実は日々、少しずつマイナーチェンジを繰り返して整えているのが、自分のこのブログのトップページです。
今はこんな感じ
https://hashidumedaisukeblog.wordpress.com/
こういうデザインをするのが高校生の頃から好きでした。当時、Yahooジオシティーズというのがあって、そこでhtmlを使って、自由にホームページを作ることが出来ました。
なので、本屋さんでhtmlの本を買って、その本を片手にせっせと「タグ打ち」をやっていました。没頭して休憩せずに、何時間もやっていた記憶があります。
そういうのもあって、ぼくはウェブで文章を書くときに、その文章の中身も大切にするのですが、それ以上に「改行」の美しさも重要視しています。
・・・話をトップページに戻して。今、充実してきたのが、プロフィールの後に載せている【 提供している商品 】です。
橋爪塾・個人セッション・願望実現研究所の三つを掲載しています。個人事業主8年目で、自分の仕事内容をここまで洗練出来るようになってきました。嬉しい。
まず、どの商品も全てオンラインで提供出来る、というのが嬉しい。コロナ禍だろうが全く問題なく仕事が出来る。
でも、コロナになる前はオンラインで仕事って殆どなかったんじゃないかな?橋爪塾も個人セッションもYouTubeメンバーシップも2020年以降に生まれた商品です。
そして、商品の価格を良い感じで松竹梅に出来ていること。それぞれの商品のコンセプトが明確になっていること、など。
もちろん、数年後にはまた、この松竹梅は違う何かに変化していると思います。でも、それでいいと思います。
ぼくたち個人事業主は商品は「自分自身」。自分の「好きで得意なこと」を、商品という形式にしているだけで。結局のところ、提供しているのは「自分のエネルギー」なわけです。
だから、日々、自分のエネルギーが高まるように様々なものをインプットするし、その発信が無料だろうが有料だろうが関係なく、自分のエネルギーを乗せて、しっかりとアウトプットする。
個人で仕事をするとは、そんな感じではないでしょうか。
ぼくのこのブログ、毎日のように好き勝手書いてます。読んでくれる人は大体毎日100人ぐらい。殆どの人には届かない。
それはブログだけじゃなくてSNSの発信もそうだし、YouTubeのライブ配信もそう。
殆どの人には届かないからこそ、当たり障りのないものではなく、自分の想いや偏愛をしっかりと発信に乗せていく。そして、その発信を、1年、3年、5年と積み重ねていく。
※ 仕事として自分が日課にしているのが「YouTubeでライブ配信をする」「ブログを書く」「Twitterでコメントをしたりリツイートをして交流する」です
ぼくはそんな風にして仕事をしてきたし、これからもコツコツとやっていきます。
何の話!?
良いんです、瞑想のように、文脈関係なく、思い浮かんだことをただひたすらキーボードでパチパチと叩いています。文脈などありません。
好きなことを書き散らかしているだけです。ではまた明日!

【 お知らせ 】
今夜19時からは橋爪事務所のYouTubeにて「定例ミーティング」をライブ配信します。ぜひ観に来てね!
(2)2022年度の橋爪塾の塾生を募集中です!あなたの入塾を心から歓迎しています。詳細をご覧ください。