大阪の自宅よりおはようございます。今朝は8時に起きました。
時、初春の令月にして、気淑(きよ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす
今日から令和の時代が幕開けですね。
おめでとうございます。新しい時代もどうぞよろしくお願いします。
★
小野寺S一貴さんが「れいわ」を大和言葉で読み解かれていました。
「れ」は、華麗の「れい」のように美しく華麗なものを表すとともに、外から入ってきた、新しいもの、斬新なもの、を表現する言葉
「い」は、いのち、いきる、いのる、いきいき、と言った明るく、生み出される生命に関わる言葉。まさに生命力の根源を表現
「わ」は、まさに輪(わ)。みんなが輪になって団結し、共に生きる。それと同時に日本を表す「和」
小野寺S一貴
『令和(れいわ)』より
新しい流れを感じながら、
美しく生き生きと、
輪になって共に生きる。
素敵な意味ですよね。
「令和」の言葉のエネルギーを感じながら、今日からも一歩一歩前に進みます。

前進する。
ぼくの向かう道はシンプルで「自分らしく生きること」と「豊かさを循環していくこと」。
すなわち、自分の直感や才能を活かして日々、生活していくことと、流れてきた豊かさを自分の好きな人にパスしていくこと。
令和元年の具体的な数字目標はYouTube登録者数1万人達成!です。
★
せっかくなので「だいすけ」の言葉も調べてみます。
※ インターネットで検索して出てきた「ことだま五十音」で調べています。その辺りはご愛敬ということで(笑)
大和言葉の本を買おうかな。
「た」= 努力家で「決めたことを意地でもやりとげる」強い精神力を持っている
「い」=興味を持ったことについて全力であたり、活路を切り開いていく
「す」= 行動力があり、自発的で、ひとつのところに留まらず、常に先へと進んでいく
「け」= 面倒見が良く、周りにたくさんの人が集まってくる
ことだま鑑定の専門家
水蓮
努力家で興味のあることに全力で取り組み、一つの所に留まらず常に先に進んでいくも、周りに沢山の人が集まる。
なんて良い名前なんでしょう(笑)良かったら皆さんも調べて見て下さいね。
ということで、令和初日、よろしくお願いします!

【昨夜の音声配信】
平成最後の音声配信
【今後の予定】
興味のあるイベントにご参加下さい!
★を押すと詳細ページに飛びます。
★ 05/17(金)現在6名
SNS活用講座(大阪)
★ 05/20(月)現在12名
合唱WS(東京)
★ 5/21(火)現在16名
合唱WS(名古屋)
★ 06/02(日)現在6名
橋爪大輔のランチ会(盛岡)
★ 06/20(木)
SNS活用講座(札幌)
★ 06/26(水)現在4名
橋爪大輔のお話会(福岡)
【キャンセル待ち】
★ 05/10(金)満席
橋爪大輔のお話会(赤穂)
★ 05/14(火)満席
橋爪大輔のお話会(札幌)
★ 07/15(月)満席
第二回暇人感謝祭