一歩踏み出す為に必要なことは?

おはようございます。今朝は3時30分に起きました。

はい、今朝は超絶に早起きですね(笑)

でも、目覚め抜群。今は既にバッチリと目が開いています。もちろん、目覚まし時計は使っていないので、自然と目が覚めました。

「もう一回寝れるかな」と何分間か布団の中で試みましたが「もうブログを書こう」ということで起きました。

46883233_2256555127906333_6782203021985054720_n.jpg
何を話しているのだろう…

昨日は名古屋にて、橋爪大輔によるランチ会&ブログ教室 in 栄町かせう を開催。

主催して下さったゆみさん @tuyu26 のおかげで、一期一会の充実した時間を過ごすごとが出来ました。

46765901_1613113298835045_4695050663627849728_o.jpg
何を喋っているのだろう(笑)

ランチ会の後はブログ教室を開催。

46854981_1149083851898968_5198516406626287616_n.jpg

録音もしました。

昨夜、さっそくYouTubeで公開しましたので、ご興味のある御方はぜひ、お聞き下さい!

YouTubeのほうは、無駄に長い間はそぎ落として、短時間で聴きやすいように編集しました。

一方で、ライブ配信も撮影してもらえました。

こちらは動画なので身振り手振りが付いています。そして、参加者の方々に近い距離から配信しているので、参加者の方々の声が聴き取りやすいです。

昨日の参加者の方々と「一緒に勉強したい!」と思われた方にはライブ配信がお勧めです。

※ AYUMUN、配信に感謝!

46894233_2256555221239657_8255346842821197824_n.jpg
授業の後は実際に一記事書いてもらいます。写真は書いた記事に対してアドバイスをしている様子

さて。

橋爪大輔のランチ会では、ランチを食べた後、質問カードを書き、そこに書かれた質問に答えていく、という形式をとることがスタンダードになってきました。

昨日もらった質問の幾つかに、改めて答えます。

46967595_1613113355501706_5209055186923814912_o.jpg
栄町かせう の 御膳

Q 一歩踏み出すために必要なことは?

ぼくは今、比較的軽快に、新しい一歩を踏み出せると思います。

それは踏み出す前に、いわゆる「話を通しておくべき他人」が少ないことが挙げられます。

ぼくが本当に話をしておかなければいけない存在というのは妻ぐらいでしょうか。

その妻にも「聞いてない」と怒られることはしばしば。

要するに身軽だということです。

IMG_-bcyd4i.jpg

もちろん、集団で何かに向かって一歩ずつ前進しいていく取り組みは尊敬します。

一方で、新しい未開拓の地に踏み出す時は、出来るだけ素早く動けたほうが良い。

ということは、新しい何かを始める踏み出す為には、逆説的に言うと「もう不要になっているもの」を手放す必要がある、ということです。

それは溜まりに溜まった本かもしれません。付き合いだけで長々と続いている人間関係かもしれません。行きたくなくて気の乗らないスケジュールかもしれません。

何かを捨てて、何かを卒業して、誰かと別れる。その空いたスペース・時間・人間関係に、新たな流れや兆しがやってきます。

その流れは自分にとってドキドキ・ワクワクするものであることが多いので、「どうしようどうしよう」という気持ちよりも「空いているし、やっちゃおう!」と思えることが多いです。

一歩踏み出したいのであれば、今、抱えている「もう不要になったもの」を断捨離していく。それを意識されて見て下さい。

今日は以上です。まだ4時30分!(笑)

IMG_-xez8nq.jpg
参加された皆様、ありがとうございました!

design (2)

さて、次はいよいよ【第4回自己表現WS】です。おかげさまで、現在【10名様】が参加予定。気合十分。

よろしくお願いします!

投稿者:

橋爪大輔

1985年生まれ