おはようございます!
昨日は「自分のお葬式で、そこに集まった人達からどんな人間だった?と言われたいか」について考えてもらいました。
ぜひ、この土日で10分でも良いし、一言でも良いので、自分の終わりを思い描いて欲しいな、と思います。
一言でも書けば、それを叩き台にして、イメージを拡げて行くことが出来ます。未完成からのスタートで良いんです。とりあえず、どんなに稚拙だとしても書いてみる。
出来ない、難しい、じゃなくて、とりあえずやる。
出来ない、じゃなくて出来る。難しい、じゃなくてそんなの簡単。そういうふうに言葉を変換させていきましょう。
すると、ありとあらゆるものが簡単になる。簡単簡単。
最初から完璧にやろうとするからハードルは高く、難しいと思ってしまうのです。ハードルは低い方が楽しいし、やっていけば、徐々にレベルは上がり、気づけば自分が求めるクオリティまで勝手に磨かれていきます。
だから、兎にも角にもまずやることが最も重要ですよね!
ぼくが書いた理念はこんな感じです。

理念 誰もが力のある存在で、未来は自由に創造できる。
・・・自分自身もそうだし、自分に関わる全ての人が「私には力がある!自分の力で未来は創造できる」そんな人達をどんどん増やします。
そのほうが楽しいと思うから。自分の周りの人達が全員「主役」で、自分らしく暮らしている。そしてお互いを思いやり、調和している。そんな世界が好きです。
誰の許可も要らない。自分で決めて自分で動く。
橋爪塾の塾長として新たな時代のリーダーを育成する。まずは自分自身が大志を抱き、至誠に生きる実践者となること。そして塾生を励まし導く、模範者であること。
合唱指揮者として、人々を歌でつなげ、癒し、活力を与える助けとなること。
橋爪事務所の所長として、または友人として、ご縁を尊び、相手の幸せを願い、夢や目標を叶えるパートナーであること。
父親として、子供たちの好奇心や自立心を育む助けとなること。無償の愛を注ぐべし。
夫として妻の自由を尊重し、良き理解者としていついかなる時も支えとなること。
両親にとって自慢の息子であること。社会に貢献することで親孝行を果たすべし。
長期的な目標
まずは自分自身が新たな時代のリーダーとして社会に貢献する。そして、志に生きる仲間を増やし、あらゆる豊かさを創造することで、次代に夢や希望を贈る。
願望
武道館でNIJIROCKを開催!全国各地で合唱WSが成長
★★★
ぼくはこんな感じで書きましたけど、どんな書き方だって良いと思います。兎にも角にも書いてみることが大事。
ということで、この週末にでもぜひ取り組んでみてください!それでは今日も素敵な一日を!