。そんなコンセプトです。面白いですよね。
一件目のゲストハウスに30日定住した後、最近、2件目のゲストハウスに引っ越されたそうで、引越しにかかった時間はわずか30分。いや~、家を買ったぼくが言うのもなんですが、こういうミニマリスト的な暮らしを自分もしたいです。橋爪家も3月に引越しをするので、そのタイミングでモノを極力減らしたいな、と思っています。
さて、そんな奥様のあざらしさんが、ぼくのことをブログで書いてくれました。嬉しいです。
毎日ちゃんと時間を決めてブログで発信を継続している知人がだいちゃんです。なんと、ブログを継続して381日目、ブログ毎日更新してたらウィーンに行くお仕事がきまったそうな!!
だいちゃんは2013年ごろに通っていた、大阪大学の講座で一緒だった、合唱指揮者さん。ベンチャー企業サラリーマン戦士しか知らない当時の私にとって、演劇、合唱指揮者っていう職業は全然想像できなくて、結婚してお子さんができた時には「すごいなー。食べていけるのかなー」とこっそり勝手に心配した記憶があります。(ごめんなさい、、、)
でも毎日丁寧に書かれてるブログが面白くて、町に根差し、人とのネットワークをつくり、皆に愛されて、着実に「自分のしごと」を作っていっている姿に、すごく感銘をうけました。ブログの隠れファンです。黙っててごめん。
私がこのイエステ企画について書いた時も、一番最初にポジティブな反応をくれて、自分のブログにまで書いてくれたのもだいちゃんです。こういう情報感度の高さ、信頼できる人柄、スピード感、そして続ける力がだいちゃんの魅力だなー。すごいなー。
ぼくが毎日発信をし続けられているのは、やっぱりエクスマで学んだことが大きいです(最近は、ブログの立ち位置も変わりつつあるそうですが)。もちろん、その発信の『質』を問えば、ぼくなんかは全然です。手抜きですし、自分本位な内容も多い。
でも、そうだとしても【発信する】と【発信しない】の間には大きな差があると思います。
発信していると、久しぶりにあった方からも「家買うんだね~」とか「ウィーン行くんだね~」なんて声をかけてもらえます。「ボイトレやってるんですね!お願いできますか?」とSNSやブログを通じて仕事のお問い合わせも頂きます。
だから、個人で仕事をしている人なんかは特に「毎日」書いた方が良い。他の人はわかりませんが、ぼく自身はそう受け取りました。なので最低一記事は毎日書いています。
あざらしさん、ブログもPodcastも楽しみにしてますよ~!