貴方の人生を諦めるな

おはようございます。

昨日は二人の女性とライブ配信をしました。一人は奈良県五條市で選挙に挑戦したHanAちゃん(桝田博子さん)、もう一人は現在、人生をリフォーム中のゆみこちゃん。

二人に共通している点は「行動している」ということです。HanAちゃんは言わずもがな、五條市の選挙に立候補したチャレンジャー。

そして、ゆみこちゃんは今、借金の整理をして、新たな人生を歩み出そうとしています。その姿勢をYouTubeで皆に共有してくれています。

知行合一(ちこうごういつ)という言葉がありますよね。知識と行動は切り離せないもので、行動を伴ってこそ、真の知となる。

そういう意味で、これまでぼくは自分の身を持って「行動による学び」を得てきました。

例えば、去年からギターの弾き語りで人前で歌うようになりました。

今でこそ、それなりの演奏が出来る様になってきましたが(もちろんまだまだ先は長い)、そこに至るには「壁にぶつかる」「破壊」も経験しました。

例えば、今年の2月、東京の世田谷で人生で初めてレコーディングを体験しました(皆から合計140万円の支援のおかげです。感謝!)

そのレコーディングのスタジオで、己の限界を感じました。

エンジニアやプロデューサーの人が欲しい歌声を出すことが出来ない(技術が追いついていない)。

その場ではエンジニアの方が上手に盛り上げてくれて、あるいは、エンジニアの方の編集技術によって乗り切りましたが、ぼくはハッキリと自分の至らなさを自覚しました。

※ 劇団に勤めていた頃の演出家がその場に居たら、ハッキリと「ダメ出し」されていたと思います

優れた映像はノーカットでも十分に魅せることが出来ます。

つまり、編集は麻薬的な側面もあると思っています。素材がイマイチでも、無駄な部分を削ぎ落として、テロップをつけて、BGMを流せば「それっぽく」見せることが出来る。

でも、本当に力があるものは「ライブ」「舞台」です。そこは嘘がつけない世界。演劇の現場に4年間、身を置いて感じました。舞台に立っている役者は凄いなあ、と。

だから、世田谷のスタジオで「技術を向上させない限り、次は無いな」と思いました。いや、少し言葉が重いですね。もっと軽く表現するならば「技術さえ身につけたら、次のステージに行ける」という希望です。

技術をつけるには適切な介入と指導、そして反復練習。それにつきます。

早速、Google検索で「大阪 ボイトレ プロ おすすめ」と検索して、良さそうなトレーナーの体験レッスンに行きました。そこで出会ったのが3月からお世話になっている嶋田さんです。

初対面で話をすると、嶋田さんは「龍神に会いに行く」の動画を観て、実はぼくのことを前から知ってくれていて驚きました。

偶然のようで必然の出会い。龍神さんは適切なタイミングで適切なご縁を繋いでくれる。私達は常に導かれています。

嶋田さんのトレーニングによって、歌声は生まれ変わりました(もちろんまだまだこれから)。嶋田さん曰く「今までは歌ではなかった」。

歌とは何か?どうすれば歌を届けられるか?歌手の役割とは?そういったことを毎週金曜日に勉強しています。

ぼくは思います。

自分の思い描いた未来を諦めないでほしい。そもそも未来を設計出来る大人がこの社会にどれだけいるでしょうか?

殆どの大人は自分の人生を生きていません。誰かにコントロールされながら毎日を思考停止して生きている。

だから、自分らしく生き始めているだけで凄いことだと伝えたいです。何か「こうしたい」「これをやりたい」という想いが自分の内側にある。それは本当に凄いことなんだよ、と。

そして、その想いを現実社会に反映させるには「技術」が必要です。でも、安心して欲しい。「技術」は誰でも学べば習得出来るからです。

どんな技術が必要か?

それは「自分の人生の目的を設定する力」(設定することが重要で、目的は変わってもいい)「目的に向かって進む気力や持久力」「想いを言葉で伝える文章力」「人と心で繋がり関係性を育む力」「他者に行動を促すプレゼン&スピーチ力」

これらの能力は訓練すれば誰でも身につけられる、と信じています。再現が可能だと。一方で、そもそも「これをやりたい」「こんな志を持っている」という部分は人それぞれ違う独自のものです。

だから「志がある」というだけで、凄いことだし、そんな志がある人達が、今、自分の周りには一人、また一人と集まってきている。そう思えてならないのです。

志がある人が「自分は無力だ」と肩を落として欲しくない。いや、落ち込んでもいい。でも、そこから這い上がる力をぼくは授けたい。貴方の力はそんなもんじゃない。

長くなりました。

ぼく自身、一人のプレイヤーとしてこれからも挑戦し続けることで、更に力をつけていきます。

そして「ぼくが出来たことは貴方にだって出来る」と、一人一人と肩を並べて隣から伝え続けたい。それがぼくの人生の目的ではないか?と感じています。

貴方の人生を諦めるな。

没頭できることは既に貴方の中に存在している|見つけたら手放すな!

おはようございます!今朝も最近の自分の気づきを共有させてください。

最近、日曜日は大阪の心斎橋にある専門学校(レコールバンタン)で「経営」の勉強を受講しています。

全15回のうち、今までで3回の授業が終わりました。

授業が始まる前にスタバでこれまでの内容の復習をしました。今はマネーリテラシー(お金についての知識)を深めています。

「どんなにVISIONや情熱があったとしても、お金についての知識がない経営者は脆弱だ」と先生から言われています。

情熱や想いだけは人一倍あると思うので、やはりこのタイミングで、しっかりとマネーリテラシーを学んでおけよ、という龍神さんからの後押しで、今、学校に通っているのだと思います。

※ 学校の前には神社があり、石宮龍王が祀られているので、毎回、校舎に入る前に参拝しています

それで、ぼくは今回「プロ生徒」つまり、クラウドファンディングで皆から学費を支援してもらって通っているので、自分が学んでいることをどんどん還元していきたい。

「1番の学びは『教えること』」なので、ぼくがアウトプットする機会を持ちたいな、と思ってきました。

そんな想いで、iPadで熱心にスライドを作っているのですが、これがもう楽しい。無我夢中で没頭出来ている感覚があります。

そんなことをしていたら、ふと思い出したんですね。「ああ、こういうこと、そもそも前からやってたやん」と。

当時、A3の紙一枚に手書きで書いて「龍神とは?」「繋がるとこんな感じで人生が好転する」「繋がるには?」みたいなことを暇人達にプレゼンしていたなあ、と。

自分が好きで得意なことはもう既に自分の中にある。没頭できる瞬間と出会ったらチャンス!その没頭こそが未来を切り開いてくれます。

だから、没頭を見つけたら手放すな!そんなことを昨日は思ったので文章で共有しました。

それでは今日も素敵な1日を!

学校の前に祀られている石宮龍王

スピリチュアル業界でグルグルと悩みながらウロウロして無駄にお金を消費している貴方へ

おはようございます!

昨夜はYouTubeで「広報まゆみの『橋爪大輔の世界』へようこそ!」というライブ配信をしました。

まゆみちゃんは2018年9月にぼくが主催したイベントに参加してくれた方で、それ以降、3年経った今も繋がり続けてくれている有難い存在の方です。

ぼくは現在、個人事業主で屋号は「橋爪事務所」と言います。

橋爪事務所が掲げるVISIONは「誰もが皆、力のある存在で、未来は自由に創造出来る」です。

橋爪事務所の取り組みに関わる全ての方々が「私には力があり、これからどんな人生だって歩める」そんな想いを持ってもらい、そして、実際に未来を創造していく。そんな人達で溢れる世界を創りたい、と思っています。

まゆみちゃんは、このVISIONに共感してくれている一人でもあります。そのまゆみちゃんと一緒にライブ配信を昨夜しました。

ライブ配信後、軽く雑談をしていると、ぼくが2018年4月にYouTubeに公開した「龍神さんに会いに行く」の話になりました。今はもう非公開にしています。

せっかくなので観てみようか、というので、冒頭の何分かを観ました。そして、三年経った今、当時の自分の状況がなんとなくわかっていました。

当時、ぼくは「龍神と繋がると人生が好転する」という本を読み、そして、完全に信じていました(ちなみに今もなお、龍神さんは存在していると思っています)。

信じている、のレベルじゃないですね。「信じる」の裏側は「疑う」なので、想いとして「信じる」は弱い。

レベルとしては「今までいらっしゃるとは知らずにすみません」これぐらいのレベルです。

そして「やらせ」ではなく、本当に「龍神さんに会いに行くぞ」と思っていたぼくと「いやいや、何を言ってるのよ」というよしくんの対比が面白かったんだな、と。

この対比構造も、もちろん「やらせ」ではなく、気づいたらそういう役割の二人がキャスティングされていた。

それで、「スピリチュアル」の存在を知ったぼくは2018年~2021年の三年間、「スピリチュアル業界」の社会勉強をしたのだと思います。

スピリチュアルは存在している。

この瞬間だって誰にでも等しく太陽のように空気のように源泉かけ流しの温泉のように、エネルギーがぼくたちに降り注がれている。

でも、多くの人は中々ブレイクスルーが起きずに、スピリチュアル業界の中をグルグルと悩んでうろつきながら、無駄にお金を消費させられている。

ぼくはそんな人に自信を持って「突き抜ける」方法を伝えることが出来ます。具体的には4つです。

まず「個」を出そう。自分の好きなことやかっこいいな、と思っていること、美しいと感じていることや、価値観。

こういう自分の内側から湧いてくるものを表に出して行こう。すると、貴方は誰とも比べることがない、オンリーワンの存在になります。

そして、その「個」を「SNSで発信」していこう。リアルの日常で関わる人間関係は狭い。地域や職場には貴方と共感する人は殆どいなかったとしても、SNSで発信すれば、必ず貴方の想いと共鳴する人が現れます。

そして、SNSで出会ったと人と丁寧に「繋がろう」。今ならすぐにzoomで話をすることもできる。

その状況で、毎日毎日、淡々と、貴方が出来ることを「やり続けて」いこう(ぼくの朝活のように)。すると、誰でも必ず未来はよくなる。

これすべて、無料で出来ます。今日から出来る。そんなことを昨日は考えたので、共有しました!

それでは今日も素敵な一日を!

金曜日の気づきアラカルト

おはようございます!

今朝もぼくの「昨日の気づき」を共有させて下さいください。今日は土曜日ということもあり、軽めの気づきをアラカルト的に書いていこうと思います。

1

まず、昨日は朝、子供を保育園に送った後、そのままの足で、近所の公園に向かい、懸垂とスクワットをしました。時間にして20分ぐらいです。

ジムを辞めたので、自分で筋トレをする時間を確保しようと、仕事の合間に公園に行っていたのですが、これも「何も考えずに自動化(ルーチン)」にしたい。

最近は、平日は保育園と自宅の往復ぐらいしかしていなく、用事がない限り、殆ど外出しなくなったので、筋トレの時間をどうしようかな、と思っていたのですが、

そうか、子供を保育園に送ったついでに8:30〜9:00ぐらいの間で公園でやればいいのか、と思ったので早速、ルーチンに取り入れようと思いました。

2

お昼に妻と近所のお店まで歩いてランチに行きました。

スマホを持たずに出かけました。せっかく二人でランチに行くのだから、話をする時間をたっぷり確保したい。スマホを持っているとついついSNSを見てしまうからです。

結果、二人で時間を過ごしていて「話のネタを引き出そう」という意識が常に入っていたし、これは良いな、と。

これから人と会う時は、状況が許せるなら、なるべくスマホを持たずに会う、っていう選択をしてみようと思いました。

3

昼からは子供の授業参観に初めて行きました。

子供が教室で勉強している様子を実際に観れたので、これからは学校に行っている時も「こんな感じだろうな」という想像が出来る。

これって大きいなあ、と。情報量が増えて想像出来ると、相手の状況を慮れるので、相手に対して優しくなれる。

例えば、こくごで「いろいろなふね」という文章を読んでいたので、今日は長男を大阪港にでも連れて行ってあげて、実際に船を見せてあげることで、来週からの勉強の助けになればいいな、なんてことを考えました。

ということで、今日も素敵な1日を!

p.s.

ヴィンチェンツォ、四話まで観ました。面白い…

暗闇の中を独り開拓する貴方へ

昨日、全三回のブログ講座が終わりました。

講座の最後に、ぼくは参加してくれた方々に「途中で挫けそうになった時は、朝活に来て欲しい」と伝えました。

挫折しそうになった時も、繋がっていて「おはよう」の挨拶を交換すれば、今日もまた前に進む力が湧いてくると思うからです。もしも、朝起きるのが辛かったらアーカイブへのコメントでも良い。繋がってさえいれば、困難は乗り越えられる。

「毎朝6時5分に仕事に行く」

講座に参加した方が話してくれました。

「今までは起きるのが憂鬱の時もあった」「でも朝活に参加するようになってからは、張り合いが出てきた」「6時までに準備をして、コメントを入れるのが楽しみ」

世間のレールや常識から外れて、自分が信じた道を進むことは恐れを伴います。

この道で果たして合っているのだろうか?誰かからの正解が欲しい。一人は寂しい。

それでも、ぼくたちは自分が描いた理想の未来に向かって、新しい時代を一人、前進し始めています。

そんな開拓者である皆に、ぼくは心からエールを贈りたい。

群れずに独り、誰よりもはやく進んでいる貴方に「おはようございます」という声をかけ続けていきたい。

夜明け前が最も暗い。

そんな暗闇を進む皆にとっての灯台になりたい。だから今日もまた6時からライブ配信で朝活をする。そんなことを今朝は思いました。

誰かの後ろなんてついていくな。貴方は貴方の道を進め。

受けとめてもらえるって嬉しいし、いつも見守られている

おはようございます!

毎朝6時にYouTubeでライブ配信を15分間しています。(朝活)

リアルタイムで参加してくれている皆と「おはよう」の挨拶をした後に、昨日のぼくの学び(毎朝書いているこの文章)を共有して、オラクルカードを一枚引く、という構成です。

昨日の配信では不覚にも涙が出てきました。

昨日は「学び」の話で、自分としては想いをいつも以上に込めて話をしました。それに対して、出たカードが「九頭龍」で、38枚あるカードの中で最も良いスペシャルカードだったのです。

それを観て「ああ、カードが想いに反応してくれているんだなあ」と感じられて、とても嬉しかったし、ここぞとばかりに、所謂「龍神さん」が目の前に出現したような気がして「ああ、やっぱり龍神って存在するし、行動を見ていてくれているんだなあ」と。

同時に、いつもぼくの発信や行動を観て、深く受けとめてくれている人が周りに何人かいます(飯田智史さんとか)。そういう人がいるからこそ、前に進める。「自分」を信じて夜明けから一人、真っ直ぐに進める。この見守られている感じ、しっかりと受けとめてくれている感じは、本当に心強いな、と改めて思いました。

逆に言うと、何かやったことに対して「はいはい」ってあしらわれる、って辛いことなんだな、とも実感。

ぼく自身、周りに対してスルーせずにキチンと正面から受け止めていく。そんな人間でいよう、と改めて思えた昨日でした。

それでは今日も素敵な1日を!

準備が人生を切り開く!自然に熱中してしまうことに没頭しよう

ぼくは今、藤村正宏さんという方のマーケティング塾に塾生として7月から学んでいます。来週、北海道の阿寒湖で最後の授業があります。

それで、最終課題があって、それが「プレゼン動画を提出する」というもので、昨日、収録をしました。もうバキバキに仕上がったものになりました。

夕方にボイトレがあったので、さっそくいつもお世話になっているトレーナーの嶋田さんにも観てもらいましたが「30万円出しても良いぐらいの内容で、ぼく自身が勉強になったし、反省もしたし、何かやろう、何かやりたい、という気持ちになった」という嬉しい感想ももらえました。

ぼくはこの一か月、地道にコツコツと収録日(昨日撮る、と自分で設定)に向けて準備してきました。

シナリオを作って、同期やスタッフの方々からのアドバイスを取り入れて、必要な資料を集めて(なっちゃん、えみちゃん、協力ありがとう!)、スライドをiPadで作りこんで、毎日毎日、スピーチの練習をして、人前でも実際に話して、擦って擦って擦って擦って擦り続けました。

たった一本の動画がその後の人生を変えることがあります。たった一枚のイラストがその後の人生を変えることがあります。たった一食のランチがその後の人生を変えることがあります。

一球(本・枚・食)入魂。

そしてそれは無理に頑張ってやるものじゃない。自然と時間を忘れて熱中してしまうことに没頭しよう。それで人生は変えられる。

それでは今日も素敵な一日を!

才能じゃなくて準備と場数、そして何よりも大切なことは…

おはようございます!

昨日は青森でゆっきーという方が「橋爪大輔のお話会&弾き語りミニライブ」を主催してくれました。内容的にも数字的にも素晴らしいイベントでした!

ゆっきー、そして集まってくれた皆さん、ありがとうございました!

まず、冒頭10分で、ゆっきーの前説のようなトークがありました。そこで「イベントが立ち上がった経緯」や「ゆっきーの想い」を参加者の方々に向けて話してくれました。

そのおかげで、ぼくが話し始める時には、とっても話をしやすい、聞き手と話し手が繋がっているような雰囲気になっていました。

ぼくは事前にゆっきーから貰っていたお題「橋爪大輔のここ数年の変化が聞きたい」に沿って、スライドを準備。

30分ぐらいかけてプレゼンしました。お客さんに伝わっている印象があったので、キチンと役割を全うして、価値を提供出来ました。

そこで「やはりプレゼンは才能じゃなくて準備と場数だな」と思いました。

エクスマ創始者の藤村正宏さんの言葉に「上手くいかないプレゼンテーションのほとんどの原因は『準備不足』」とあるように、キチンとネタを仕込んでリハーサルすれば誰でも素晴らしいプレゼンが出来るのにな、と昨日も再確認しました。

何よりも、昨日、最も感じたのは「思い描く力」の大切さです。

今回はゆっきーの想像力(VISION)が凄かった。どんなイベントにしたいか?イベントの始まりをどうしたいか?など、細部までイメージしていたことによって、このイベントは心のこもった素敵な時間になったと思います。

何かをやる時にまず「理想」をイメージしてみる。すると、その理想に向けて現実は走り出す。そんなことを感じた昨日でした。

それでは今日も素敵な一日を!

※ 暖炉のある素敵な会場にて。眼鏡に白マスクが主催のゆっきー

不安になる時は大抵、誰かと自分を比べている。貴方には貴方にしかない輝きが在る。コツコツいこう!

おはようございます!

今日から一週間が始まる月曜日ということで、文章でも爽やかなエネルギーが届けられるように書いていきたいと思います!

土日が休みだった人は、もしかすると悩みが湧いてきた人もいるかもしれません。悩みや不安は暇な時に、起こりやすいからです。

例えばSNSをザーッと見ていて、誰かの投稿が目に止まり、「あー、この人は凄いなあ、それに比べて自分は…」と、落ち込むこともあるかと思います。

でも、他人と自分はそもそも比べるものではない、とぼくは思います。それはまるでおにぎりと自転車を比べるぐらい違う。

担っている役割も違えば、生まれ育った環境や、構成されている要素も違う。比較出来ない。

比べるなら、昨日の自分にしよう!昨日よりも今日の自分は成長しているだろうか?

自分が活躍出来るタイミングは星の流れ等も影響していると思います。ぼくでいうと、今から二年後が良くて、七年後がやばいぐらい良いらしい。

だったら、その日まで自分が今、出来ることを毎日コツコツやっていくのみです。

今日出来ることを懸命にやる。

歌手を目指しているのなら、毎日歌う。作家を目指しているのなら、毎日作る。画家を目指しているのなら、毎日描く。

そして、その活動を恥ずかしがらずにSNSにシェアしていくと良いです。貴方を応援してくれる人が少しずつ増えるので。

いつか必ずチャンスは回ってくる。だから、その日に備えて諦めずにコツコツやっていきましょう!

もし、挫けそうになったら、ぼくのYouTubeで毎朝6時にやってる朝活のライブ配信を観に来てください。ぼくも諦めずに毎日コツコツやっているので!

それでは今日も素敵な一日を!

メッセージはいつも降りてきている!ワクワクすることを選ぼう。導かれているから大丈夫。

おはようございます!

昨日は三重県亀山のさっちゃんの畑に行ってきました。訪れるのは2回目になります。スナックえんどうの種蒔きを初めて経験しました。

その様子は橋爪大輔のYouTubeチャンネルで公開していますので、良かったらご覧ください!

▼ 動画はこちら
https://youtu.be/4RbYO8u9yjM

今、自分は農作業をすることによって、何か大切なことを学んでいるような気がしています。何より「生産する」という感覚が味わえて嬉しい。

そもそも、今年の3月に「会社を作ろう」という流れがやってきて、その中で「飲食をやろう」「コーヒーをやろう」と進んでいきました。

なぜコーヒーをやろうとしたかは、今となってはもう思い出せないのですが・・・

そこから、東京の原宿で45年間、自然食を提供し続けている山田さんと出会った事で「自然食」の流れがやってきて、そこから、さっちゃんが「飲食やるなら畑も空き家もあるよ」と言ってくれたことで、今ここに至ります。

最初は農業をやることも考えていなかったし、こんなに頻繁に実家の三重県に帰ってくるとも思っていませんでした。

※ そういえば、ちょっと前に「三重の人と土着的に関わる」みたいなメッセージをもらっていました。今、本当にそうなっているし凄い

ぼくとしては、やってきた波や降りてきたインスピレーションに従って「面白そうだな」と思うことを選び続けたら、自分が想像もしなかった場所(農業&自然食)にたどり着いた、という感覚です。

その一歩はいつだってワクワクしているのか?飽きていることはサッサと辞めた方がいい。そして、自分の心が動くことを遠慮せずにどんどんやっていきましょー!

それでは今日も素敵な一日を!