おはようございます。今朝は7時に起きました。
昨日の朝、ブログを書いていると、6時ぐらいにMessengerの通知音が鳴りました。
近畿大学でまちづくりの研究をされている田中晃代先生からメッセージが届きました。
『最近出来上がった論文を、ぼくに一番最初に渡したかった』という嬉しいお言葉を頂きました。
ぼくは2016年4月から2018年3月までの2年間、生野区まちづくりセンターで支援員(アルバイト)をしていたことがあります。
その2年間の中で『まちカフェ』という交流会を定期的に開催。そこに田中晃代先生(写真右下)も参加して下さっていました。
※ まちカフェは現在も継続中です
ぼくはその交流会で、司会進行のような役割を果たしていました。
それだけでなく、ブログやYouTubeなどで文章や写真、動画を投稿して、SNSを活用しながら情報発信をしていました。
晃代先生(あきよちゃん)は、ぼくのその取り組みを評価して下さっていて、論文にも『まちカフェ』は事例として掲載されています。
★
嬉しかったので、
『あきよちゃんの研究発表+何か』をイベントにしませんか?主催は橋爪事務所でやります。急ですが、お昼に打ち合わせしませんか?
というメッセージを送ると、話はトントン拍子に進み、昨日は近畿大学まで行ってきました。

晃代先生と話をしていて「ぼくにもイベントで話をしたら良いのでは」というご要望を受取りました。
Googleが数年前にこんな予言をしていたそうです。
これまでは学問などの権力が強かったけれども、これからは、学んで得た知識を情報技術(ICT、つまりSNSとかブログとです)を駆使して、職能として形に出来る人の時代になる。
あきよちゃん曰く、そういう意味で、ぼくは新しい時代の生き方を突き進んでいるそうです。
★
ということで、こんなイベントを近畿大学でします!
【自分の手で金を稼げ!】 in 近畿大学
キュレーターの時代。
情報を拾い上げて新たな意味を見出し、SNSで情報発信することで人々の共感を集めるキュレーション能力が、これからは職能になっていきます。
「個人の力で好きなことを仕事にしている橋爪大輔」と「まちづくりをキュレーションの視点で研究する田中晃代先生」の(1)二人によるプレゼン。
その後は参加者の方も交えて(2)フリートークやQ&Aの時間を持ちます。
★ おすすめ
- 個人事業主として活躍したい方
- 橋爪大輔がどうやって好きなことを仕事にしているか知りたい方
- 個人を立たせたい方
- まちづくりについて興味のある方
★ 日程
10月10日(水)
10:30~12:00
★ 場所
近畿大学 キャンパス内
(後ほど連絡します)
★ 参加費(資料代)
一般 1,500円
学生 無料
★ お申込み
新しい時代をキュレーション能力で共に切り開きましょう!ご興味のある御方はぜひ!