おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。
昨夜は三重tubeさんで、スピリチュアルカウンセラーしおりさんの番組が公開されました。
ぼくの動画ではカットして使わなかった話も全て語られているので、ぜひご覧くださいね。
【三重tube】
アマテラス様からの御神託
そして、この番組の公開に合わせて、しおりさんが衝撃の解説をしてくれていますので、しおりさんのブログも合わせてご覧ください。
【アメブロ】
~裏スピ話~神様の音
本日、6月6日(水)は新シリーズ・伊勢神宮邁進編の【第二話】を公開します。
動画の前半は三重tubeの話と重なりますが、おさらいとして。そして、後半はミヅハノメさんに会いに行く、という流れです。
今日も午前10時頃に公開します。どうぞよろしくお願いします!
昨日は、お昼まで【第三話】の編集をした後、今宮戎神社に行き、【ハマってみよう謡の世界】という市民講座を受講しました。
きっかけは、さかのぼること48日前。
4月19日に、ぼくが住む大阪市生野区の清見原神社に参拝すると、お賽銭箱の上にこのチラシが置いていました。
その時、「あ、なんか面白そう」と、このチラシを手に取りました。
※ 過去記事にも書いてあるので掲載しますね
【過去記事 2018/04/27】
龍神と繋がると「兆しを読む」ことが出来るようになる?
「自分のやりたいことを神様に宣言した後は、72時間以内に行動」ということで、さっそく応募します。
そして、昨日、第一回目の御稽古に参加した、という流れです。

能や謡がどんな世界なのかは全く知りませんでしたが、初体験してみてとっても面白かったです。
先生は林本大さんです。
「能は日本版のミュージカルですが、エンターテイメントではない」と先生は話されます。
「お客さんを楽しませる歌舞伎と違い、能は神様に捧げるもの」と聞いた時に、最近、神様について思いを馳せるようになった自分としては、とってもタイムリーな話題でした。
今、日本では『想像する場所』を奪っている、と先生の話は続きます。
例えば、ファーストフードは確かに美味しい。
しかし、一方で、日本料理のように「待たされる」ことがない。
日本料理は、お料理を待つ中で、厨房から聞こえてくる音や香りを元に「どんな一品が出てくるのだろう」と想像する時間も楽しかったりする。
また、テレビのテロップ(文字)は番組を見やすくなるけれども、一方で「聴く力」が失われている。
お能は、700年前の言葉を使っているので難しくてわかりにくいが、勉強していけば、かつての日本人が何を美しいと思い、何に癒され、何に奮い立たされたか。
そんな昔の日本を想像することが出来る。こんなことを先生は話されていました。
面白いですよね?(笑)
また、知識を学ぶだけではなく、実際に身体を使って発声する、というのも楽しい。
西洋音楽の音程のとり方ではなく、息を流し方によって、結果的に音が変わる、という日本の発声方法(?)がそこにはありました。
「自分がさらに成熟する上での学びがここにはある」と直感。
市民講座は後2回あるので、楽しんでこようと思っています。
★
では、本日、午前10時公開の【第二話】をよろしくお願いします!