おはようございます。今朝は8:20に起きました。
昨日、公開した『犬と生きる|橋爪大輔ドキュメンタリー作品』。
おかげさまで沢山の方々にコメントを頂けました!Twitterにリツイートしてもらった順番に紹介します。
大ちゃんが限られた時間の取材の中で人を引き出すチカラと寄り添う目線の編集、Hiloさんが様々な経験してたどり着いた今を映像で目の当たりにし、感動してもらい泣きしました!
あっちこっちぶつかって…だからこそ今の姿がある!勇気をもらいました!大ちゃん、Hiloさん、ありがとうございました! https://t.co/wg3cxaOrVn
— ひろりん (@hirorinmoon) October 12, 2018
見てたら泣けてきました。
同じように魂を持って生きている。
お互いを尊重するのに、犬も人も違いはないですね。(^^) https://t.co/h5P4SpZSoS— わかば (@YassBluesky) October 12, 2018
今2歳の黒ラブを1年半ほど預かっているんですが、今まで飼っていたワンコ達と同じように好きになれず心通わず、まるで自分のことを見ているようでした。
すぐに変われるとは思わないけど一緒にいられる時間が少ないので、今から丁寧に向き合おうと思います。
素敵な作品ありがとうございました。 https://t.co/sOmCwRJNZd— K@yoko《しゃけ🐟》 (@yuki_ao23) October 12, 2018
これ…すごい。前半の話は正にパートナーシップの話。
・一緒に歩いているのに寂しい
・同じ方向を向いて歩きたいのだけれど、どうしたら上手く伝わるのか分からない
・どう伝わるかよりも、自分自身を100%表現してみる
・想いを伝える が、押し売りになってしまっている
泣く https://t.co/1nyt7jjwaD— いくちゃん♡伸び代セレブ (@iku_zo) October 12, 2018
うちにも縁あって家族になったチワワのニコがいます。
これ観て、いつも後回しの散歩にすぐに行きたくなって本日の予定変更!
勤めを辞めた理由のひとつ。
いつも留守番ばかりのニコと一緒にいる時間を増やしたい。
大切な人や家族。共に過ごせる時間は永遠じゃない。心通わす生き方をしたいと思った。 https://t.co/WED4OgmJ6x— *nico*笠原 啓子*サンクスアイ活動 (@keiko_716) October 12, 2018
大ちゃん(橋爪大輔さん)に僕の活動をドキュメンタリーにしていただきました。本当に素晴らしい。宝物です。
撮影に協力していただきました、まなみん、たなかっち、ありがとうございました。
そして大ちゃん、ありがとう。 https://t.co/eGqzFwPF96— kuokoa_with_dogs_Hilo (@kawachan_utauDT) October 12, 2018
昔柴犬と暮らしてたのを思い出した。当時まだ僕は子供でコミュニケーションの取り方も幼稚。今思えばもっと愛してやれたと思う。でも当時なりに通じ合おうとしたんですよね。幼少期には特に良い経験だと思う。言葉に頼らず真剣に気持ちを解ろうとするから。血の繋がりなんて関係ない。家族だったなぁ。 https://t.co/8ptN8tSRVA
— よら|絵本作家ミズノヨシヒコ (@yora_designist) October 12, 2018
犬のエネルギーを感じながら接する。言葉がないからこそより繊細なコミュニケーションが必要なんですね。この方の犬に対する並々ならぬ思い入れに目頭がグッと熱くなりました。これぞ #橋爪大輔という男 の最高傑作ドキュメンタリー作品だと思います。 https://t.co/CL33s15akb
— イトーちゃん1.41421356… (@SOMASOMA0416) October 12, 2018
実家には子供の頃からずっと犬がいます。拾ってきた子、目が開かないうちから来たけど短い命だった子、前の飼い主から虐待を受けてた子、警察犬になれなかった子…みんなそれぞれ性格も違ったし、歩く速度も違った。ちゃんと対話できてたかな。実家に帰ったら今いる子とたくさん話そう。家族だもんね。 https://t.co/3ED2TkoMee
— 山下美樹☆ちびぃ☆立体切り絵師📪 (@chiby_smile) October 12, 2018
言葉が通じない分いかに相手に寄り添うか。Hiloさんの犬に対する愛情がひしひし伝わるし、人間に対してもそれが出来る人なんだと思う。僕は大いに反省させられました。またしても #橋爪大輔という男 は素晴らしい作品を作り上げた。 https://t.co/5pT1tPqJHV
— 船木弘法 魚屋なっき (@sakanano_funaki) October 12, 2018
見入ってしまった。涙が出た。なかなか動けなくて座ってるうちにとうとう日付が変わってしまったな。言葉にするのって難しい。 https://t.co/h6yHEmYSEh
— Masayo (@candelart1) October 12, 2018
こんなに感想をもらって幸せを感じた昨日でした。ありがとうございます!
動画を一本作った後はインプットをしよう!ということで、昨日はAmazon Prime Videoで『バクマン。』を観ました。
高校生二人が少年ジャンプの連載を目指して、漫画家になるために、出版社に原稿を持ち込みます。
良い漫画を作ろうとして熱心に作品を創る。
その姿勢はかっこいい!
ぼくもこれぐらいの集中力で、更に磨きをかけて新しいものを創っていきたい、と思いました。
一方で、今の時代、出版社に原稿を持っていかなくても、発表する媒体はインターネットにあります。
劇場公開を目指さなくても、昨日のようにYouTubeに公開すれば、コスト0で日本全国、海外にまで、自分の作品を発信することが出来ます。
そして、作品が人の心に触れれば、こうやって感想も直接もらえます。
★
自分の名前で名乗り、文章を書き、動画も撮る!
動画の編集なんて要らないですよ。
カメラの録画ボタンで大丈夫です。それをそのままTwitterに上げたら良い。
目立とう! pic.twitter.com/pi4DvsQh5B
— 橋爪大輔 (@hashidumemo) October 12, 2018
どんどん、動画出していきましょうよ!
動画で発信されている姿を見たいです。見て、コメントさせて下さい。
自分を出していきましょう!作品を創って発表していきましょう!
クリエイターになろう!