おはようございます!今朝もコーヒーを飲みながらこの文章を書いています。
今朝からは朝のコーヒーにもチョコを一粒食べるようにしました。カカオ72%は「まだ少し甘い」という感じがするので、昨日はスーパーでチョコレート効果カカオ86%を購入。
うん、これぐらいまで苦みがあると、抑制力が効く気がします。72%は、ぼくには未だ砂糖のほうが勝ってしまって、放っておくと次から次へとパクパク食べてしまいそう。
朝にコーヒーと共に一粒。昼にコーヒーと共に一粒。15時ぐらいに一粒。これぐらいでポリフェノールを摂取していこうかと。
あとチョコをこれぐらいのペースで摂ると「食後の血糖値が上がりにくくなる」みたいです。血糖値の高い状態が続くと糖尿病など様々な病気を引き起こすリスクが生じます。
とくに白米は血糖値が爆上がりするみたいですね。だから、食事の順番としては野菜⇒肉・魚⇒炭水化物にして、白米を食べるのは食事が始まってから15分後ぐらいが良いみたい。
まあ、そんな感じでぼくのルーチン生活にチョコがレギュラー入りしてきました。チョコ君、これからどうぞよろしくお願いします。でも、一日合計三粒の制限の中でです。
昨日は午前中にzoomでミーティングを終えた後、森ノ宮の整体に向かいました。整体もルーチン生活のレギュラーです。森ノ宮までは徒歩で行きます。約3kmで40分。往復で6km80分。
歩きながら『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』を音声で聴きました。決めました、次の本の紹介は引き寄せの法則にします。
なぜなら、著者のエスター・ヒックスさんはナポレオン・ヒルの『成功哲学』を読んだ、とこの本で書いていたからです。
それを聞いた時、思わずガッツポーズが出ました。散歩をしながら、独り、空に向かってガッツポーズです。
ナポレオン・ヒル『成功哲学』と『引き寄せの法則』は関係しあっている。こんな嬉しいことはありません。『引き寄せの法則』を学ぶことで『成功哲学』への理解も深まる、と思うからです。
それを聞いて、よし次は引き寄せで行こう、と思いました。
何より、ここで改めて『引き寄せの法則』を学ぶことで、願望実現する技術を、ぼくも、ぼくの周りの人達も更に磨いていきたい、と思ったからです。
コヴィー博士の『七つの習慣』を基盤・土台にして『成功哲学』&『引き寄せの法則』を道具に、どんどん願望実現していきましょう!
ということで、今日も素敵な一日をお過ごしください!

【 お知らせ 】
今夜19時からは橋爪事務所のYouTubeにて「夜19時の対話:ゲストはいつき姫」をライブ配信します。ぜひ観に来てね!
(2)2022年度の橋爪塾の塾生を募集中です!あなたの入塾を心から歓迎しています。詳細をご覧ください。