「やります」と言っている暇があるなら早くやろう!

おはようございます。今朝は5:30に起きました。

昨日は奈良県桜井市の大神(おおみわ)神社に参拝しました。

ぼくは今、毎晩22時にTwitterで音声配信をしています。

一ヶ月前、岡山県の龍泉寺で滝行をした後、音声配信内で「滝行したい!」という話題になりました。

それで「じゃあ行きますか?関西で滝行出来るのは・・・大神神社がありますね」ということで、Twitterの音声配信限定で「行く人ー?」と呼びかけたところ、5人の方が集合。

一緒に三輪山に入り、いざ、滝行。

・・・するも、結局、服を脱いで滝に打たれたのはぼくだけという、ある意味、予想通りの展開になったのでした(笑)

まあでも、これで、ぼくは岡山の八大龍王さんの滝に打たれ、更に奈良の三輪山の白龍大神さんの滝に打たれたことになります。

どれだけのエネルギーが注入されたことでしょう、ふふふ(ドヤ顔

さて。

メンバーの一人に、愛知県からゆみさんが参加してくれました。

ゆみさん(左)

ゆみさんと一緒に参拝出来るので、動画撮影もさせてもらいました。

ゆみさんのデビュー作?【貴船神社】の動画は、昨夜、ついに2万再生を超えました。

この調子でいくと、ぼくが今まで作った動画の中で、最も再生回数の多い動画になります。

凄い。

そんなゆみさん出演の二本目(大神神社)を、今日、編集しますので、楽しみにお待ち下さい。

作り切ることが大切だなあ、と感じています。

今でこそ、貴船神社の動画はこんなにも拡がりましたが、撮影した時はむしろ「今回はお蔵入りかな?」と思ったぐらいでした。

映像として「使える」と思った箇所が少ないように感じていたからです。

でも、それでも先入観を持たずに編集に取り組み、形を整えて、YouTube公開まで漕ぎ着ける。

すると、結果的に最も再生される動画の一つになりました。こんなにも数字が伸びるなんて、誰が予想できたでしょうか。

だから、勝手に判断せずに、あるいは、途中で辞めてしまわずに、完成まで到達させる、という行為が重要なのだと思います。

「やります」って何回も言っている暇があるなら、はやくそれを形にしようよ、ということです。

「やります」「やります」と言っている人に限って、結局、途中でくじけている人が多い。

「やります」と言ったら、次の日にもう出来ている。ぼくはそれぐらいのスピードが好きです。

完璧を求めすぎない。

作れば作るほど、技術は向上し、細部は洗練されていきます。特にYouTubeなんて作るのに何のコストもかかりません。

完璧ではなく最善を目指す。

ということで、ゆみさんの動画「作ります」。

【昨夜の音声配信】
波長が合うとは?

今後の予定です。興味のあるイベントにぜひご参加下さい!★を押すと詳細ページに飛びます。

 02/12(火)現在1名
SNS活用講座(岡山)

 02/13(水)現在10名
合唱WS(大阪)

 03/04(月)現在5名
橋爪大輔のお話会(大阪)

 03/05(火)現在12名
合唱WS(名古屋)

 03/06(水)現在6名
SNS活用講座(東京)

 03/07(木)現在13名
暇人三人組・バスツアー(東京)

 03/12(火)現在7名
橋爪大輔のお話会(出雲)

 03/23(土)現在10名
橋爪大輔のお話会(盛岡)

投稿者:

橋爪大輔

1985年生まれ