おはようございます。今朝は7:30に起きました。
自分らしく生きたいのであれば、覚悟を持って自己表現しよう!
上司や組織に言われるまま、何も考えずに「はいはい」と言っているから、結果、自分が何をしたいか、何が好きかがわからなくなってしまいます。
思考停止してしまう。
★
自分の価値観や美意識や感情を表に現せば、その行為は自分らしさを伴い始めます。
もちろん、自分の考えを表現した結果、その集団では浮いてしまうかもしれない。それまで付き合いのあった人達から嫌われるかもしれない。
でも、もしも今の現状にくすぶりを感じているのであれば、自分らしく生きたいのであれば、覚悟を持って自己を表に現しましょう!
大丈夫です。
集団からは見事に浮きますし、付き合いの人達からは嫌われます。
でも、そこからじゃないですか、自分の人生は!
周りに人がいなくなって、約束していたスケジュールがガラガラになって、暇人になってしまった後から、己の人生はキラキラと輝きだすのです。
というわけで、11日後に迫った暇人感謝祭。
24名の方々から参加表明を頂いています。ありがとうございます!
★
朝起きると、フェスに参加する三重県のなおちゃんが演舞の練習シーンをTwitterで動画発信していました。
おはようございます☺
17日の感謝祭に、如狐丸さんシナリオ作で奏手候さんの"吉原狐舞甚句"の曲にのせて舞を練習中。
(奏手候さん許可済)
YouTubeで日本舞踊を見て3日で私なりに考えてみました。
日本舞踊は初の試みで、まだまだ完成品ではないけどちょっとだけ公開。
終わったら本気で習おうかな。 pic.twitter.com/QyklJtbmcu— なお🐧🦋 (@naonao70sojin) November 5, 2018
朝起きて、すぐにこの動画を見て「なおちゃん、頑張れー!」という気持ちになりました。
★
プロセスを発信しよう、と伝えたいです。
もしも、なおちゃんが感謝祭当日まで、何の発信もなく、パフォーマンスを始めたら、お客さんはただのお客さんです。
でも、当日までにこうやって一度でも良いから、自分が今、何に取り組んでいて、どういう気持ちを抱いているのかを発信すると、
それを見たお客さんで、共感が生まれた方は、お客さんではなくて応援者に変わります。
自分でセルフ・ドキュメンタリーを生み出せるわけです。
★
今の時代、TwitterやInstagram、Facebook、YouTubeなどで、やろうと思えば、誰でも簡単に自分を発信できるようになりました。
暇人感謝祭に限らず、今、自分は
何処で何をしているのか?どういう事に取り組んでいて何を感じているのか?
こういう、毎日の自分を出来るだけ定期的に発信したほうが絶対に良いと思います。
★
発信しないと、なおちゃんが演舞の練習をしていることすら、ぼくは知りません。
でも、発信してくれたおかげで、なおちゃんが頑張っている様子を受取ることが出来ます。
もしも、自分らしく、組織の力に頼らずに、好きなことをして生きていきたいのであれば、覚悟を持って、自分をSNS上で表現していきましょう!
一回や二回、発信したところで、すぐに変化は起きませんが、一か月、半年、一年、三年、、、と発信し続けていれば、からなずブレイクスルーはやってきます。
皆さんの発信を楽しみにしています!