漫画を読み続けていた土曜日

おはようざいます!

最近は毎日のように朝、文章を書いているのですが・・・

昨日は長男の小学校の運動会があり、終わった後は「休日モード」でコタツに入りながら漫画(初めの一歩)を読んでいたら、あっという間に一日が終わりました。

「今日は大ちゃん、SNSが静かだなー」と思っていた人はさすがです!ずっと漫画を読んでました!まあ、そんな日もあるということで。

今日は今から心斎橋の専門学校に行き、これから半年かけて「経営」について学んできます!とっても楽しみです。

「飲食店の経営」を学ぶ、って言うのも楽しみだし、学校に通う、というのも楽しみ。難波&道頓堀&心斎橋辺りを毎週ブラブラ出来る、のも楽しみです。

学校に行く費用はクラウドファンディングによって集めたので、学んだことや気づいたことは随時、共有していきます!

毎週木曜日の19時から、橋爪事務所のYouTubeチャンネルで「定例ミーティング」というライブ配信をしていて、その中で話ししていきます。気軽に遊びに来てくださいね。

それでは楽しんで勉強してきますー!

★★ お知らせ ★★

神奈川県の相模大野で開催した NIJI ROCK FES 2021 の映像販売が本日までです。

誰でも気軽に視聴してもらいやすいように、価格は「自由」。無料でも大丈夫ですし、お気持ちで払ってもらっても大丈夫。

集まった資金は次回のニジロックの運営費に回します!

合唱ワークショップへの申込、ありがとうございます!現在の状況は…

札幌 04名
福岡 04名
大阪 07名
東京 11名
リモート参加 4名

合計30人になりました!リモート参加も増えてきて嬉しいです。引き続き、貴方の参加をお待ちしています!

ボイトレでスピリチュアルメッセージを貰い続ける橋爪大輔

おはようございます!

あっという間に金曜日になりましたね。毎週金曜日はボイトレに通っています。

トレーナーの嶋田さんは、指導者としても素晴らしい方ですが、同時にピアノを弾いていると、いわゆる「メッセージが降りてくる」とってもスピリチュアルな方でもあります。

今年の三月からトレーニングを始めて、嶋田さんからは毎回毎回、的確なメッセージをもらい続けてきました。

今、自分は「ここが自分の軸で、これが自分の武器だ」と思えるものが何かがわかってきたのですが、それは嶋田さんからのメッセージのおかげです。

今日もどんなことを言われるか楽しみだなー、と思っています。

最近、中田敦彦さんのYouTubeを観ていたら「君主が暴君にならない為に、諫言(かんげん)を言う役職があった」みたいな話を聞きました。

耳に痛い言葉を定期的に受け取っていきたい。

嶋田さん然り、今、関わってくれているメンバー然り、自分が気づかない点をしっかりと伝えてくれる人の存在を大切にしたい。

そんな金曜日です。

昨夜は橋爪事務所のYouTubeでライブ配信をしました。

毎週木曜日の夜19:00〜、今、自分が何を考えていて、これからどんなことをしようとしているのか?などを話ししています。

今週から「経営」の勉強も専門学校で始まります。そこで学んだことをライブ配信内でもシェアしていきます。

なぜなら、その学費は皆からの支援によって集まったからです。

また気軽に観に来て下さい!

▼ 橋爪事務所 YouTube
https://youtube.com/channel/UCd–6mLN4TX5MXCO5Uqj78w

そして、昨夜は久しぶりに橋爪大輔のYouTubeチャンネルも更新しました!

京都のSeimyoさんという、僧侶からアーユルヴェーダのセラピストになられた方が、先日、橋爪事務所主催の講座を受講してくれました。

そこで「アーユルヴェーダの体験をして、それを動画で発信しよう!」という話になり、先週、京都に行ってきました。

その動画が完成して、昨日、公開しています。こちらも良かったら観て下さいね。

▼ 橋爪大輔 YouTube
https://youtube.com/channel/UCJ09hZOPMbwEhu47Pw-lBJA

合唱ワークショップの申し込み、昨日に引き続きありがとうございます!一人一人、メンバーが増えている感じがとっても嬉しいです。現在の人数は…

札幌 03名
福岡 04名
大阪 07名
東京 12名
リモート参加 02名

なんと、既に28名で前回のワークショップの人数を超えました!感謝!引き続き、貴方の参加をお待ちしてます!

家に居るのが幸せ|オンラインとリアルを行き来する

おはようございます!

自宅で過ごす日々が続いています。外に出るのは保育園へ送って行くぐらい。刺激は少ないけれども、この生活はこれで幸せだなあ、と感じています。

妻も自分も家にいるので、長男は小学校から帰ってくると両親がどちらもいる。夜の18時とか19時には家族4人で夜ご飯を食べる。そして、毎晩、一緒に布団に入って寝る。

そういう生活を愛せるようになってきました。出張で全国各地を行き来していた春〜夏とは全く真逆の、ほぼ冬眠のような暮らしですが、どちらも楽しい。

家に居ても楽しいのは、良い具合に「オンライン」が生活の一部になっているからだと思います。

朝はzoomでミーティングをしたり、昼は講座をオンラインでして(今日はブログ講座があります)、夜はYouTubeのライブ配信で交流する。

オンラインの良いところは、家に居ながら人と繋がり、仕事が出来ることですよね。そして、用事が終わって「退室」のボタンを押すと、一瞬にして「自宅」に戻ってくる。その爽快感。

あとは、妻とのコミュニケーションも増えました。例えば、週に一回、経理の打ち込みを一緒にやろう、ということで、来年の確定申告に向けてコツコツ準備も進めています。

そんな感じで、やはり、もう気分は年末のような日々を過ごしています。

そうは言っても、外に出る楽しみも幾つかあって、毎週日曜日は心斎橋の専門学校で「経営」についての勉強も始まります。三日後に一回目の授業があります。

毎週金曜日はボイトレがあるし、月に一回は三重県の自宅に帰省&亀山のさっちゃんの畑に行くのも楽しみ。二週間後は研修で東京に一泊二日で行きます。

そんな最近の状況報告でした!

★★ お知らせ ★★

合唱ワークショップ2022、申し込みありがとうございます!現在の状況は、

東京 11名(残り4席)
大阪 5名
札幌 3名
福岡 3名
リモート参加 1名

引き続き、募集中です!一緒に合唱を楽しもうー!

誰も興味のないデジタルデバイスの話を淡々と書きました

おはようございます!

今年はこれまで夏服はユニクロのジョガーパンツを着て、くるぶしを出していましたが、季節が変わり、流石に寒くなってきたので、黒のカラージーンズを購入。

ここ最近の自分は「よし、この服で行こう!」と決めたらスティーブ・ジョブズのように同じ服を5着買って、ひたすら毎日同じ服装をしていたのですが、今年は色んなスタイリングで行こうかなーと思ってます。

これには訳があって、ボイストレーナーの嶋田さんから「自分の好きなものをもっと追求した方がいい」みたいなアドバイスをもらったからです。

今までは朝に服のことで考える時間を持つのが面倒だったので「昨日も今日も明日も同じ服」だったのですが、アーティストを目指そうとしている人間がそれで良いのか?という話です。

自分が何を美しいと思い、どんな色が好きなのか?それを服を着る、という行為に関しても追求したいな、という気分になってきたので、今年の冬は色々と試そうかなーという気分になっている、という話です。

さて、昨日は夕方にカードリーディングをしました。

少し前にカメラを切り替えるスイッチャー( ATEM mini )を導入して、最近はiPadproを購入したことにより、現在、ぼくは合計3つのカメラをフル活用してオンラインでセッションしています。

ここからは「誰が興味あんねん、その話ー!」ということを書きます。

メインはSIGMAfp。

これはコロナウイルスが広まった2020年に「リモートワークでカメラ選ぶなら、SIGMAfpがとっても綺麗」という情報が入ってきたので、勢いで購入しました。

ウェブカメラとしてしか使ってないので、SIGMAユーザーの人が聞いたら「もったいないー!」と思うかもしれません。とにかく画質がめちゃくちゃいいです。

そして2カメラはSONYのZV-1。

これは2020年の夏ぐらいに「あー!YouTubeでVLOGをやりたいなー」と思って購入。セッションではカードリーディングのカードをアップで映す時に使っています。

ぼくなりのこだわりとしては、2カメラでカードをアップで映しながら、ATEM mini のピクチャーインピクチャーの機能を使って、一カメラをワイプで出すことで、カードも見せつつ表情も見せる、というのがこだわりです。

そして3カメラはiPadproのメモ機能の共有。

これはセッションの最初にヒアリングをする時に、手書きでメモをするのですが、それをリアルタイムで相手にもみてもらえる様にしています。

おまけとしては、マイクはSHUREのボーカルマイクを使用。最初はコンデンサーマイクを使っていたのですが、繊細な音も拾いすぎる、ということで集音範囲が限定的なボーカルマイクに切り替えました。

それをYAMAHAのウェブキャスティングミキサー(AG03)でパソコンと繋げています。

・・・ざっとこんな感じでぼくはセッションしています。

スピリチュアルのオンラインセッションでここまでデジタル環境が構築されている人も少ないのではないでしょうか!?

そして、この文章が理解出来るのは、おそらくエントラストフィールドの飯田智史さんとエクスマのスコットとまちゃぐらいだと思いますw

確か、さとちゃんと初めて会って最初に喋った雑談も「あ、それATEM mini 良いですか?欲しいんですよねー」だったかとw

・・・デジタルデバイス、好きですw

気分はもう既に年末みたいな感覚です

おはようございます!朝8時に子供達と一緒に歩いて、学校や保育園まで見送る生活が続いています。

先程、自宅に帰ってきました。

手を洗って、コーヒー豆10gを手挽きのミルに入れて、コーヒーを飲みながらリビングでブログを書く、というのがここ最近の日課になっています。

ミルで豆をゴリゴリ挽いている瞬間ってなんであんなに幸せなのでしょうか。飲むよりもゴリゴリしているほうがアドレナリンが出ているかもしれません。

ちなみに豆は近所のコーヒーショップで煎りたてを100g買っているのですが、昨日は駅前のスタバで何となく買ってみました。今朝飲んでみて思うのですが、スタバのコーヒーって、むちゃくちゃ濃くないですか?

そんな感じで今朝もブログを書く時間を迎えています。気分はずっと年末みたいな感覚です。

今日は午前中に橋爪事務所の所員ミーティングが2件あります。

所員というのは「橋爪事務所(橋爪大輔の個人事業の屋号)の活動を応援したい!協力したい!」という善意で溢れた方々です。現在25名。

マンツーマンミーティング、というのをzoomでしていて、「どんなことをやっていきたいですかー?」みたいに聞きます。

例えば、昨夜、札幌の占星術師・なっちゃんとライブ配信をしたのですが、なっちゃんは「星の流れや時代の流れを知ることで、仕事の成果をあげる人を増やしたい、というか、そういう人が好き」という想いを持っていて、

じゃあ、ぼくやぼく周りの人達に星の流れを伝えていくことで、仕事で活躍する人を増やしていこうー!という話になり、

具体的には橋爪事務所のYouTubeライブ配信で三週間に一回、なっちゃんの星読みライブ配信を行うことにした、という経緯です。

サムネイルデザインはいつきちゃんです。いつもありがとう!

なっちゃんの鑑定によると、ぼくは43歳で再び大化けするらしいので、あと7年、諦めずに日々をコツコツ積み上げていきたいと思います。

なっちゃんの星読み、人生の攻略本を手にしたー!みたいな気分になりますね。なっちゃん、さすがです。

所員ミーティングをして、ジムで一旦最後のパーソナルトレーニングをし(今年は売上が下がったので、ジムは今月で一旦退会)、夕方にカードリーディングをして、夜はエクスマのセミナーに参加、という一日です。

合間の時間にTikTokの次の動画に向けて台本も作りたいな。

では今日も素敵な一日をお過ごしください!

★★ お知らせ ★★

合唱ワークショップ2022の募集が始まってます!合唱の良さは、声を出すことによって…

・健康に良い
・明るくなる
・前向きになる
・声が通りやすくなる
・ストレス発散になる

集団で歌うので…

・コミュニケーションのきっかけになる
・立場、性別、肩書きを越える
・一体感が生まれる

現在の申込人数は・・・

東京 6名
大阪 3名
福岡 3名
札幌 2名

あなたの参加をお待ちしています!

合唱ワークショップ2022の募集を開始しました!「歌う」以上のかけがえのない体験になる

おはようございます!

昨日から合唱ワークショップ2022の募集が始まりました。

「正直なところ最初は、このワークショップに参加したことでこんなに世界が広がると思わなかった」

「本当に楽しい、夢みたいな〜嘘みたいな〜1日でした。一緒に練習して、一緒に歌えて幸せでした」

そんな嬉しい感想も貰っているこのワークショップは、歌いたい人なら誰でも大歓迎。歌が苦手でも大丈夫です。

8月11日(木・祝)での本番( 神奈川県相模大野・NIJI ROCK FES 2022 )に向けて、リアル会場での練習あり、zoomを使ってのオンラインの練習あり。

きっと貴方にとって「歌う」以上のかけがえのない体験になると思います!

会場は五会場。

昨日、募集を開始したのですが、現在、東京が5名、福岡が2名、大阪が2名、札幌が2名と、さっそく申し込みを頂いてます!嬉しい。

ぼくが夢見ていることは、例えば全国10会場でワークショップが開催されるとします。

そこに30人ずつ集まったとして、本番、皆で舞台に立ったら300人。これが実現した時のエネルギーは凄いだろうなあ、と。

それが出来るような人間に、ぼく自身、成長して大きくなっていきたいし、そこに向かって、今日出来ることを一歩ずつやっていこうと思います。

貴方の参加をお待ちしています!

歌の参加は難しいけど、合唱ワークショップの活動への【 支援 】も引き続き募集中です。

現在、8名 の方々から応援があり、集まった金額は【 16万円 】になりました。ありがとうございます!

今、自分が常識に縛られずに自由に日々を暮らし、仕事が出来ているとしてら、それはエクスマ思想から受けた影響が大きい

おはようございます!

今日は次男・豊(ゆたか)の七五三の写真撮影をする為、少し朝早くから活動を始めています。

さて、昨夜は自分にとっては深く思い出に残る夜となりました。

今、ぼくが学び直しているマーケティング塾(エクスマ)の藤村正宏さん、ハッピー橋本さんと三人で、twitterの音声ライブ配信機能(Space)で話す機会を頂いたからです。

ぼくは今から5年前(2016年)にエクスマの75期を卒塾しました。今はその上位コース(エクスマ・レプリカンズ)で、更にエクスマ思想を深めています。

昨夜は、感覚としては「5年間、ベンチを暖め続けてきたけど、ついにバッターボックスに立つ瞬間がきた!」みたいな気持ちです。それぐらい、自分にとっては有難いなあ、という想いでした。

今、自分が常識に縛られずに自由に日々を暮らし、仕事が出来ているとしたら、それはエクスマ思想から受けた影響が大きいです。

○ 遊ばざるもの働くべからず ○ ビジネスは戦いではない ○ 何がカッコよくて何がカッコ悪いのか ○ どちらが儲かるかではなくどちらが楽しいかで選ぶ ○ ともかくやってみよう ダメだったら変えれば良いんだから ○ 「個」を出す ○ ロジカルより「直感」…など

藤村さんが20年間、教え続けてきたこれらの価値観を心の支えにして、ぼくは5年間、ずっと行動してきたし、ずっと発信してきました。

その結果、今、こうして自由に活動出来ているし、つながりが生まれてきました。

だから、もしも、今、ぼくから何らかの影響を受けている人がいるとしたら、その奥底にはエクスマ思想がある、ということも知っておいて欲しいな、と思います。

昨夜の音声ライブ配信を終えて、ここから更にチャレンジしていこう、コツコツやっていこう、という気持ちになれました。

さっそく、TikTokも動かそうと思います。藤村さんの圧倒的なTikTokのように、シナリオを書いて、ガッツリ撮影&編集して、エネルギー注いでいこう、って思いました。

ともかくやってみよう。ダメだったら変えれば良いんだから。感謝!

5年前の写真

藤村正宏さんのSNSはこちら

アーユルヴェーダを体験しに京都に行ってきます!

おはようございます!寒いですね!

先ほど、北海道のアキちゃんとzoomでミーティングをしたのですが、北海道は最高気温が11℃らしい!大阪の最低気温じゃないですか。ひえー!

そんな今日は、今から京都に行ってきます。

橋爪事務所主催の講座を受講してくれたseimyoさん、という女性がアーユルヴェーダのセラピストをされているそうで、その撮影をしようということで、中京区まで行ってきます。

seimyoさん twitter

久しぶりのお出かけなので嬉しい!

アーユルヴェーダってたまに聞く言葉なんだけど、なんなのでしょう?Googleで調べたところによると…

サンスクリット語で

Ayus アーユス(生命)
Veda ヴェーダ(科学)

を組み合わせた「生命科学」という意味で、五千年の歴史を持つ、インド・スリランカ発祥の伝統医療だそうです。

病気の治療や予防だけでなく、より善い人生を目指すもので、幸福な人生・不幸な人生とは何かまでも追及。

インド占星術や錬金術とも深い関りがあり、何だか霊的な要素もあるみたい。

セラピーをしてもらうお店をHPで観ていると、素敵な場所だし、そこに書かれているコンセプトにも共感なので、期待は高まっています。

Zero Waste Kyoto

農家さんから届けられる宝石のような野菜 ビニール袋などかけず ありのままの姿を見ていただきたい / 私たちが見つけた 美味しい食品をあなたの食卓へ届けたい / この素敵な食物たちは 水、風、土、光が育んでくれた産物 / その体系を保っている地球が悲鳴をあげていることを 一瞬でも良いから考えてみたい​ / 一歩ずつ、一口ずつ、地球に優しくなれたら ゴミではなく笑顔が生まれていく

セラピーも楽しみですけど、今、このタイミングでこの場所に行く、というのが何だか「導かれて」いるような気もしています。

今週の日曜日から専門学校に通い、飲食店経営について学び始めます。

そのタイミングで三重県亀山のさっちゃんの畑にも訪問して、農業にも取り組んでいきたい、という気持ちが芽生えた。

そこに、アーユルヴェーダ・・・

なにかシンクロがあるんじゃないかなーという予感をもとに京都に行ってきますー!

2021年10月21日

★★ お知らせ ★★

合唱ワークショップを2022年も開催したい!クラウドファンディングを行っています。

現在は15万円(7人)から支援を頂きました。感謝!引き続き、応援してもらえると嬉しいです!

来週の木曜日からブログ講座を新たに開講します!文章を書くことで、自分自身に一本、筋の通った軸を持とう!

貴方からの申し込みをお待ちしてます!

寒くなってきて、気持ちも落ちることもあるかもしれないけど、交流することで冬を越そう!

おはようございます!

大体、毎朝8時頃に長男と次男を小学校&保育園に送っています。今朝は、なぜか長男が「早く行きたい!」と言い出して、いつもより10分以上早く家を出ました。

10分違うだけで、まだ他の子供達は登校していないし、車の行き来も少ない。空気も違うように感じました。

さあ、今日も一日やっていこう!という気持ちで、今、このブログを書いています。

最近のぼくは殆ど自宅で過ごしています。相模大野で開催したNIJIROCKが終わると同時に、不思議なぐらいパタリと出張も無くなりました。

すると、今週の日曜日から心斎橋の専門学校で「飲食店経営を学ぶ」という流れがやってきます。次の兆しになっていることは間違い無いので、しっかりと向き合ってエネルギーを注いで行きたいと思っています。

もちろん、歌の活動は続けます。毎週金曜日はボイトレに通っています。それと、12月から合唱ワークショップ2022の練習も始める予定です。

前回は大阪・東京・福岡の三都市でしたが、2022は名古屋と札幌でも開催します。それに伴って、昨日からクラウドファンディングも始めました。

ぜひ活動に応援してもらえると嬉しいです!

自宅ではzoomを使ってミーティングをしたり(橋爪事務所・所員は25人になりました!感謝!引き続き募集中)、色々な講座などをして過ごしています。

今日はSNS活用講座をします。また来週からはブログ講座を開催します。現在2名の方から申し込みを頂いているので、残りは1名です。

ピンときている方はぜひ!

そんな感じで日中を過ごして、15時になったら長男が学校から帰ってくるので、宿題をするのを見守り、18時ぐらいに子供達をお風呂に入れて、19時に橋爪事務所のYouTubeチャンネルでライブ配信。

21時ぐらいには子供達と一緒に寝る、という生活パターンになってきました。

そんなに大きな刺激はないものの、日々をまっとうに積み重ねることで、次のシーズンに向けて技術向上、基盤の安定、信頼の蓄積をしていきます。

特に、寒くなってきて、気持ちも落ちることが春&夏より増えてきているかなーと思います。

なので、夜19時のライブ配信で「暖かな交流」をする時間を増やそうと思っています。昨夜の笠原啓子さんのライブ配信は参加された方は良かったですよね?

「夜にライブ配信があると思うと張り合いが出る」みたいなコメントもしてもらえて嬉しかったです。

暖炉を囲むように、ライブ配信で繋がることで、冬を越して行きたいなー、そんな気持ちに今、なっています。今夜も配信するので、ぜひ暖まりに来て下さい!

それでは今日も一日やりきっていきましょー!ぼくも頑張ります。

事務所で宿題をする長男

【 支援のお願い 】合唱ワークショップを2022年も開催して幸福な人を増やしたい!

こんにちは!橋爪大輔です。

ぼくは2014年に個人事業主として開業届を税務署に提出しました。その時に書いた職業は「指揮者」。

大学で合唱団に入り、学生指揮者として三年間、合唱指揮を振る機会がありました。

でも、指揮者と言っても音楽大学に行ったわけでもなければ、ピアノがスラスラと弾けるわけでもない。むしろ、ただの文学部です。

でも、合唱が好きで、指揮をするのが楽しかった。

合唱をすることで人と人とが繋がったらいいなあ、と思っていました。男性も女性も、子供も大人も、性別も年齢も国籍も職業も関係なく、皆がフラットに並んで歌で繋がれたら良いなあ。

そんな想いで2014年から活動を続けてきました。

駅前で中学生と一緒に演奏(京都市山科区)
保育園で子ども達と一緒に演奏(大阪市生野区)
高齢者施設で演奏(京都市山科区)
病院のロビーで演奏(京都府宇治市)

その活動もコロナ禍によってパタリとなくなり、ここ二年ぐらい指揮をする機会は全くなかったのですが、、、

先日、神奈川県の相模大野で合唱ワークショップで集まったメンバーと一緒に演奏をしました。久しぶりの指揮でした。

この合唱ワークショップは7月から三か月間、大阪と東京と福岡で開催。月1回の練習で約20人のメンバーが参加してくれました。

リアルの練習だけでなく、運営の「きみちゃん」と「いっちゃん(妻)」の二人が毎日のようにzoom練習も開催してくれました。

ぼくはこの活動を通じて「やっぱり合唱って良いよなあ」と思いました。

歌が上手い人も苦手な人も、気分が落ちこんでいる人も元気な人も、どんな人でも練習の場に参加して、声を混じり合わせれば、元気になれる。

声を出すことは健康に良いし、人と繋がり交流することは人生の大きな幸福になります。

相模大野の様子

そんな合唱ワークショップを2022年も開催したい。

来年の8月11日に再び相模大野で演奏をします。そこに向けて、今年の12月ぐらいから月一回の練習を始めたい。しかも、今回は札幌と名古屋を新たに追加して5会場で出来たら嬉しい。

※ 今回は名古屋は開催せずでいきます!

スケジュールはおそらくこんな感じです。

ただし、この取り組み、交通費や会場費で経費が膨らみ、なおかつ前回は事情により結構な赤字になってしまいました。

それでも、橋爪大輔の合唱ワークショップを全国で開催することによって、幸福な人を増やして行きたい!こんな感想も届いています。

みなさんと出逢えたことや、一緒にうたを歌う環境を作ってくれたみなさんに感謝です。

正直なところ最初は、このワークショップに参加したことでこんなに世界が広がると思っていませんでした。

本当に楽しい、夢みたいな〜嘘みたいな〜1日でした。一緒に練習して、一緒に歌えて幸せでした。

私の人生の中で、とても大切な体験になりました。この輝く素敵な体験を胸に、これからもいろんなことにチャレンジしていきたいな。

今回、合唱ワークショップ開催にかかる費用を支援してもらいたい、という気持ちでこの文章を書いています。経費としてかかるおおよその費用はこんな感じです。

⚫︎大阪
会場費 3,000×2回=6,000円
⚫︎東京
会場費 10,000×2=20,000円
交通費 15,000×4=60,000円
⚫︎福岡
会場費 6,000×2=12,000円
交通費 16,000×4=64,000円
⚫︎札幌
会場費 5,000×2=10,000円
交通費 10,000×4=40,000円

《合計》 212,000円

次回も開催して欲しい!合唱ワークショップを広めたい!橋爪大輔の活動を応援したい!と思われる方、良かったら活動の支援に協力してもらえると有難いです。

支援額はいくらからでも大丈夫です。1万円以上の支援で橋爪大輔のカードリーディングを特典としてお付けします。

※ 支援して下さった方々に、カードリーディング以外に個別のリターンはありませんが、橋爪事務所のYouTubeチャンネルで状況は発信していきます!

今年、相模大野で生まれた合唱ワークショップの流れを来年に繋げることによって、沢山の人が音楽を通して繋がり、世界が広がる場を創り続けていきたい。

ぜひ、応援よろしくお願いします!