妻の実家の岡山よりおはようございます。今朝は7時に起きました。
息子のはれくんも一緒に起きて、ぼくがブログを書く隣でアンパンマンのDVDを観ています。
★
妻と息子達二人は、12月中旬に既に実家に帰省していたので、ぼくは十数日間、一人暮らしの生活をさせてもらっていました。

今は再び家族で暮らしています。
息子達をお風呂に入れたり、寝かせる生活も戻ってきました。
昨夜も豊君の夜泣きで3回(2時・5時・7時)目が覚めて、妻が母乳をあげるまで抱っこをしたり、おむつを替えたりしました。
そう考えると、独りで生活しているのはとっても快適でした。
自分の好きな時に寝られるし、好きなだけ睡眠を取れる。好きな時にご飯を食べて、自分のタイミングで仕事が出来る。
家族で過ごしていると、そこにはどうしても「制約」があります。
でも、その条件を「嫌々」「疲れた感じ」でせずに、むしろ出来るだけ愛情を持って接することを意識しています。
★
イライラと焦って不満のエネルギーをまき散らして過ごしても、穏やかに落ち着いて充足感を持って過ごしても、状況は一緒です。
だったら、イライラするより穏やかなほうが、子供にとっても周囲にとっても嬉しいですよね。
朝起きたら「おはよう」と声をかける。
服を一人で着ることが出来たら「すごいね」と伝える。赤ちゃんが泣いていたら、抱きしめる。
妻には毎日「ありがとう」「大好きだよ」という言葉を届ける。
そういうことを意識しながら、この年末年始を家族で過ごしています。

おかげで、十数日ぶりに合流してから、ここ数日間の妻の機嫌はめっぽう良いです。
「ありがとう」「好き」って言われたら、誰でも嬉しいですしね。
2019年は外に向かって、大きく動き出す。それと同時に、家族を何より大切にする。
そういう一年にします。