おはようございます。
今朝も6時代に起きることが出来たので、これで三日連続早起きが出来ました。嬉しい。
夜はなるべくSNSを見ないようにしています。
今までは寝室にスマホを持っていき、暗闇の中で触っていたりしましたが、この三日間は事務所に置いておくようになりました。
朝、起きると6~8時の二時間でデスクワークをします。
一昨日は発声ワークショップの告知ページを作り、昨日は お話会 in 博多 の告知ページを作りました。
告知することがある時は、毎回、朝にすると爽やかな気分になって良いですね!
そして、朝の作業中はLINEもSNSもメールもみません。一通り、やろうと思っていたことをやりきってから、開くようにします。
そんな感じで朝型にシフトして三日目。
今日は【これからの橋爪大輔のスケジュール】をまとめます。作りたいな、と思ってずっと放ったらかしにしていました。
都合の良い日程で、参加したいな!と思うものがあれば、ぜひお申込み下さい!

★ 09月13日(火)
★ 10月25日(火)
オンライン講座:文章教室
ぼくは橋爪塾という取組みをしていますが、その塾でしている「文章表現」という授業を単発で受けられる講座です。
文章を30分で書いてもらい、音読をした後、参加者の皆でフィードバックして、お互いに気づきを与え合います。
橋爪塾に興味があり、どんなことをしているのか?と思っている人はこの講座に参加してみて下さい。

★ 09月23日(金)東京
橋爪大輔 LIVE&FES go en 〜出会いと再会〜
東京では初めてかな?ライブハウスで橋爪大輔のライブを開催します。
ぼくは2020年から弾き語りの表現活動を始めました。人前で歌うのは恥ずかしかったけど、やりたかったことでした。
活動を始めて、才雅さんや備仲美文さんと出会い、「魔法」や「I shine」などのオリジナル曲が生まれました。
旭川や名古屋、福岡や奈良など各地で弾き語りのツアーをしたことによって、新しい方々とのご縁も出来ました。
この二年でレコーディングも二回、経験することが出来ました。一歩ずつ成長させてもらっています。
この9月23日は、この二年間の集大成になる時間だと思います。大ちゃん、二年で上手くなったなあ、と思ってもらえるように、今、本番に向けて仕上げにかかっています。
その場に立ち会ってもらえると嬉しいです。
一部はぼくのライブですが、二部は誰でも舞台で10分間、表現が出来るフェスも開催。
一日まるっと楽しめる企画を主催のまゆみちゃんが用意してくれました。お一人様でも大歓迎。
行きたいな、と思っている人はぜひ!

★ 10月02日(土)東京
すみれワンダーランド
今年からご縁を頂いた「すみれちゃん」の初めてのライブイベントにギター伴奏として出演します。ボーカルとして一曲、歌もデュエットで歌います。
すみれちゃんから6曲ぐらい、演奏する曲が送られてきたのですが、どの曲も難易度が高い!
ぼくは放っておけば、同じレベルの辺りをずっとウロウロしているのですが、今回のすみれちゃんからのオファーによって「押し上げられている」感覚があります。有難い。
アーティストとして、日本武道館でライブをしたい、と思っているので、実力をつけていくのは必須。
それが「外」からやってきている、導いてもらっているのが嬉しいなあ、と思っています。
ぜひ、10月02日はすみれワンダーランドにお越しください!

★ 10月08日(土)青森
橋爪大輔&SAMBAダンサー☆リオ コラボライブ
青森在住のゆり香さんが、ぼくとサンバダンサーのリオさんを繋げてくれました。
第一部はぼくの弾き語りのライブ、第二部はリオさんのサンバダンス、そして、第三部はぼくとリオさんのコラボパフォーマンスがあります。
このコラボでぼくはポルトガル語(だったかな?)でサンバの歌を歌います。これは今までにない流れです。練習、頑張ろう。
以前、龍穴神社に龍神さんから「世界の色々な場所を拠点に仕事をする、と決めて生まれてきた」というご神託をもらったことがあります。
「多くの人と関わり、多くの言語を話し、様々な土地を踏む」と言われていたので、今回のコラボは、活動が海外に拡がって行く、その新たなエネルギーではないか。
そんなことも思っています。
何にせよ、ノリのいい、楽しい時間になることは間違いなし。
サンバのダンスを体験できる時間もあるみたいなので、ぜひ10月08日は青森へ!

★ 11月02日(水)福岡
橋爪大輔のお話会&弾き語りライブ
博多でお話会&弾き語りのライブを開催します。
前半はQ&A形式で、即興的に話を進めていきます。どんな展開になるかはその日次第。飽きずにぼくの話を聞いてもらえると思います。
後半はギターの弾き語りを数曲します。マイクを通さない、生声で歌います。ぼくの歌声によって心を震わせたり、癒されてもらえたら嬉しいです。
九州の方はこの機会にぜひ、会いに来て下さい!