おはようございます。今朝は7時05分に起きました。
朝、起きると、ぼくが住んでいる大阪で2025年に万博が決定したそうです。
7年後というと、40歳ぐらい。
これからの5年間で、IoT(あらゆるモノのインターネットに繋がること)が普及したり、車の自動運転が始まったり、日常に大きな変化が訪れると思います。
今まで権威的だったものの嘘が暴かれたり、常識的に考えられていたことが崩れて、新しい価値観の中で生きる個人も増えるでしょう。
SNSも、今はテキストや写真での発信が一般的ですが、5Gがやってきて、ギガ数を気にすることなく動画の視聴や投稿が出来るようになります。
その変化を、ぼくは楽しみに思います。
時代が変わるということは、チャンスが生まれるということだから。
新しくやってくる兆しをキャッチして、その波に乗っていきたい。そして、さらに活躍していきたい。
★
そのためには、誰でも出来ることを誰にも出来ないぐらいやること。
ぼくが独りでも出来ることは【ブログを書き続けること】と【YouTubeで発信し続けること】。
毎日のようにブログを書き続けて、その日その日の想いを文章にしていきます。そして、ドキュメンタリーという形式で動画を編集⇒YouTubeに公開し続けます。
これを、あと1年、2020年ぐらいまでは時間をかけて愚直にやり続けたい。
YouTubeの登録者数は今年の時点で4月の100人だったのが、現在では1,500人になりました。
面白い動画を更に発信していくことで、この数字を1万人まで伸ばしていきたい。そうなれば、個人としての発信力もさらに拡がっていきます。
※ 将来、息子が友達と橋爪事務所に入ってきて、「はれくんのパパ、YouTubeの作り方を教えて~」みたいな未来を想像します。
★
他人の時間で生きている時は、安心かもしれません。
学校に行けば、会社に行けば、とりあえずはやるべきことが与えられる。月末には給料がもらえる。
一方で、個人で生き始めると、何の時間割もなければ、その活動がお金に変わるかどうかの確証もない。
その状況の中で、いかにシンプルに【自分の好き】をやり続けられるか、がポイントになってくると思います。
そして、職人のように【対象】に取り組むだけでなく、Webプレゼンス。SNS上でいかに個人の存在感を出していけるかも必然です。
発信しないと存在しない。
発信しているからこそ「あの人は今日、セミナーに行ったんだな」とか「この人は今、こんなことを考えているのだな」というのが、遠く離れていても伝わってくるわけです。
★
とりあえず、ぼくは。
2020年までの一年間は、さらに覚悟を決めて【自分の好き】を追及、ブログやTwitter、YouTubeで発信していきます。
ということで、皆さんも頑張りましょうね(笑)
今日は以上です!