いきあたりばったりのすすめ

おはようございます。今朝は6時20分になりました。

東大阪で製造業(板金)を営む、ものづくり企業のドキュメンタリーを制作しています。

昨日は撮影二日目でした。

社長にこんなことを言われました。

「橋爪さんは個人で働いていて、不安定な生活をしているだろうに、不安な雰囲気が感じられず、堂々としている」

ありがたいお言葉。

じゃあ、どうやったら恐れることなく過ごせるか?

それは「計画すること辞める」です。

物事を行う前にプランを立てることを控えます。もちろん、想像したり、段取りをしたりすること自体は良いと思います。

しかし、いざ、始める時は「予定したこと」に引っ張られすぎず、その瞬間瞬間を生きることが、心の安定に繋がる、とぼくは思います。

今を生きる。

例えば、何も予定のない一日。

朝起きて、特に用事はない。その時に「あ、これしたいな」という感覚が自分に舞い込むことを信じる。

前もってスケジュールを組むのではなくて、わざと時間を空けておいて、その時の気分ですることを決める。

掃除がしたいのか?モーニングを食べに行きたいのか?映画を観たいのか?本を読みたいのか?昼寝をしたいのか?マッサージに行きたいのか?

それを、ソファに座って、静かに自分に問いかけてみる。

その際「優先順位的には○○をやらなければいけない」という選択肢は排除します。

やらなければいけない、と思っている○○こそ、一番やらないほうが良い。

むしろ、○○なんかやってるから、どんどん、自分の「〜〜をやりたい」という感覚がわからなくなっていく。

「○○をやるべき」の外側からの声に従って、自分の行動を矯正し続けているから、自分が本当は何をしたいか?がわからなくなっていくのです。

自分らしく生きる。

それは、夜道をライトで照らしながら歩いているようなものです。

遠く先に何があるのかはわからない。

でも、目の前はよく見えている。その見えている範囲の中で、自分はどの方向に進んでいきたいのか?

その選択を、自分のその瞬間の「こっちに行きたい!」に委ねる。そして即興で進んでいく。

そんな感じです。

スケジュールは暗闇なので、三ヶ月後は自分が一体何をしているのか、わかりません。

自分が一体何をしているのかわからない・・・その状態そのものを楽しめるか。

楽しめるようになった瞬間、自分にとって最善の流れが到来する。その流れは自分が想像もしていなかった場所に連れて行ってくれる。

・・・と信じる。

ぼくも4月は何をしているか、まったくわかりません(笑)一緒に楽しみましょう!

いきあたりばったりに進もう!

【昨夜の音声配信】
常に新鮮であれ!

今後の予定です。興味のあるイベントにぜひご参加下さい!★を押すと詳細ページに飛びます。

 02/12(火)現在2名
SNS活用講座(岡山)

 02/13(水)現在10名
合唱WS(大阪)

 02/15(金)現在3名
伏見稲荷のお山ツアー

 03/04(月)現在6名
橋爪大輔のお話会(大阪)

 03/05(火)現在11名
合唱WS(名古屋)

 03/06(水)現在6名
SNS活用講座(東京)

 03/07(木)現在14名
暇人三人組・バスツアー(東京)

 03/12(火)現在7名
橋爪大輔のお話会(出雲)

 03/23(土)現在10名
橋爪大輔のお話会(盛岡)

投稿者:

橋爪大輔

1985年生まれ