京都に向かう京阪電車の中からおはようございます。今朝は7時におきました。
今日は京都合唱祭で合唱団の演奏があるので、朝からロームシアター京都に向かっています。
二人の子供は妻に預けて。自分の活動は妻の支えによって成り立っています。ありがたい。
それと同時に、子供も一緒に過ごせるような、そういう形態に変化しても良いのかな。あるいは、もう10年もやってきたのだから・・・、と自分を慰めるのか。
何にせよ、自分がどういうヴィジョンを描くか。どういう未来を望むかを、ぼく自身、もっとはっきりさせたほうが良い。
合唱団を始めて10年。
遊びでやっているのにも関わらず、苦労することのほうが多かったように思います。
なかなか人が集まらない。集まってもすぐに離れていく。
嬉しいこともあったけど、おそらくそれ以上に悲しいことも多かったし、辛いことも多かった。
ぼくの力量がないといえばそれだけの話なのですが。
それでも何とかやり続けてきた。
純粋に歌うことは楽しいし、本番の舞台に立つこともドキドキワクワクする。
ヴィジョンなどなくても、人が集まって歌う。これをする事自体が当たり前のようで当たり前ではない。
そんなことも感じています。
★
昨日、練習前に会場が近かったので六波羅蜜寺に行きました。
偶然にも。
弁財天様がいらっしゃったので、お御籤を引くことに。

何事も時の到るまで天に任せて 静かに身を慎んで居れば 雪が朝日に消えるように 楽しい時来る 今は何も控えよ
二歩先・三歩先に思い悩まむのではなく、目の前のことに集中しよう。
自分の想念で現実を捉えるのではなく、独りよがりの思い込みというフィルターを外して、その瞬間瞬間を純粋な感情で観察していこう。
お御籤からそんな気持ちを頂きました。神様ありがとうございます。
ということで、指揮を楽しんできます!