橋爪塾は「志」と「至誠」を大切にして、自分の頭で考えて行動し、自ら人生を切り開く。そんな大人を育むことが使命です。
はじめに
志を立てることから全ては始まる。
幕末に松下村塾を主宰し、有能な志士を世に送り出した希代の教育者である吉田松陰は言行一致の人で、志を高く掲げ、常に学び、理想を実現すべく、躊躇することなく行動をし続けました。
その吉田松陰が言うには、人間に最も大切なのは「至誠(しせい)」・・・偽りのない心で、誠はすべての根本となるのです。

誠には三つの大義があります。
1.実行
2.専一(せんいつ)
3.継続
どんなに優れたアイデアも行動に移さなければ形にはなりません。そして、実行しても望みどおりにやり遂げられるかは稀。
他のことを考えずに、専ら一つのことに心を注ぎ続けることが要です。それを決して途中で諦めない。
★
さらに、松陰は「志を立てて以って万事の源と為す」ことを説きました。
「こうしたい」「こうなりたい」という燃えるような願望こそが、自分自身を突き動かし、この世の中をよくしていく。
志を持ち、至誠に生きること。
この二つを大切にした松陰の元から天下の英才は育ちました。小さな塾でしたが、松陰の宣言どおり、塾生たちはこの国の根幹となり活躍しました。
ぼくも松陰のような気概を持って、橋爪塾の2022年を開校します。

橋爪塾はコロナで世界が激変した2020年2月の立春に(たまたま偶然)始まったオンラインの学びの場です。
ぼくには突き動かされる想いがあります。それは、
「意識は目覚めて夢ややりたいことはある。自分の才能を活かして、これからの時代で活躍したいのだけれども、この社会にどう着地していいかわからない」
そんな人の助けとなりたいのです。なぜならかつての自分がそうだったからです。
★
ぼくは2014年に個人事業主として開業届を出しました。職業は指揮者と明記。
合唱を通じて地域活性化や世代間交流、職場の活性などの事業をしたかった。でも、どう仕事をしていけば良いのかわかりませんでした。
それがSNSを活用することや、自分の想いを表現し、繋がった人とのご縁を大切にしてきたことによって、今、自分らしく活動をすることが出来ています。
想いや感性、やりたいことはあるけど、それらを上手く活かせない。
そんな過去の自分のような悩みを抱えている人に対して「言葉を磨く大切さ」や「つながりを作る重要性」「形のないエネルギーをどう取り扱うか」や「個人として発信する事」など、これからの時代(風の時代)に必須の道具を磨いてもらいます。
カリキュラム

授業は全12回、全てzoomで行います。※ 授業は毎回録画するので、後日、アーカイブ視聴することも可能です

冒頭5回が【 文章表現 】
全ての始まりは言葉。文章を綴るという取り組みによって自分の思考や感情を整理する、という体験をしてもらいます。
次の3回が【 SNS活用 】
SNSのツイートや写真、動画やライブ配信は全て「エネルギー」だと思っています。SNSを活用するとは、波動を活用することに近い、というのが今のぼくの感覚です。
次の2回が【 志を立てる 】
自分はこれからどんな人生を生きていきたいのか?どんなことを成し遂げたいのか?何を望んでいるのか?どんな願いを叶えたいのか?そういう志の部分を言語化します。
最後の2回が【 スピーチトレーニング 】
自分が考えていることを自分の口で表現することによって、しっかりとした軸を育てます。
内容

現在予定している各回の内容はこんな感じです。ここは塾生の雰囲気を見て、変更していく可能性もあります。
授業の流れ

一回の授業は約2~3時間で、毎回、午後13時から授業をします。
授業の流れは「橋爪からのプレゼン」のあとに「トレーニング&フィードバック」という、極めて実践型の形式をとります。
そうすることで、自分の頭で考えて(トレーニング)、なおかつ他者と調和する(フィードバック)、そんなバランス感覚を掴んでもらえたら、と思います。
育もうとする力

2022年度は3つのクラスを募集します。

火曜クラスのスタッフはnicoちゃん(京都)水曜クラスのスタッフはゆっきー(青森)木曜クラスはアキちゃん(北海道)です。
ご自身のご都合のあう日程を選んでもらえたらと思います。
受講料と人数

受講料は33万円+税ですが、分割も可能です。ぜひご相談ください。
そして、一クラス当たりの人数は「3人まで」としました。超少人数クラスで塾生にしっかりと向き合います。
★
橋爪塾は小さな塾ですが、必ずや新しい時代の根幹となるような天下の英才が、この塾から育つだろう。
そんな気概を持って、今年も取り組みます。ぜひ塾生になってください。
あなたの入塾を心からお待ちしています!
