橋爪事務所のビフォーコロナ&ウィズコロナ

長男の小学校も次男の保育園もコロナの影響で休校&休園になりました。2月の中旬頃までは、一日中、家族で自宅で過ごす生活になりそうですね。

家族が自宅にいようが、不要不急の外出自粛になろうが、橋爪家に限っては全く問題ない。大丈夫です。

まず、外に出る用事が殆どありません。

日曜日に心斎橋の専門学校で経営の授業を受ける。直近の予定はそれぐらいです。

人とのコミュニケーションはほぼオンライン(zoomやライブ配信)です。仕事も同様にオンライン。だから自宅待機していても変わらずに仕事が出来る。

そういう環境になるように、この二年間で整えてきました。

整えてきた、というと計画的な感じはしますが、二年間のうちの殆どはトライ&エラーです(去年なんて過去最高に出張しました)

zoomも、今でこそ、ナンバーワン仕事道具になりましたが、コロナが始まった2020年2月頃は殆ど使っていなくて、むしろ周囲より少し出遅れていたとさえ思います。

でも、少しずつ「流れはこっちだな」ということで、変化に適応しました。

2020年03月

まず、それまではSONYのVAIOを使っていたのですが、これ、いつに買ったんだろうか?かなり古く、動きも悪かったので、思い切って、mouseのゲーミングPCを買いました。

2020年04月

妻には反対されたと思いますが「絶対に必要」みたいに説得した気がします。おかげさまで、二年間、ガンガン働いてくれています。未だに動きも滑らかでスピーディです。

動画配信もこの頃はビデオカメラで撮影して、それをYouTubeにアップして、みたいな効率の悪いやり方でした。今は「ライブ配信が最も効率的で効果的」だと捉えています。

今まで、事務所の大きな机は真ん中に置いていたんですね。事務所に訪れたお客さんと交流する為にです。

2019年12月
町会の集まりとしても使われていた

でも、コロナになって、基本的に事務所には「人は来ない」という風にシフトチェンジしました。

つまりコロナによって橋爪事務所は「交流する場所」から「動画編集スタジオ」的な環境に変化させました。

それによって、机を置く位置も「交流を目的:真ん中」から「編集をする部屋:隅っこ」に場所を変えました。

じゃあ、この隅っこにした環境を充実させたい、過ごしやすくしたい、ということで、コンクリートの土間をリフォームしました。

2020年6月 BEFORE
AFTER

また、機材も定期的に情報収集して「マイクがいるな」とか「照明がいるな」とか「キーボードは何が良いだろう?」みたいに、一つずつ仕事環境に投資していきました。

自宅で仕事をする最大の良さは、家族と過ごす時間が圧倒的に増える事。子育ての時期に、子供と一緒に居られるのは幸せなことですね。

ということで、いきなり今の環境になったのではなく、時代の流れも見つつ、収益を投資に回して、少しずつ少しずつシフトチェンジをしていきました。

だから、こうして、再びコロナが拡がったとしても何の問題もない。今日も自宅でバリバリ仕事してやるぞ、そういう気持ちでいます。

※ これは昨日の写真:学校から帰り、事務所で宿題をする長男

【 お知らせ 】

今日は午前10時30分から橋爪大輔のTwitterにて「呼吸を感じながらヨガをしよう|講師はいけともちゃん」をライブ配信します。

そして、今夜19時からは橋爪大輔のTwitterにて「夜19時の対話:ゲストはいけともちゃん」をライブ配信します。ぜひ観に来てね!

Twitterはこちら

(2)2022年度の橋爪塾の塾生を募集中です!あなたの入塾を心から歓迎しています。詳細をご覧ください。

詳細はこちら

投稿者:

橋爪大輔

1985年生まれ