おはようございます。今朝は7時30分に起きました。
寝て、豊君が夜泣きをしたら、抱っこをしに行き、再び寝て、また夜泣きしたら抱っこに行く、という夜でした。
【お知らせ】
イラストレーター華鼓さんのドキュメンタリーが完成しました!準備を整えて、今夜にも公開したいと思います。どうぞよろしくお願いします。
ぼくが創り出している「場」や、ぼくがまとめている「場」や、ぼくが演奏している「歌」があるとします。
果たしてそれらは本物でしょうか?あるいは偽物でしょうか?
もちろん、同業者の人にしてみたら、その生産物を見て「クオリティが低い」という判断をされることもあるかもしれません。
しかし、果たしてクオリティが低いことと、偽物であることは同義でしょうか?
★
結局は、その人が好きかどうか。
その人が生み出すものが、その人が発信するものが好きかどうか。
クオリティは訓練によって向上します。
場数を踏めば踏むほど、技術は必ず伸びていきます。
だから、「今はまだこんな状態だから」という、一歩引いた態度でパフォーマンスするのではなく、レベル3ならレベル3の私は堂々と発信する。
だって、受信する人は、発信するその人が好きで受け取っているのですから。
★
自分の今の状態を卑下することなく、人の目を気にすることなく、表現する。
★
発信していることの価値そのものと、それが世間に受け入れられて広まっていくタイミングには時差があります。
大抵の人は、世の中に認知される前に「やっぱり成功しなかった」と諦めて、発信することや行動することを止めてしまう。
せっかく価値のあることを発信していたのに!
★
流れはいつか必ずやってきます。
必ず最善の流れはやってきます。だから、慌てずに日々を過ごして欲しい。
今、やっていることは、すぐには結果に繋がらないことも多い。
でも、今、自分が『楽しいな』と思っていたら、その感情は必ず自分の未来と繋がっています。
だから安心してやりましょう!