おはようございます。今朝は9時に起きました。
昨日は作曲家 朴 守賢(ぱく すひょん)さんのドキュメンタリー撮影をしました。
朴さんの撮影は既に二日目。
一回目はチャリティコンサートの様子。二回目は昨日の客演指揮。あと二日間ほど撮影して、合計4日間の素材を一つのドキュメンタリーとしてまとめたい、と思っています。
今まで動画を作る基礎体力は半日~一日ぐらいが限界でした。
今回、複数日に渡って撮影して、それを纏め上げるという作業を通じて、更に体力向上を目指します!
純粋に、それぐらいの尺を撮ってみたい、という想いもあります。
★
昨日、朴さんがコンサートで指揮をする様子を見ていて「自分で作った曲を自分で指揮するのは圧倒的だなあ」と思いました。
自分で作っているから、どこにどんな音を配置しているか、どういう意図を持って作っているかは当然知っている。
自分の曲だから、説得力もある。
ようするに、他人から「借りてきたもの」で生きていない、ということです。
それは、朴さんがキチンと自分の内側を探求して、自分のアイデンティティを打ち立てて来られ続けた賜物だと思います。
★
すぐに朴さんぐらいの「自分軸」を持つことは難しいかもしれません。
しかし、日々の細やかな場面で「自分軸」を意識することは可能です。
たとえば、なにかを喋る時に「〇〇さんが言ってた言葉なんだけど」という前振りを辞める、とか。
そうではなくて「自分はこう感じたのだけれど」と、自分の感覚を言葉にしてみる。
あるいは、「誰かが動き出してから…」という、いわゆる「空気」を読んでから動くのではなく。
他人を気にすることなく「自分はこれをやりたい!」をする。
それらの小さな積み重ねが、やがて大きな「自分軸」の舞台で活躍する基盤になるのだろう。朴さんを見ていてそう思いました。
年末年始はドキュメンタリーの編集を頑張ります。
では、良い日曜日を!

【イベント】
★を押すと詳細・お申し込みのページに飛びます。ご興味のあるイベントに良かったらぜひ参加して下さい!