実家の三重県津市に帰省しました。
まずは、産土神(うぶすながみ)さまの神社に参拝しました。
実家の母親も、息子が帰ってきたと思ったら、急に信心深くなっていて、驚いていることだと思います。
前回、4月1日に帰省した時は、全く興味が無かったのに、今では神社に参拝したり、実家の神棚に参ったりしているわけですから。

ちなみに、産土神さまとは、その人の生まれた土地を守る神様で、ずっと変わりません。それに対して、氏神さまは、引っ越しをすればその地域を鎮守する神様になるそうです。
だから、僕の場合は、産土神さまは津市(大里)・そして、氏神さまは大阪の生野区(勝山北)にある神社、ということになる・・・と思います。
お手水舎で手を清めようと思ったら、葉っぱや虫や鳥の毛などで汚れていたので、急遽、掃除をして新しい水に入れ替えました。
まあまあ綺麗になるのに20分ほどかかりました(^_^;)

よくよく考えると、ぼくはこの産土神さまの拝殿の中に入ったことがあります。
高校2年生の時に、獅子舞で獅子頭を務めました。その時、ここに書かれている宝物の獅子頭を拝殿から取り出し、獅子の頭として舞っています。

ようするに、神様も少しはぼくのことを覚えてくれているだろう、と、そんな期待感を持ちながらも、、、
32年間、ほとんど神様・龍神様に対して意識を向けて来なかったことへの自省と、これからよろしくお願いします、という挨拶をしてきました。
これで、今日のミッションは完了したので、あとは家でゴロゴロしようと思います(笑)