【募集】橋爪大輔のお話会 in 島根

おはようございます。今朝は9時に起きました。日曜日なのでゆっくり寝ました。

【お知らせ その1】

島根県の出雲で開催する橋爪大輔のお話会が、明後日になりました。

現在、9名の方々に申し込みを頂いているので、残りは1席です。最後の一席、どうせなら埋まって欲しい!(笑)

ということで「出雲に行きたいなー」と思っていた御方は、この機会に一緒に時間を過ごしませんか?

よろしくです!

詳細はこちら

【お知らせ その2】

最新作をYouTubeで公開しました!

いつも以上の勢いで再生回数が伸びました。朝起きたらもう2,000回に到達。ありがとうございます!

『帰ってきた暇人三人組!』

衝撃の結末を見逃すな!

動画はこちら

最近よく感じるのは「遊び」でやっている取り組みのほうが、スピーディに出来る、ということです。

例えば、昨晩公開した動画は、撮影日が3月7日(木)。

その日の帰りの新幹線内で直ぐに編集を始めて、公開したのが昨日の3月9日(土)。着手から完成まで、わずか2日間でした。

これが仕事だと、こんなに早くは行かない。相手の意向も聞いたり、各関係者に許可をとったり、と、色々と時間がかかるわけです。

仕事で取り組むと「この報酬に対して、何時間で完成したら、一時間あたりの時給が・・・」みたいな考え方になりますが、

遊びでやっていると、労働時間なんて関係ない。朝から晩まで取り組めます。だって、楽しいから。

楽しくて作ったものに宿るエネルギーって馬鹿にできない。

そう考えてくると、ぼくはもう仕事として対価をもらって働くのをやめて、基本的に全ての活動を「楽しいから」を基準にして「遊び」でやる。

そして、ぼくに何かを依頼してくれた人は「投げ銭」としてお金を支援してもらう(polcaやpaypay、銀行振込)。

例えば、数日後に「司会」をします。その司会の最後にpolcaやpaypayのQRコードが載った名刺を参加者の人に渡す。

そしてお客さんからダイレクト課金してもらう。課金額はお一人お一人にお任せする。

『司会にお金を払う』というよりは『司会をしている橋爪大輔のエネルギーに払ってもらう』という感覚です。

ぼくはその取り組みがいくらだろうが、関係なく、自分が楽しいと思う司会をやりきる。

そうすれば「何かを売る」という視点が消えて「自分を売る」という意識になる人が多くなるからです。

すると職業や専門性の枠を超えて、自分自身の哲学や美学、エネルギーや言動さえも商品になります。

それって本人にとって幸せなことだと、ぼくは思うんですけどね。

そういう生き方に徐々にシフトしていくのも面白いかな、と思った今日この頃でした。

一つアイデアを思いついたので今日中に行動してみます。

今日は合唱団の練習です。

昨日は大阪城公園に行きました

【昨夜の音声配信】
今夜は雑談ナイト

今後の予定です。興味のあるイベントにぜひご参加下さい!★を押すと詳細ページに飛びます。

↓ 残り一名

 03/12(火)現在9名
橋爪大輔のお話会(出雲)

↓ 残り二名

 03/23(土)現在17名
橋爪大輔のお話会(盛岡)

 03/20(水)現在10名
合唱WS(大阪)

 05/14(火)現在6名
橋爪大輔のお話会(札幌)

 05/17(金)現在4名
SNS活用講座(大阪)

 06/26(水)現在3名
橋爪大輔のお話会(福岡)

投稿者:

橋爪大輔

1985年生まれ