合唱を通じた世代間交流 in 山科

京都市東部文化会館の企画で【合唱を通じた世代間交流】の発表を行いました。

東部文化会館のHPより↓

screenshot_20171104-171153326791907.png

今日に至るまでの様子は動画にまとめました。

山科中学校合唱部の皆さん、コーラス同好会 早蕨(さわらび)の皆さん、ありがとうございました。

ぼく自身の感想として、

二年前に同じ取り組みをしたのですが、その時よりも、達成感があるように感じました。

それは、ホールとの関係性・合唱団の関係性・地域との関係性が、前回より深まっているため、かもしれません。

合唱団を立ち上げて、もう8年程になります。

正直、お金にもならないことをよくやり続けているな、という気もしますが、今日の本番を終えて、改めて感じるのは、

合唱は単純に純粋に楽しい、ということと、メンバーと共に作るのが楽しい。

この二点があるからこそ、続けているのだと思います。

dsc_0001258965450.jpg

妻が第九に出ることになったので、子どもの世話のため、年末まで団を休ませてもらいます。といっても、練習三回程度ですが。

ちょっとリフレッシュして、また、2018年から活動を再開しようと思いますので、メンバーの皆さん、また、仲良くして下さい。

p.s.

今日は久しぶりに加藤さんが演奏を聴きに来てくれて、それが団を続けてきた何よりの贈り物のようにも感じました。

休んでいる皆さん、離れている人とも再び一緒に演奏が出来たら、幸せだな、といつも夢見ています。

投稿者:

橋爪大輔

1985年生まれ