今年はブログで記事を250本ほど書きました。
去年より少ないです。
それは、例えば何か「表現したいな!」と思ったときは、気軽にTwitterでつぶやくか、Facebookに投稿することが多かったからです。
Facebookに書いた文章をそのまま全文コピペしてブログに貼り付ける、ということもしていました。
しかし、今、断・SNSをしていることもあり、何かをアウトプットしたいときは、必然的にブログに記事を書くようになりました。再び、軸足がブログに戻ってきています。
SNSが社交場とすれば、ブログは家の中で家族や仲の良い友達に語りかけるリビングのような感覚です。
SNSという社交場で、不特定多数の人に向けて興味を持ってもらえるような要素も含めながら投稿することも良いですが、一方で、ブログという我が家に遊びに来てくれた相手に、出来る限り装飾を削ぎ落とした本音を伝える、という行為も楽しいです。
面白いのは、ここ数日間のブログのアクセス数が意外と多いことです。
SNSにシェアしていないのにも関わらず、あるいはシェアしていないからこそ、毎日、わざわざぼくのブログを訪れてくれている方がいらっしゃるな、という感覚を持っています。
ですので、その大切な方に<ぼくが今、考えていること・やろうとしていること>を伝えていきたい、という気持ちが今、強いです。
要するに、毎日更新を復活しようと思っています。
しかし、目標は持たないようにしたので、無理矢理にでも毎日何かを書く、という行為はしません。
「文章を書きたい!表現したい!伝えたい!」という欲求が生まれた時に、今まではTwitterやFacebookに散らして書いていたのを、このブログにグッと凝縮させる、という意味合いです。
というわけで、発信する時はブログに書きます。それが毎日、自然と「伝えたい!書きたい!」という想いになれば良いな、と思っています。
『いいね』を増やすことを目的とした過剰に盛った、あるいは周囲に目配せした文章を書くことはせず、自分の本音を、なるべくナチュラルな文体で書ければと思います。