朝起きて、コーヒーを淹れて、「さあ、今日は何から始めようかな」と思い、InstagramやGmailをサッと見た後に、Kindleのアプリで本をパラパラと見始めた。
すると、星読みのYujiさんという人が書かれた『風の時代の未来予測』(講談社)の中に、素敵な文章が書かれていたので、それを皆んなと共有したい。
★★ 以下引用 ★★
何かに熱中している人、没頭できる何かを持つ人、世界観を熱く語れる人というのはすでに風の時代を気持ちよく生きる・成功する為のアドバンテージを持っている
風の時代は、個が輝く時代と言われています
人はこの世に生まれた瞬間から特別な才能・個体特性を天から授けられていますが、それは言うならば「融資」のようなもの。融資として授かった才能・天才性は、ある意味「役割」と言ってもいい
世界に何かを伝えていく、世界を変えていく、周りを助けていく、豊さを生み出す、感動をもたらす・・・といった任をそれぞれが託されているので、それらを鍛え、精錬し、外に打ち出していくことで初めて天の原始を流通・循環させていくことができる
★★
この文章の中で、今、ぼくが一番「そうだよな」と思うのが「鍛え、精錬し、外に打ち出す」という言葉だ。
たとえ、自分の中に色々な才能があったとしても、それを練習して表現していかないことには、その授かりものは能力を発揮することなく一生を終えてしまう。
ぼくも自分の中に色々な可能性があることを感じる。
でも、今までは活かし切れていなかった。子供の頃から一心不乱に鍛えていたとしたら、今の年齢でももうちょっと何か「これ」と言ったものをやってたと思う。
まあ、それでいいのだ。おそらく大器晩成の人生設計をしているのだろう!なんたって、星読みのなっちゃん曰く、ぼくは6年後が絶頂期らしいので・・・
自分はこれから「歌」「ピアノ」「弾き語り」「文章」「映像」「創作」「身体表現」「合唱」「指揮」・・・この辺りの力を育んでいきたい、と思っている。
特に今は来週の青森でのライブに向けて「ピアノ」をコツコツと練習している。本番が6日後に迫ってきたので、ギアを入れ替えれ仕上げにかかっていきたい。
それが終わったら、MIFUMI FES でソロピアノを弾きたいし、6月はYURIE生誕祭でピアノ伴奏もしたい。
「外に打ち出す場」を最初に作ってしまって、そこに向けて鍛えていく。そんなふうに仕組み化することで、自分に「融資」された能力を開花させていきたい。
★★ 以下引用 ★★
「好きこそ物の上手」を極めていくと、風の時代におけるオンリーワンのポジションはそこまで時間もかからずに手に入れられる
好きなことを、なんなら愚直に頑張ることは、この時代にこそ超絶に推奨されるアクションだ
★★
今日も愚直にやっていこう。