生野区に『ママの癒しの場を創りたい』という想いを持った女性がいることを、皆さんはご存知でしょうか。
今回の【いくのな人】は、生野区桃谷でキッズルームnicoの活動をされている、中峯佳代子さんを紹介します。
中峯佳代子さん
生野区生まれ生野区育ち。保育士資格・幼稚園教諭二種免許・ACE認定チャイルドマインダー・救急救護法講習修了。私立幼稚園に8年間勤務。ただいま、三兄弟の育児、真っ最中です!

キッズルームnicoについて
キッズルームnicoは生野区の桃谷にある、託児所付きのイベントスペース。『ママ達の癒しの場・勉強の場になれば』という想いで、かよちゃんこと中峯佳代子さんが運営されています。

どういう想いで取り組んでいるんですか?
2016年の1月頃からnicoを始めました。ここを始めて感じるのが、『自分のやりたいことのために子どもを預ける』ということに罪悪感を感じているお母さんが多い、ということ。
講座をしていて、別室で私がお子さんを見ている。終わってママ達が迎えに来たとき、だいたい第一声が「ごめんね」って言いはるんですよ。子ども達は楽しんで遊んでいるのに、申し訳ない気持ちになるお母さんが多いんです。
キッズルームnicoの良さは『子連れで来られる』こと。ママのやりたいことや勉強したいことがあったとしても、子ども連れでは行けない所だと、別の施設にお子さんを預けないといけない。
でも、うちだったら、すぐ隣にいる。笑っている声や泣いている声が聴こえる、という安心感がある。そんな声をお母さんたちから聞いてます。
もっと普及することで、ママ達の癒しの場・勉強の場になっていけば良いな、と思ってます。
セミナースペースのすぐ隣に託児スペースがあります
セミナースペースはこんな感じです
かよちゃん自身は元々、幼稚園の先生だったんですよね?
生野区の幼稚園で8年働きました。その後、出産して子育てをしてさらに8年。合計16年ほど子どもと関わっています。
子育て中にチャイルドマインダーの資格も取得されたんですよね?
次男出産後、2012年ぐらいに取りました。チャイルドマインダーの資格は幼稚園の先生の資格と少し違います。幼稚園教諭の資格は、集団生活においての指導の仕方を教えてもらう。一方で、チャイルドマインダーは個人。少人数のプロフェッショナルの資格です。
子どもを産んでから、『お母さんの癒しのために動きたい』という想いが大きくなったので、託児をしたいな、ということで、資格を取りました。
チャイルドマインダーとは、信頼される家庭的保育のスペシャリストのことです。 英国では100年以上の歴史があります。 家庭外保育を必要としている全英の71%の子育て家庭が利用しています。 お預かりするお子様の年齢は0歳から12歳までを対象としており、子育て家庭の育児・教育方針に沿い、安全で安心な保育を行います。(NCMA,JAPANより)
現在はどんな講座が開かれているんですか?
ベビーマッサージや、子育ての勉強会やお話会、フラワーアレンジメント、出張ネイルも来てくれています。
この日は山口未夏さんによる、わらべうたベビーマッサージの講座が開かれました
山口未夏さんのブログはこちら
かよちゃんの夢は?
最終的な夢は『キッズカフェ』です。
子どもを連れていけるお店、って最近増えてるけど、子どもを連れて行ったところで、子どもの世話はお母さんが結局しますよね。子どものことをしながら、ご飯を食べないといけない。店内に遊ぶスペースがあっても、ほったらかしにはできない。
そうじゃなくて、ほんまにわかれてしまう。子どもはキッズスペースで。お母さんたちは一緒に来たお友達とゆっくり食事してください、っていう場を提供することが夢です。
生野区が羨ましい!?
最近、生野区ってすごく動いているじゃないですか?羨ましがっている人もいるんですよ。子育て関連の取り組みって他の区でも多いけど、「生野区は和気藹藹な雰囲気が漂っている」っていう話も聞きます。
「逆に生野区心地良い」みたいな(笑)
そうそう(笑) せやで、やっと気づいてくれた!?みたいなね。生野区の良いイメージを拡げていきたいですよね。

キッズルームnico
施設利用料:
nico使用料は、1人500円です。例えば、5人参加の場合は2500円を、主催の方からいただきます。※ 託児が必要な場合は、お子様お1人につき500円を別途いただきます。
施設利用に関するお問い合わせやお申し込みは、Facebookなどを通じて、直接、かよちゃんまで連絡をお願いします。ぼくにメッセージを下さった場合も、お繋ぎしますね。
★ 中峯佳代子さんのFacebook
★ 中峯佳代子さんのブログ