せっかくスピリチュアルをやっているんだから、今こそ「導かれること」を体感する時だ

年末に環境が変わった時に「焦らずに流れが来るのを待とう」と信じた。

せっかくスピリチュアルをやっているんだから、今こそ「導かれること」を体感する時だ、と。

絶対に大丈夫、何とかなる。

その代わり、導かれた先では手を抜かずに、自分がやれることを全力でやろう。

例え、どんなに望んでいないシチュエーションだったとしても…例えば、目の前のお客さんが一人だったとしても、一生懸命やろう。

そうやって、1月、2月と演奏活動をしていった先に、昨日は新世界・通天閣近くのライブハウス【L7】のステージに初めて立たせて頂いた。

年末にはご縁のなかった場所に、今、こうして立たせてもらっている。道が開いた。

このあと、一ヶ月挟んで、5月に2回、ライブに出演させてもらうことにもなった。

この【L7】はcross culture records という音楽事務所が運営していて、その事務所に所属している【美空ちゃん】が5/10、そして【武山直幸さん】が5/21に自主企画を行う。

そのイベントに声をかけてもらった。

その2つのイベントを今度はやり切りたい。その先はどうなるかわからないけど、目の前の一歩を全力で取り組めば、更に道は繋がっていく、と信じている。

今日は今から富田林のとあるお寺を訪問する。これもご縁があって、導かれた。住職さんとどんなお話が出来るのかワクワクしている。

自分に出来ることを一生懸命やります。

出会いを求めて新しい扉を開ける段階は終わった

朝起きると、一通のLINEが届いていた。

その文章を読んで、ぼくは身体の奥底から力が湧き上がってくる感覚を覚えた。そこには色々な想いが含まれている。

一旦、ゼロになり、殆どのものを失った。

それでも立ち上がり、勇気を出して未知の扉を開き、新しい環境で挑んだ。その挑戦が少しずつ実を結んできている、という幸福感…

プロデューサーの諸見里耕一さんからLINEが届いた。そこにはこうさんの「人間」に満ち満ちた想いがエネルギーとして乗っている。

ぼくはこうさんに機会を頂いて、3月11日にテレビカメラの前で弾き語りの演奏の収録をさせてもらった。

その様子をドキュメンタリーに仕上げていて、公開するまで、あとはこうさんのオッケー待ちだったのだ。

こうさんの文章を共有したい。

お世話になります。
大変遅くなりました。

すばらしくリアルで、小さな振動まで入ってるかのようなカメラワークと心のひだを感じる作り方で息をのむようなところが随所にありました。

僕が自身に思ったのは、とても人様の前で威張れるような人間ではなく、やはり今も懸命にもがきながら「挑戦」しているままの人間で、こんな綺麗に映されてて恐縮やら申し訳ないやらで「こんな自分の作った場所」でいいのかな?と少し悩んでしまいました・・・。

なんでしょう、とても緊張感のある映像でリアルで綺麗な画で素敵なものを感じました。

今日は、初回のMA(※ Multi Audio テレビからは様々な音が流れていて、その音を完成させる作業)がありました。参考に一度明日明後日に送りますね。

手作りで予算もないままで懸命に作ってる今時だと時代錯誤な変な番組なんです。

いろいろ大事なものを思い出させて頂きました。

歌いいですね・・・。あのステージの描写は一緒に作られている3名のみなさん(※ 撮影のまゆみちゃん&マネージャーのにこちゃん)の気持ちが現れてて綺麗で繊細でした。

何卒、配信宜しくお願いします。

この文章を読んで、本当に嬉しい気持ちになった。

ぼくの芸術表現を、自分以外の誰かがこんなにも繊細に受け取ってくれた、ということ。

そして、近所のライブバーに飛び込んだオープンマイクから、音楽事務所の代表の心を動かす、という奇跡を味わっている、ということ。

やはり、確信した。

今、どんな状態だろうと、ゼロだろうと、立ち上がり、自分に出来る目の前の一歩を全力でやり切ること。

すると必ず次に繋がる。

もう出会いを求めて新しい扉を開ける段階は終わった。

これからはこんなぼくと出会ってくれた方と、しっかりと信頼関係を築き、一つ一つの仕事を真剣勝負でやり抜き、自分の持つ全てのエネルギーをそこに投下する段階だ。

治療家として新生・橋爪大輔を生まれ変わらせてくれた整体師の赤座俊一先生。ぼくの美意識を繊細に受け取ってくれた音楽プロデューサーの諸見里耕一さん。

そして、ぼくに活躍のフィールドを与えてくれた元石清水八幡宮の作啓造宮司。ぼくはこの三人に、自分の持てる全てのエネルギーを発揮していくと決めた。大阪の橋爪事務所、通天閣のビリケン、奈良の元石清水八幡宮がぼくの職場だ。

無理に付き合う人脈を増やすのではなく、何もない頃に一緒に歩んでくれた方と仕事をしていく。

環境は揃った。関わる方々も決まった。あとはもう、わき目もふらず、一日一日を全力で過ごすこと、一つ一つの仕事を全力でやり切るのみだ。

やるぞ。

目の前の一歩をやり切ったら、テレビ大阪の番組収録に繋がった!

年末に吉本の劇場に行った。

次々と繰り広げられるコントや漫才に笑いながら、同時に「それに比べて自分は一体、何をしているのだろう」と思うと、途端に笑えなくなった。

芸人さんは昨日も今日も明日も、舞台に立ってネタを磨いている。一方、弾き語りで表現していこうとしているぼくは、客席に座って呑気に笑っている場合ではないのだ。

そんな想いに駆られたので、新しい環境に自ら飛び込もうと思った。

Googleで検索すると、自分の住む大阪の桃谷駅近くで「オープンマイク」が出来るライブバー(SAVESOUNDS)を見つけた。

オープンマイクとは、1500円とか2000円を支払えば、ライブハウスなどで誰でも舞台に立ち、演奏が出来るシステムのことだ。

お店の扉を開ける時は、むちゃくちゃドキドキした。

誰も知らない環境に飛び込む、ってこんなにドキドキするんだなあ、と思ったし、同時に「今までぼくのライブやイベントに独りで来てくれた方はこうやってドキドキしながら扉を開いてくれていたのかな」と思うと、感謝の気持ちが溢れた。

ちなみに「SAVESOUNDSに行こう」と決めた理由は、オーナーの名前が「加瀬だいすけ」さんで、ぼくと同じ名前だったこと。

また、だいすけさんがツイートで「お客さんを集められなくて悔しい」という気持ちを吐露していて、素敵な人だな、と思ったからだ。

・・・SaveSoundsで演奏した後は、どうなるかわからない。でも、目の前の一歩を全力でやりきれば、神様は次のステージを用意してくれるに違いない。

そんな想いでオープンマイクをやり切ると、そこにいた「マナブさん」というお客さんと話が出来て、通天閣のお店(BILLIKEN358)を紹介してくれた。

紹介された、ということはそこに一筋の光が見えた、ということだ。じゃあ、次はBILLIKENで全力を出そう。

すぐにBILLIKENの店長「シーナツカサ」さんとやりとりをして、翌年の2023年1月24日に出演が決定。20分のステージを披露した。

ぼくにとって、一度目のビリケンチャレンジだった。

すると、その様子を、BILLIKENを運営する音楽事務所のCEO、諸見里耕一さんが観てくれて、ツイッターでぼくのことを「素晴らしいアーティスト」と評してくれた。これには感動した。

そして、昨日。

BILLIKENで二度目のステージに立った。目的は諸見里さんの前で演奏がしたかったからだ。ぼくにとって二度目のビリケンチャレンジだった。

結果、諸見里さんからお誘いを頂き、急遽、三日後に行われるテレビ大阪の番組収録に出演出来ることが決まった。ぼくはそこで、ワンコーラスから一曲程度、歌を披露できるみたいだ。

また次に繋がった!

あとは収録に向けて、自分の演奏を磨き続けるのみだ。

オリジナル曲「魔法」をもう一度、一から磨き上げる。ギター伴奏を見直し、ボーカルを見直す。これを三日間、ひたすら練習しよう。

そして、当日は一曲入魂でカメラの前で演奏しよう。

年末のオープンマイクから、今、ここまでやってきた。この後、どうなっていくかはわからない。

でも、目の前の一歩、番組収録に全エネルギーを注ごう。その為に、練習に励むのみだ。

春の芽吹と共に、2023年が動き出した

年末に環境が変わり、仕事もなくなった。

「さあ、これから自分の人生、どうなっていくのだろう」と実験していたが、やはり、流れというものはいつかはやってくるんだな、と感じている。

ぼくのYouTubeで「お客さんが集まらなくて悔しかった」という動画を観た整体師の赤座俊一先生が繋がってくれたので、新大阪のサロンまで伺いに行ったのが2月25日。

数えてみたら、なんとわずか10日前のことだ。

赤座先生の施術を受けて、身も心も元気になったぼくは、その様子を「2ヶ月間、暇していたぼくに流れがきました!」&「波動エネルギーで整体をしてもらった結果…」というタイトルで2本連続で公開した。

それが4日前のこと。

そして「橋爪事務所で赤座先生の整体の体験会をやろう」というアイデアが立ち上がった。実現化する為に、昨日、告知ページを作成。すると、一晩が経ち、ありがたいことに4人の方々からご予約があった。今のぼくでも0から1を生み出すことが出来たのだ。

2023年、プロデューサーとして、初めて仕事をすることが出来た。こんな嬉しいことはない。

ぼくが行った実務は以下の通り。

(1) 赤座先生のサロンを訪問して、インタビュー&施術の様子を動画に収録し、編集してYouTubeに公開する

(2)告知ページに使用するサムネイル画像を、16:9と正方形(Instagram用)の2種類をデザイン

(3) noteというプラットフォームで赤座先生の整体体験の告知ページを作成(文章執筆)し、Twitter、Facebook、Instagram、YouTubeでそれぞれ発信

収録&動画編集して、ライティングして、デザインをして、告知ページを作って発信して人を集める、という作業を約10日でやったことになる。

自分の技術やセンスをフル稼働してエネルギーを籠めた。でも、流れにのって軽やかな速度でサクサクっと仕事が出来たことに、今、喜びを感じている。赤座先生、そして、サポートしてくれているスタッフのおかげだ。

プロデューサーとして、こんな感じで色々な企画を立て、実現していきたいし、プレイヤーとしても、人前にどんどん立ち、自分自身を曝け出して表現していきたい。

春の芽吹と共に、2023年が動き出した感覚がある。ここからギアを変えて、一気にアクセルを踏んで進んでいきたい。

2023年03月07日(火)乙女座満月