【雑感】情報を沢山共有すると関係性が近くなる。好意を持つようになる。情報が少ないと人は信頼してくれない

今日は面白いことが2つありました。

一つは午前中。生野区まちづくりセンターで働いていると、数年前に演劇のイベントで知り合った方が、ぼくのデスクまで来て声をかけてくださいました。

DSC_0007 (4).JPG
職場はこんな感じ ※ 後ろの人は話と関係ありません

そして、Facebookなどの発信を見て下さっていて、今、ぼくがどこで何をしているかについて、だいたい理解をして下さっている雰囲気でした。状況をわかって下さっているので、再会した時にとっても話がしやすかった。

もう一件は午後。

Facebookのメッセンジャーにこんなメッセージが届きました。

息子が建築士になることを考えています。【生野空き家プロジェクト】の投稿を思い出し、こうしてメッセージさせていただきました。もし可能であれば、ご紹介いただけないでしょうか?

さっそく、仲良くしている生野区の建築士さんを紹介しました。この建築士さんは素晴らしい御方なので、とっても熱心に話をしてくださると思います。

情報発信と信頼

ぼくが今、学んでいるエクスマの藤村正宏先生は、先日、こんな言葉をおっしゃっていました。

情報を沢山共有すると関係性が近くなる。好意を持つようになる。SNSを使って情報を発信すると友達と近くなる。情報が少ないと人は信頼してくれない。

まさに今回の2件は、日々、発信をし続けたからこその出来事だったと思います。自分が何者か、どこで何をしているか、何を考えているか。

発信する際に、べつに大きく見せたり、かっこつけたりする必要はないですよね。これからも、情報をわかりやすく、興味のある方々に向けて届けていきたいな。コミュニケーションをしていきたいな、と改めて思いました。

【報告】初めて月10,000pvを達成しました

2015年11月7日からブログを毎日投稿し続けて7カ月。先月は初めてページビュー(アクセスがどれだけあったか)が10,000を超えました。

キャプチャ.JPG

この記事(PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル?)の基準で行くと、ぼくは脱ビキナーからノービスになったようです。

いつもご覧くださり、ありがとうございます!以上、報告でした。

ブログがいつもより15倍多く読まれる方法

2015年11月からブログを毎日更新をして230日。

昨日の記事「妻を上機嫌にするたった一つの方法」が、過去最高に多くの方から読まれました。ありがとうございます。

キャプチャ
今までが一体何だったのというぐらい突出している

今、計算しました。

毎日投稿するブログの一つの記事の、普段のアクセス数は1日あたり約94pvです。対して、昨日の記事は1468pv。いつもの15倍ぐらいのアクセスがありました。

wordpressもびっくり

ぼくがブログを書いているwordpressでは、普段に比べてアクセスが増えると「急上昇中です」というプッシュ通知がスマホにきます。

昨日は「急上昇」の通知が三回来ました。wordpressもとっても興奮した一日でした。

では本題

昨日の記事作成の裏話を書きます。

朝起きると、歯を磨きながら「今日はどんな記事を書こうかな」とぼんやり考えます。

前日に何かイベントがあったりした場合はそれがネタになるので、スムーズに書けるのですが、昨日は特に何もなかったので、う~ん、どうしよう、とむしろ悩んでいました

そこで、保育園に息子を送った後、いつも行くcafe teatimeのママに聞きました。

dsc_0054.jpg
teatimeのモーニング・サンドイッチは絶品 400円

「今日、書くことがなくて悩んでいるんですけど、どんな記事が読みたいですか?

すると、ママは「夫婦関係」というキーワードを与えてくれました。

dsc_0494.jpg
食事をしている間、息子と遊んでくれるママ

よっしゃ!とスイッチオン。その場で15分ほどでブログを作成。ママに楽しく読んでもらおうと思って書きました。

CfZbSz_UkAAJo9H

それが結果的に、いつもより15倍も多く皆さんに読んでもらえる記事になりました。ママ、本当にありがとうございました。

まとめ

他人からのアドバイスを素直に受け入れて、すぐに行動しよう!

だから今日も書き続ける

嬉しいコメントを頂きました。

めっちゃいい事いいはりますね〜^_^こんな事をサラっと言えちゃう、書けちゃうってのはほんと経験と思考を重ねた上にご自身との対話を繰り返してる人しか出来んことやと思います!!はぁ〜尊敬しますわ〜

こういうお言葉、とっても嬉しいです。ブログを書き続けるモチベーションに繋がります。

2015年11月07日に初めての記事を書いてから、今日で153日が経ちました。記事数は170本。

なぜ、ブログを書き続けているか。

それは、藤村正宏先生のエクスマセミナーを去年の10月に大阪産業創造館で受講したからです。そこで、藤村先生はこんなことをおっしゃっていました。

DSC_0042

今、ビジネスの「あり方」を根本的にみなおす時期だ。資本主義は終わり、つながりの経済になる。人と人とのつながりの中で消費が起きる。

DSC_0044

今までは、マスメディア・広告・販促・カタログなどで、生活者に直接マーケティングをしていた。これからは、SNSやブログなどによってコミュニティが出来、そのコミュニティの中で消費が起こる。

藤村先生は伝えます。

とにかく一年間、受験勉強のように、死ぬ気でブログとSNSを楽しもう。瑣末(さまつ)なことを辞めて、一日2時間はSNSをしよう(詳しくはこちら)。

というわけで、言われたことを素直にやり続けている、という状況です。

既に恩恵を受けています。

12646949_926903347405041_1016965732304974928_n

例えば、4月14日に広島の横山文洋(わいざん)っていう変なやつと行うトークショー『楽しい人生には笑いといきあたりばったりがいるから ~「個人の時代」を生きる力は御一人1万円の価格にもかかわらず、わずか3日間で満席。

20160219001031
馬に躾するわいざん

チラシは一切作っていません。Facebookとブログでイベントページを作り、SNSで告知したのみです。広告も一切かけていません。

しかも、みなさんの参加される理由が本当に素晴らしいです。

「お二人にお会いしたい」「わいざんに会いたいから」「わいざんさんと橋爪さんとめっちゃ仲良くなりたい」「私もお二人のように自由に自分らしく楽しんで発信したいので」「2人に会って話してみたいのと、何より面白そう」「橋爪さんとワイザンさんに会いに」「会いたいから話したいからますます楽しく生きたいから」「自分らしく明るく毎日を過ごしたい」「わいざんさんと大ちゃんに会いたくて」「楽しそう♡」

こういう現象が今、ぼくの周辺で起こっています。とってもエキサイティングでワクワクします。一年後どうなっているか誰にもわからない。

だから、ぼくは今日もブログを淡々と書き続けて、SNSを死ぬ気で楽しんでいます。良かったら、どんどんFacebookなどで絡んでいきましょう!一緒に『個人の時代』を楽しみませんか。

CTpthC_UAAImP78

p.s.

この記事に興味を持たれた方には、わいざん主催のこちらもおすすめします。絶対楽しいと思う。ぼくも行きます。