2018年2月1日。
天赦(てんしゃ)日と一粒万倍(いちりゅうまんばい)日が2つ重なった滅多にない日 ※ だったそうです。教えてもらいました(笑)皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか。
天赦日とは、天がすべての罪を赦すという最上の吉日で『万(よろづ)よし』=「何に関しても良し」という意味で一年間に五回あるそうです(次回は2/15)。
そして、一粒万倍日とは一粒の籾(もみ)が稲穂のように万倍にも増えると言われる吉日で、何事を始めるにも良い日とされているそうです。
昨日、自分の中で『行動したこと・一歩を踏み出したこと・許したこと』などは天が後押ししてくれている。そう考えると嬉しいですね。
そんな2018年2月1日を、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
★
ぼくは、ご存知の通り(ご存知の無い方はこちら)、スマホで流れてきた音楽に感動したので、気づけば曲をカバーして録画してYouTubeに公開していました。
「え?普通やん?それのどこが一歩踏み出しているの?」と思われる方もいるかもしれません。実は自分にとって、この行動は恐れていたことで勇気がいることだったのです。
★
うちの妻は音楽について結構厳しく、ぼくがデタラメな歌詞でペラペラと歌っていると「音程が悪い」とか「歌い方が悪い」とか、まあ、とにかくダメ出しをしてくるんですよ。
だから、次第に<プレーヤー>として人前で歌うのはビビっていたんです。指揮者として音楽を引き出す側に立った時は全然ビビらないのに!不思議ですよね。
それで、気づきました。
「ああ、妻、妻、って言っているけど、結局は自分で自分にビビっていたのか」と。
好きなことは時間や苦労を忘れる
昨日は、本当にあっという間にYouTubeの公開までたどり着きました。なんの努力もしていません。
(1)心屋仁之助さんの歌を聞いて「ぢんさんが今まで伝えてきたことが完璧に纏まっている」と衝撃を受けました。
『お経からインスピレーションを受けた』というその歌は、般若心経のように心屋のエッセンスが凝縮されていて、またそこに感情が<入っていない>のが良い。
そして(2)自然に「文字起こしをしたい!」という気持ちが沸き起こりました。
で、歌詞が出来て(3)ギターを弾くと簡単なコード進行(C→G→Am→F)なので、一瞬で耳コピできました。
そして(4)「ぢんさんはこう歌っているけど、ぼくならこう歌いたい」という欲が出てきました。
何度か歌っているうちに、気持ちよくなってきたので(5)「よし、録画してもう一回歌おう」とスマホのカメラのボタンを押しました。
それが出来上がった動画です。
好きなことが誰かの役に立つ
完全に自分の楽しみのためだけに撮った動画ですが、公開すると「カバーしてくれてありがとう」というコメントをもらったり「シェアしたくなった」といって、LINE@に投稿してくれる人が現れるなど、想像しなかった拡がりに繋がりました。
ビビって公開したぼくとしてはこの展開は嬉しく、また「そうかこれが噂の『好きなことだけすれば良い。それが誰かの役に立つから』なのか」と実感しました。
★
天赦日と一粒万倍日の2つが重なった昨日、ぼくは恐れている一歩を踏み出しました。
昨日のラジオでも喋ったんですけど、実は自分が恐れていること・躊躇っていること・我慢していることって、他人にとっては本当にどうでも良い、というか、他人は気にしていないのですね。
こんなに近い距離にいてる妻でさえも昨日の歌を聞いて「え?お経やん?で?」で終わりでした。おい!
だから、踏み出せずに躊躇っているその一歩に進もう!という話で今日の記事を締めます。
ぼくは自分のエネルギーを拡大して行きたいと本気で思っているので、みなさんも、ぜひ、一緒に踏み出しましょう!
大丈夫だ!